最新更新日:2024/06/27
本日:count up131
昨日:259
総数:982438

5月25日(金)5年…野外教室(入所式)

画像1 画像1
校長先生から自然豊かな施設でよい活動をしていこうとお話がありました。
 安藤所長さんからは,歓迎と激励を受けました。

5月25日(金)今日の給食

中華麺 牛乳 豚骨ラーメン 餃子 もやしのナムル
画像1 画像1

5月25日(金)5年…野外学習(昼食)

 食堂で昼食です。この後,入所式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(金)5年…野外学習(館内探検中)

画像1 画像1
 ハイキングを中止し,少年の家館内を探検することにしました。

5月25日(金)5年…野外学習(ハイキング中止)

画像1 画像1
雨がしとしと降っています。ハイキング中止して自然の家を探検します。その後,食堂で昼食をとる予定です。

5月25日(金)5年…野外学習(到着)

画像1 画像1
 春日井市野外教育センター「少年自然の家」に到着しました。雨がちょっとぱらついています。

5月25日(金)5年…野外学習(学校出発)

 出発式を終え,いざ,出発!
 校舎3階の窓には,6年生からの見送りメッセージが飾られていました。6年生の皆さん,ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練の実施

 本日,「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練として,古西小の緊急メールに登録していただいている保護者や地域の皆様に訓練用の緊急メールを送信させていただきました。ご協力ありがとうございました。
 全校児童が集まったところで,訓練用緊急メールを配信したこと,今回の訓練の内容と意義,多くの人々に守られて安心・安全な生活が守られていることへの感謝について話をしました。
 子どもたちの大切な命を守り,健やかな成長を願って努力してまいります。これからもよろしくお願いいたします。

5月24日(木)交通安全教室

 全校児童を対象に,通学班で横断歩道を渡るときの訓練をしました。
 まず,運動場に準備した臨時の横断歩道を使い,通学班班長と副班長の動き,横断歩道を渡るときの左右確認と手の上げ方等を一つ一つ確認しました。
 すべての通学班が訓練を終えた後に一斉下校に移り,「セーフティーネットワークとなじま」の皆さんに見守られながら,実際の横断歩道で再確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)今日の給食

麦ご飯 牛乳 カレーライス 棒々鶏サラダ(ドレッシング) 福神漬け
画像1 画像1

5月23日(水)今日の給食

バターロールパン 牛乳 鶏肉のリンゴソースかけ コーンのバター炒め 野菜たっぷり白味噌スープ 
画像1 画像1

5月22日(火)3年…町探検に行ってきました!

 穏やかな天気に恵まれ,町探検日和となりました。
 3年生を3つのチームに編成し,東野・島宮・上奈良の3方面に分かれて探検してきました。実際に歩いて調べることで,自分たちの知っている場所にも新たな発見をしていました。また,地域の皆様の協力を得て,貴重なお話を聞かせていただいたり、職場の様子を教えていただいたりすることができたので,充実した町探検となりました。
 今回の貴重な体験を今後の学習に生かしていこうと張り切っています。お世話になった皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(火)5年…ファイヤートワリングの練習!

 係の児童が放課を利用して練習を積み重ねてきたファイヤートワリング。今日は,初めてトーチに火をつけて練習をしました。緊張をした子どもたちにとって,心の準備をするための貴重な体験となりました。
 野外学習は25日(金)と26日(土)の2日間。ファイヤートワリングを行うキャンプファイヤーは,25日(金)の夜7時からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(火)今日の給食

ご飯 牛乳 八宝菜 シューマイ メロン
画像1 画像1

5月21日(火)3年…トンボ教室の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 NPO法人トンボと水辺環境研究所の川口先生を講師として迎え,ヤゴの種類や育て方を学びました。子どもたちはみな,田んぼで起こっている食物連鎖のことや,実体験を交えた動物のお話に引き込まれていました。
 自分で体験してみたい気持ちが大きく膨らむ時間を過ごしたことで,25日(金)に本校プールで行う予定のヤゴ救出大作戦がより一層楽しみになりました。

5月21日(月)今日の献立

ご飯 牛乳 さわらの西京焼き 五目豆煮 すまし汁
画像1 画像1

5月21日(月)金環日食に伴う登校時刻の変更

 本日は,各通学班の集合時刻・登校時刻を20分ずつ遅らせています。それに伴い,

登校完了時刻は8時35分
学校始業時刻(朝の会開始時刻)は8時40分

となります。 
 
 登校時には,くれぐれも交通安全に気を付けて歩行するようにご注意をお願いいたします。



画像1 画像1

5月21日(月)金環日食の観察

7時10分頃。太陽が欠け始めたことが分かります。学校でも,先生たちが影を観察したり,ビデオに撮ったりしています。
画像1 画像1

5月18日(金)2年…野菜の苗に支柱を付けました!

支柱が必要になるほど,野菜の苗が順調に育っています。子どもたちの水やりにも,観察にも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金)今日の給食

ソフト麺 牛乳 肉味噌 和風コロッケ ゆかり和え
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/16 親子ふれあい学級1・5年
授業参観
教育講演会
緊急時引き渡し訓練
6/18 代休日
6/19 委員会
PTA全委員会
江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304