最新更新日:2024/11/12 | |
本日:3
昨日:50 総数:702473 |
金環日食を体験 (1)
5月21日(月)の朝、待ちに待った「世紀の天体ショー」の時がやってきました。
早朝、朝陽がまぶしかった天気も、私が学校に到着する頃になると曇り空にかわっていました。 「これは、無理かな・・・」とあきらめかけていた頃、雲間から太陽が顔を出し始めました。 午前7時20分、職員も外へ出て、金環日食の観察スタートです! 学校に早く到着したケビンくんとシェリーちゃんも杉山教諭から観察用のメガネを借りて、月によって欠けはじめた太陽を見て 「ワォ〜〜〜?!」と思わずニッコリです。 金環日食を体験 (2)
八幡小学校の職員室前で観察した金環日食の画像をアップさせていただきます。
刻々とゴールデンリングに近づくようすを時系列で見てください。 う〜〜ん、やっぱり実際に体験することは大切ですね。感動しました。 太陽のリングだけでなく、世紀の天体ショーを演出する「影の名脇役」である月の存在を忘れてはいけませんね。 リングのまん中の黒い部分には、まさしく月がいるのですから・・・ 金環日食を体験 (3)
学校では、日食観察用グラスだけでなく、鏡を活用しての観察も行いました。
日光を鏡で反射させて、校舎の壁に映します。 午前7時33分ころ、まるいリング状の光の模様が壁に現れてきました! 鏡が大きすぎるのか、距離が不十分なのか、角度が適当でないのか・・・原因ははっきりしませんが、リングが何重にもずれて映ってしまいました。 ちょっぴり残念ではありますが、鏡でも日食を観察することができた瞬間です! 金環日食を体験! (4)午前7時40分すぎ、アスファルトの表面、横断歩道にかかる木漏れ日に目をやると・・・なにやら三日月のような模様が見えます。これも日食の影響でしょうか・・・ 7時50分あたりから、ようやく子どもたちの姿が見られるようになってきました。通学班の集合場所で観察したのでしょうか?日食観察グラスを手に持って歩く子どもの姿も見られます。横断歩道を渡りながら・・・ 「こうちょう先生! 金環日食 見た?」 「ゴールデンリング めっちゃ きれいだった!」「オレ 生で見た!」 「本物の金環日食、見たら心臓がドキドキしてきたよ!」 「うちのママ、フェイスブックに書き込むって!」 みんな “おはようございます”の挨拶もわすれて、興奮気味に話します。 何はともあれ、今朝はお天気でよかったです。アンケートをしたわけではありませんが、登校してくる子どもたちに問いかけた結果、多くの子どもたちが金環日食を体験したようです。 今度、金環日食がこの地方で見られるのは、はたして何年先になるのでしょうか? 金環日食までのカウントダウン (3)2009年の皆既日食の時には東北地方で、木漏れ日が「欠けた太陽の形」にみえる現象が観察されましたね。 日食観察用グラスをはじめ、ピンホール(小さな穴)をあけた厚紙、コンパクトな鏡など、いろいろなグッズを用意している人もいるようです。 みなさん、日食をできるだけ安全な方法で観察してくださいね。 鏡で光を反射させる場合は、反射光を当てる壁などの距離にすこし工夫が必要なようです。また、何も道具がなくても、日光が強い場合は、手や指をかさねて、できる小さな穴で光を通しても、日食を観察できるそうです。 ただ、心配なのは明日の午前中の天気ですね。 明日の朝、天気がよかったら、見通しのよい場所で日食を観察してから、あわてず、落ち着いて、交通ルールを守って登校してくださいね。 あした 天気に な〜〜〜れ!! 金環日食までのカウントダウン (2)瀬戸市では、画像(中)のような太さの均一なゴールドリングとはいきませんが、すてきな指輪の形が見られるそうです。(画像 下) 週間天気予報(八幡台ピンポイント天気)によると、21日は雲の間から太陽が顔をのぞかせる微妙な天候なのだとか・・・・ 日食観察の注意点学校でも廊下などにポスターを掲示して注意をよびかけています。観察専用ではない下敷きをはじめ、ゴーグル、サングラスなどを使って太陽を見るのもよくないそうです。 八幡小学校でも、せまってきた金環日食の日にそなえて、そろそろ観察グッズを準備しはじめた職員もいます。 21日(月)の朝、晴れた天気のもと、正しい方法で楽しく日食を観察できるとよいですね。 緑の募金運動(最終日)
