最新更新日:2024/12/26
本日:count up58
昨日:79
総数:1308074
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

道しるべ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、キャリア教育にも力を入れていこうとしていますが、それに関係して、将来の生き方や夢のために参考になる掲示物があちらこちらにあります。
 5年生の廊下では、新聞を利用しどんどんいろいろな職業の紹介をしています。

委員会 最終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常時活動は継続しますが、授業時間としては最終の委員会でした。
 栽培委員会では、デージーとプリムラ・ジュリアンを植えました。中庭の草取りもしました。
 広報委員会では、校内掲示板に掲示する合い言葉を募集したので、応募してくれた人たちに感謝状を書きました。

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 美化委員会では、本年度最後ということで、反省会をしていました。
 図書委員会では、どくしょクイズラリーの答合わせをせっせとしていました。

みなみかぜ

画像1 画像1
 今日は「ふくろのなかには なにがある」「さかさま さかさま」「はしれ いちばんぼし」の3冊を読んでいただきました。最後の「はしれ いちばんぼし」は大型版で「わんぱくだんシリーズ」の本でした。読み終わった後で「わんぱくだんシリーズ」の他の本も紹介していただきました。江南図書館にあります。ぜひ借りて読んでほしいと思います。最後にポスターのクイズの答合わせと、次回3月12日、お楽しみ会の予告編をして終わりました。
 ちなみに、「はしれ いちばんぼし」に出てくる蒸気機関車「D51」の現物が江南市の近く一宮で見られるそうです。場所は、国道22号線より西、一宮市民会館の西にある大平島公園においてあるそうです。興味のある方は、ぜひご覧ください。

送る会に向けて

画像1 画像1
 送る会に向けて、各学年自分の出し物を仕上げる最終段階に入っています。
 送る会は今週金曜日です。特に5年生は、全体を流していく役を担っているので、気合いが入っています。朝の放課時間、2限後のチャレンジタイム、昼休みといろいろな時間を利用し、体育館等で練習を行っています。ときには2学年以上体育館の練習が重なるときもありました。当日が楽しみです。また、当日は日頃登下校でお世話になっている「見守り隊」の方々に全校を代表して6年生から感謝を述べたいと考えています。「見守り隊」の方々のお越しをお待ちしています。

 江南市の藤花ちゃん東日本応援project実行委員会が、東日本大震災からの復興の気運を盛り上げ、江南市の将来を担う子どもたちが、日本や世界に目を向け、日々の学業に精進される一助になればと考え、「絆短歌コンクール」を行いました。
 本校からは6年生が全員参加し、応募いたしました。
 全応募作品が3月5日(月)〜11日(日)の市役所開庁日にロビーに展示してあります。ぜひ、ご覧ください。
 一部紹介します。
「震災後 みんなの思い 届くかな 一人一人の 絆のあかし」
「被災地の 笑顔と元気 とりもどす 絆と心 やさしい光」
「震災で 神様くれた 宝物 助け合いと 思い合う心」
「被災地に 思いを寄せる あの日から みんなでたどろう 復興の道を」

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のテーマはマラソン。
 昨日の東京マラソンで、どの実業団にも属さない藤原新選手が日本人トップの2位でゴールしました。なぜ、一緒に走る仲間もいない選手が頑張れたのか?それは、目標を持って挑戦していたからです。
 さて、日本人はマラソンが大好きです。それはなぜでしょう?それは、42.195キロを自分の人生に見立てているからではないでしょうか。
 また、東北の震災にあったランナーも多く出場していました。新たな出発をしたいという気持ちと、自分の元気な姿を見せて、同じように震災で苦しむ人たちにも元気になってほしいという気持ちを持っていたそうです。
 古南の児童達にも、いろいろなことに目標を持って挑戦していってほしいと思います。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の表彰伝達は、読書感想文愛知県コンクールの入選賞でした。3年生と1年生の児童が受賞しました。また、一輪車の合格証を1年生の児童が受け取りました。表彰が毎週続くとうれしくなります。多くの児童にいろいろな方面で活躍してほしいと思います。

