最新更新日:2024/06/26
本日:count up32
昨日:255
総数:1052179
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

避難訓練が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目に地震を想定した避難訓練が行われました。500名以上の生徒の皆さんが避難しました。時間は3分36秒。私語が少なく,整然とした避難の様子はすばらしいものがありました。教頭先生からは,避難の様子に関する賞賛がありました。また,訓練のための訓練にならないよう,東日本大震災を教訓に,常に想定外のことが起こりうることを頭に入れた行動ができるようにしてほしいとのお話がありました。また,自分の命は自分で守ること,そして,命を守ることができた上で,家族や地域の為に活躍のできる人になってほしいとのお話がありました。次回は2学期に避難訓練が行われます。そのときも実際の場面を想定した緊張感のある訓練になることを願っています。

今年度初の朝礼がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 あたたかな朝を迎えた本日,今年度初の全校朝礼があり,学級役員と委員会の委員長の任命式が行われました。元気のある返事とやる気にあふれたまなざしからは,清洲中学校の新たな歴史が刻まれる期待をもつことができました。また,朝礼の取り回しをする生徒会執行部の皆さんも,全校生徒の皆さんの前に立つ立場として,背中でそのけじめを示す姿勢が見られ,とても引き締まった朝礼となりました。
 校長先生からは,「かえれるし,かわれる」との話がありました。中学校生活は様々に自らを進化させることができるという意味での,変わるきっかけにあふれています。その一つ一つのチャンスをしっかりと自分のものにして,よりよい自分になるために変化を起こしていくことのできる皆さんであってほしいと思います。校長先生は,この話の最後に一言おっしゃいました。「笑顔でね!」。笑顔あふれる学校生活の中で,自ら自らを磨き,仲間と共に切磋琢磨できる清洲中学校であってほしいと思います。

PTAのあいさつ運動がありました

 4月16日から20日まで,PTAの皆さんによる朝のあいさつ運動が実施されます。今日はその初日とあって,多くの方にご参加いただいて,気持ちのよいあいさつが南門にあふれました。パンジーの花が満開に咲く横で,あいさつが交わされるのはとても気持ちのよいものです。生徒のみなさんの表情も笑顔で明るい朝を迎えることができました。
 明日以降もぜひ,コミュニケーションを図るひとつの機会として,多くのPTAの皆さんにご参加いただき,あいさつの響く学校づくりにご協力をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

♪咲いたぁ〜咲いたぁ〜♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 チューリップは健気にやさしく咲く花だとばかり思っていました。昨年の冬,生徒の皆さんが植えてくれた花壇やプランターのチューリップの球根。日に日に蕾が大きくなるのを見守ってきましたが,本日,満開に咲き乱れました。大きな葉に太陽を浴び,芯のしっかりとした茎はまっすぐに空に向かっています。緑の輝きのその先には,ピンクや黄色の存在感大の花びらが開き,豪快に,かつ,大胆に咲き誇っています。命の輝きのすばらしさを味わうことができます。
 生徒の皆さんが花壇を大切にし,球根の命を守ってくれたからこそ,厳冬を耐えたチューリップには美しい花が咲いたんですね。命や物を大切にする心の宿る,この清洲中学校を誇りに思います。これからもぜひ,命を大切にすることのできる生徒の皆さんであってください。ありがとう!

離任式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,離任式がありました。10名の先生方がご退職・ご転勤され,最後のお話をいただくことができました。先生方の清洲中学校に対する愛校心の強さ,生徒の皆さんに対する愛情の深さをお話から感じ取ることができました。涙も見られ,大変感動的な離任式となりました。また,保護者の方や地域の方によろしくお伝え下さいとの話もありました。
 何かが終わるときは,別の何かが始まる瞬間でもあります。先生方のますますのご活躍を期待しています。そして,我々は平成24年度の清洲中学校がより発展するように尽力していきます。生徒の皆さん,ぜひがんばって新たな歴史を創造していきましょう!

身体測定を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前は1・3年生が、午後は2年生が身体測定を実施しました。本館と北館にそれぞれ検査会場を設け、クラス別男女別に行いました。どの学年も開始や終了のあいさつが元気よくできていました。検査によっては結果を聞いて「よしっ」とか「やったあ」という声があがっていました。もちろん、静かに取り組まなければならない検査では、全員が終わるまで静かに待つことができました。全測定が終わり、健康手帳に結果を書き写しました。2・3年生は今までの成長の記録が、1年生は中学校生活のスタートの記録が記されました。どの学年もこれからの健やかな成長を願っています。

第1回通学団会議と一斉下校が行われました

画像1 画像1
 新しい学年,新しいクラスで迎えた本日,教科書の配付や学級組織決めが午前中に行われ,給食も開始されました。午後からは,通学団会議が行われ,職員引率のもと一斉下校が実施されました。字別拠点の確認,通学路危険箇所の有無の確認,字別拠点からの帰宅訓練を行いました。
 災害時をはじめとした緊急時の下校の在り方について今一度振り返り,安心安全なスクールライフにしていきましょう!

第2回PTA委員会が行われました

画像1 画像1
 本日19時より,第2回PTA委員会が行われました。平成24年度新役員の皆様の発表と承認がなされました。新会長さんからは「清洲中学校の発展と生徒の皆さんの成長のためにがんばりたい」との話がありました。続いて,平成24年度PTA事業計画,平成24年度PTA予算,PTA総会,PTA社会見学についての提案がありました。
 入学式・始業式も終わり,本格的に平成24年度の清洲中学校が始動しました!

平成24年度清洲中学校入学式

画像1 画像1
 本日,平成24年度の入学式が行われました。期待と不安にあふれた緊張した表情で式に臨んでいた新1年生の皆さんからは,これからはじまる清洲中生活における力強いやる気を感じることができました。入学式・始業式・赴任式・対面式と,長時間にわたる式の連続の中でも集中力が切れず,整然とした姿勢と態度ですごすことができました。
 校長先生からは,3年間の中学校生活の一日一日を大切にして,目標をもった生活を送ってほしいとのお話がありました。3年後の自分を思い描き,力強く前進していきましょう。また,保護者の方に向け,大きく3つのお話がありました。一つ目は,学習・生活面ともに一生のうちで大切な時期なので,問題の解決や改善に向け,一緒に考えていくこと,二つ目は,健康管理に気を付けること,三つ目は,自立に向けて我慢強く子どもたちを見守っていただくことでした。
 185名の新1年生の皆さんが,清洲中学校に早く慣れ,元気に,活躍してくれることを祈っています。共にがんばっていきましょう。

チューリップが咲き始めました。

画像1 画像1
寒冷前線が東海地方を通過したため、今日は春の嵐でした。
でも、花壇では、チューリップが咲き始めました。昨年冬に1年生外掃除の当番生徒やバレーボール部女子がひとつひとつ植えてくれたものです。遅れている桜の花も新入生や新2・3年生を迎えるべく、咲き誇る準備をしています。
明日は、新3年生が、入学式の準備のため登校をしてくれます。新しい仲間を迎えるため、校舎や体育館の清掃など役割を分担して取り組みます。きっと元気に活動してくれることでしょう。

新年度スタート

 いつも清洲中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
 なお、2011年度(平成23年度)に掲載された記事に関しましてはホームページ左下の◇過去の記事「2011年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
小さなサインが見えますか
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404