5月15日(火)からスタートした「緑の募金運動」は、本日(17日)、3日目・最終日を迎えました。
*画像は、2日目、3日目の活動のようすです。 今日も募金箱の前でランドセルをおろしてカバーを開けると、連絡帳の入った袋の中からコインを取り出して、にっこり笑って募金する女の子の姿が見られました。 初日は、雨が降り、募金する人影もすくない寂しいスタートでしたが、日に日に協力してくれる子どもたちの数が増えてきたように感じました。 子どもたちだけでなく、送り出してくださったご家族のみなさまのご協力にも感謝いたします。 今日の給食(5月17日)「マーボー豆腐」の具材は、木綿豆腐、ひき肉、にら、にんじん、それを豆味噌や砂糖、豆板醤などの調味料としっかりと絡ませて作ります。 はじめに、木綿豆腐の表面が焦げるくらいに炒めておくのが、豆腐がくずれにくくなるコツなのだとか・・・(写真 中) 「中華和え」は、春雨やハム、きゅうり、しいたけ、そして、みかんをドレッシングと和えて作ります。和えものにみかんなどのフルーツが入るのは子どもたちの中でも「賛成」「反対」、意見が分かれるところです。(ポテトサラダの中のフルーツや干しぶどうなどと同じで・・) さっぱりとした味、歯ごたえがおいしい和えものですが、お子様の反応はどうだったのでしょうか。(写真 下) 5年1組・調理実習
今日(16日)は、先日の5年2組につづいて、5年1組が生の家庭科「ゆで野菜とゆで玉子」の調理実習に取り組みました。
子どもたちは「玉子をゆでる」、「野菜をゆでる」、「フレンチソースをつくる」・・係分担をきめて作業にとりかかりました。 野菜や卵は熱を加えることによって、色が美しくなったり、食べやすい味にかわったり、あくがとれたりします。実習によってそれを五感で知ることができました。 緑の募金運動(1日目)昨日の集会で全校児童へお知らせをしたのですが、一晩ねむったら、すっかり募金運動1日目であることを忘れていた子も多かったようです。 本日、募金してくれたみなさんのご協力に感謝します。 なお、募金運動は、明後日の17日(木)までつづけられますので、ひきつづきご協力をよろしくお願いいたします。 明日からスタートです!
明日(15日)から17日(木)までの3日間、児童会による「緑の募金運動」が行われます。
募金は、身近な地域や国内外の森づくり活動にいかされます。ご協力をよろしくお願いいたします。 全校集会(5月14日)次に、浅井校長が二つの話をしました。 一つ目は「八幡FCは決勝戦でも、シャープな動きで效範FCを圧倒して、4−0で勝利した。夏の大会に向けて、他のチームも一生懸命に練習してくるので、心をひきしめて毎日の練習に励んでほしい。」 そして、二つ目は「来週の月曜日の朝、めずらしい天文現象である金環日食が起きること、太陽の光を肉眼で見ることは目にダメージをあたえるので注意するように・・」など、日食観察の際の注意点について話しました。 最後は、児童会役員が台にあがり、明日(15日)からスタートする「緑の羽根募金運動」への協力を全校児童によびかけて、全校集会が終わりました。 5年2組・調理実習今日の料理は、「ゆで玉子と温野菜のサラダ」です。グループに分かれた子どもたちは、卵をゆでる子、野菜をカットする子、加熱する子、それぞれの分担作業を行いながら料理を完成させていきます。ドレッシングも酢、サラダ油、こしょう、塩などをミックスしての手づくりです。 盛りつけ担当が作業をする一方で、鍋などの調理器具の洗浄などの後片付けも並行して行われていました。 さて、いよいよ会食タイムです。