最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:327
総数:1267216
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

ヘンリー先生初授業

画像1 画像1
 今年度、初登場のヘンリー先生です。
 担任の先生とTTの良さを生かしての授業です。
 外国語ノートも内容が少し変わり、新しいノートを使うようになりました。

ひまわり水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の廊下にある水族館を紹介します。

 ザリガニランド
 メダカランドのカエル3兄弟
 熱帯魚ランド(ピカチュウもいます。)

発育測定が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から発育測定が始まりました。
 発育測定の前に、2年生にはうんちについて、4年生には朝ごはんの良さについてお話をしました。みんな自分の体について興味津々です。自分の体に興味・関心をもつことは、自分の体を大切にすることにもつながります。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

 今後の発育測定の予定
  ・12日(木)  3・5年生
  ・13日(金)  6年生
  ・16日(月)  1年生

2回目の一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすがに2回目ともなると、スムーズに引き取りが済み、班長が先生に呼ばれることもなく、1年生が各自の場所に行くことができました。さて、日をおいて次回の一斉下校は、1年生が自力で自分の場所に行くことができるでしょうか?

学級紹介1の2

画像1 画像1
  背の順?並んでピース 集まってピース

ピカピカ教科書・笑顔のお手伝い

画像1 画像1
   新学年の教科書をもらいました。

離任式 サプライズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 転任される先生がお一人ずつお話しされていきましたが、一人バイオリンを弾いてくださり「古知野南小学校ありがとうございました。」と一言だけ述べられました。たった一言でしたが、バイオリンの音色にその思いは込められていました。
 さて、校歌斉唱のときにまたサプライズ。おやめになる先生の中にいつも校歌の伴奏を弾いていてくださっていた先生がいらっしゃました。本来は今いる職員が弾くことになっていたのですが、ぜひ弾いてほしいという転退職される先生方全員一致の希望で急遽弾いていただくことになりました。子どもたちは聞き慣れた伴奏で、実に伸びやかな声で校歌を歌い、先生方を送りました。

離任式 入場・お話

画像1 画像1
画像2 画像2
 転退職された先生方のお話を聞く最後の機会でした。子どもたちの聞く態度は、満点でした。

初めての一斉下校(桜に見送られて)

画像1 画像1
 いよいよ1〜6年生そろって下校します。仲良く安全に気を付けて下校します。校庭の桜も笑顔で見送っているようです。

初めての一斉下校(一年生引き取り)

画像1 画像1
 一年生は、班長さんがちゃんと自分の所へ来てくれるか心配しながら待っていました。遅くなって先生に呼ばれている班長もいましたが、無事全員が自分の班の並び場所へ行くことができました。明日もう一度一斉下校をします。一年生のみなさん、自分の場所を覚えてね。

初めての一斉下校(一年生待機)

画像1 画像1
 一年生にとって今日が初めての一斉下校です。指令台の横に並んで、班長が迎えに来るのを待ちました。
 週番の先生は、通学班の並ぶ順番を書いた看板を持って指令台の上に乗っています。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式での校長式辞の一部を紹介します。
「『あじみこそがきほん』ということを皆さんに分かってほしい。『なにそれ?』と思うかもしれませんが、皆さん考えてみてください。料理をするときの『あじみ』ではありません。何のことでしょう?ヒントは『あじみ』の『あ』は『あいさつがしっかりできる子』の『あ』です。さて、そのほかの文字には何が隠されているでしょうか。宿題にしておきます。」

 さて、式辞の最後は担任紹介です。子どもたちが最も気にしているところです。いろいろな声が挙がりました。節度を守ってのところが古南の子どもたちらしかったです。

着任式

画像1 画像1
 始業式の前に着任式がありました。今日は12人の着任者が挨拶をしました。長時間にわたる挨拶になりましたが、みんなしっかり聞くことができました。これからよろしくお願いします。

よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
   花よりピカピカの1年担任です!

算数セット購入

画像1 画像1
   冷たい風  カンガルー?  算数セット  にゅうがくしき

記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
   ママ友でパチリ・写し合いっこでパチリ
   親子でパチリ・友達でパチリ

初めての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者にとっても初めて担任から話を聞く授業参観です。1年生の場合保護者に多くのことをお願いします。1年生では、まだまだ自分でできることは少なく、保護者が手を貸したり、助言したり、少なくとも見守ってくださることが大切です。そのため保護者の方も一生懸命話を聞いてくださっています。お互い協力してお子様を育てていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

初めての授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 式場から教室へ戻って、担任の先生から初めてのお話を聞きます。みんなやる気満々の先生です。一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします。

1年生退場

画像1 画像1
  入場と違って、担任の先生に連れられて教室に戻ります。

校歌斉唱

画像1 画像1
  一生懸命歌いました。1年生も早く覚えて下さいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/19 運動会
5/21 代替休日
5/22 運動会予備日
代・児童委員会
5/23 運動会予備日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873