卵をゆでる時間設定をまちがえたのでしょうか、一部、「温泉玉子サラダ」ができてしまったグループもありました! あおむし みっけ!3年生は理科で「チョウを育てよう」という単元を学習しています。今日は、モンシロチョウがよく飛んでいるキャベツ畑を観察してみることにしました。 穴のあいているキャベツの葉をかき分けたり、裏がえしたりすると、いました、いました!「あおむし」が・・・ この2枚の写真の中に、Lサイズ、M、Sの3種類のサイズのあおむしがいるのが分かりますでしょうか?(写真 3・4:こういった画像が苦手な方はゴメンナサイ!) さっそく、あおむしが乗っているキャベツの葉ごと切り取って、教室へ持ち帰ることにしました。(写真 5) この後、教室でえさ(キャベツ)をあたえながら、あおむしの世話をして、みごと成虫(チョウ)になるまで、子どもたちの観察は続けられます。 金環日食までのカウントダウン (1)「日食」は、太陽の手前を月が横切るために、太陽の一部または全部が月によって隠される現象のことです。 月の軌道は、正確な円を描いておらず、楕円(だえん)なので、地球に近い時と遠い時があります。 月が地球に近い時には見かけ上大きく見え、太陽を全部隠すことができます。これが「皆既日食」です。あたりはかなり薄暗くなります。 月が地球から遠い時は、見かけ上小さく見え、太陽全体を隠しきれません。そこで黒く見えている月のまわりに太陽の端がはみ出してぐるりと輪(わ)を描いて見えます。これが「金環日食」です。ちょうど金の指輪に見えますね。 皆既日食の開始・終了の瞬間に見られる現象が「ダイヤモンドリング」と呼ばれるのに対して、金環日食の輪は「ゴールドリング」と呼ばれます。また、金環日食の時には、皆既日食の時のように、辺りはほとんど暗くならないそうです。 J-popで有名なDREAMS COME TRUE (通称 ドリカム)の「時間旅行」という曲の中に次のような歌詞があります。 指輪をくれる? ひとつだけ 2012年の金環食まで待ってるから とびきりのやつを 忘れないでね そうよ 太陽の指輪(リング) 5月21日の朝、晴れたらいいね! 漢字コンクール(5年1組)1時限目、5年1組(担任:加藤教諭)の教室におじゃますると、ぴ〜〜んと張り詰めた空気の中、子どもたちはこれまでの練習の成果を出そうと真剣な表情でテスト用紙にむかっていました。 さて、だれが「金賞」、「銀賞」を獲得するのでしょうか・・・・ 漢字コンクール(2年2組)
1時限目、2年2組(担任:杉山教諭)の教室では、漢字コンクールの本番(3時限)にそなえて、ドリルによるおさらいと廊下に掲示してある「なぞりっこ」を活用して、「書き順」や「とめ」、「はらい」などの最終確認が行われていました。
ポルトガル語が得意なケビンくんも漢字をしっかり勉強しています! 「漢字」、「計算」コンクールのルーツ学校ボランティアの方から、「何か参考になれば・・」との申し出があり、自宅で大切に保管していたものをお借りして、撮影させていただきました。 子どもたちの学習の基礎を身につけるために行われている「漢字コンクール」、「計算コンクール」のルーツともいえる取り組みが、10年以上も前からあったのですね。(写真 下:本文を読むと、当時は『かん字コンテスト』という名称であったことがわかります) 授業参観 (1)清掃終了後の昼放課の校庭には、「ママ、ちゃんと来てくれるかな・・」とか「まだかな、早く来ないかな。」と家族の姿を見つけようと遊びながら待っている子どもたちの姿がありました。 本日は、たくさんの保護者のみなさまにご来校いただきましたことをこの紙面をかりて感謝申し上げます。 授業風景のほんの一部を紹介したいと思います。まずは1年生から・・・ |
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861 愛知県瀬戸市八幡台3丁目1 TEL:0561-82-4445 FAX:0561-82-4027 |