ひまわり学級 リニア・鉄道館、さいこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋のどんぐり拾いにつづき、前日に雨が降っていながら今回も快晴で、日中の気温は3月中旬並という絶好の遠足日和になりました。ひまわり学級の誰が、こんな気持ちのいい日を呼び寄せたのか…^o^
 子どもたちの心の天気も、宇宙まで突き抜けたような晴れ晴れな気分で、おさえきれない場面も若干ありましたが、館内を十数歩進むたびにだれかが「すごく楽しいね!」「本当に来てよかったぁ!!」と歓声があがっていました。特に子どもたちが大喜びだったのが、なかなか抽選に当たらないというシミュレーター体験でした。日頃の行いがいいのか、神のご加護か、なんと全員が在来線のシミュレータ体験の抽選に当たり、しかも今日誕生日という子はさらに当選の確率が低い車掌体験に当たりました。上手に運転できたかは別として、運転席に座り無我夢中で操作していました。
 お昼ごはんは、みんなでテーブルを囲んで注文したおいしいお弁当を食べました。みんなの好きなおにぎりが入っていて、10分もたたないうちにペロッとたいらげてしまい、おやつタイムをゆっくりと楽しんでいました。
 あおなみ線の電車の中からリニア・鉄道館に向かって、みんなで「ありがとぉーー!またねー!」と惜しみながらお別れをしました。
 卒業が近い6年生にも、5年生以下の子どもたちにも、きっと最高の思い出の一コマになったのではないかと思います。

歴史民俗資料館企画展「生駒家文書展(10)」

画像1 画像1
歴史民俗資料館企画展「生駒家文書展(10)」の開催について

今回の展示では、初公開の「久昌寺縁由」では、吉乃を亡くした信長が、小牧城から西を見て涙を流している記述を見ることができます。

開催日時:3月10日(土)〜4月1日(日)
      9:00〜16:00 (3月19日(月)は休館日)
開催場所:歴史民俗資料館 (tel 0587−55−2391)

春休みを利用して、ぜひご家族でお出かけください。

校長10分授業 第5回(最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は田中久重の話です。
田中 久重(たなか ひさしげ)は江戸時代から明治にかけて「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれ活躍した発明家です。
 幼少期は五穀神社(久留米市通外町)の祭礼では当時流行していたからくり人形の新しい仕掛けを次々と考案して大評判となりました。からくり人形は弓を引き的を射るのですが、そのときに顔も本物同様に動き表情さえも変えるように見え、4発中1発外すという見事な仕掛けです。(これはビデオ映像でも見せました。)この頃、久重は「私は発明工夫をもって天下に名をあげたい。家業は弟に継がせてください」と言っています。そして彼は、九州各地や大阪・京都・江戸でも興行を行い、その成功により日本中にその名を知られました。そして彼はこう言っています。「工夫して作ったものに人々が驚き、感動を与えることができた。それが喜びだった。」
 成人後は、懐中燭台、無尽灯(圧縮空気により灯油を補給する灯明)などを考案し「からくり儀右衛門」と呼ばれ人気を博しました。その後京都へ移り、天文学や蘭学などの静養の文化技術を学び、「万年自鳴鐘」を完成させました。2012年現在、重要文化財に指定されています。「万年時計」として知られるこの時計は平成16年に東芝、セイコーなどの研究者によって分析・復元されレプリカが平成17年の愛・地球博で展示されました。この復元作業には100人の技術者が携わり最新の機材を投入しましたが、解析に時間がかかり、愛・地球博の開催日までに動力の発条(ぜんまいばね)に使われている分厚い真鍮板を調達できなかった事などを理由に展示されたレプリカは完璧な復元には至りませんでした(開催中はステンレス製のぜんまいが代用されました)。現在「万年自鳴鐘」の原品は国立科学博物館に寄託され、平成19年には機械遺産(22号)に認定されました。
 このような生涯について話をし、最後に田中久重の語録から言葉を紹介し、解説をして終わりました。「知識は失敗より学ぶ。ことを成就するには、志があり、忍耐があり、勇気があり、失敗があり、その後に、成就があるのである。」→「知識は失敗より学ぶ。そして、志、忍耐、失敗があって、その後に成功する。」

図書館まつり

画像1 画像1
 図書館まつりの取組のひとつに、本に関するクイズがあります。校舎のあちらこちらに画用紙に書いて貼ってあります。
 他には、読書でビンゴというものがあります。いろいろな分野の本を読んで、読書の幅を広げてほしいと考えての取組です。
 ぜひいろいろな本をたくさん読んでほしいと思います。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週月曜日から歩道橋工事のため、そこを通って登下校する児童達は、横断歩道を渡ってきます。職員以外にも工事関係者や地域の方、また南小の通学路と交差する通学路の滝学園の先生達に守られながら、安全に登校してきています。滝学園では昨日の帰りに全校生徒に話をし、今朝は通っていく生徒一人一人に「昨日話した横断歩道はここですよ。小学生が横断していたら、止まってあげてね。」と声をかけてくれていました。みなさんにお世話になります。ありがとうございます。

クラブ活動 最終日

画像1 画像1
 本年度最後のクラブ活動がありました。最後に反省や感想を述べているクラブも多く、クラブ長が4年生5年生にことばを残している場面もありました。「同じクラブに入るにしろ入らないにしろ、頑張ってください。」「私たちも中学校へ進んで、部活動を頑張ります。」6年生はクラブ活動に比べて専門性が増す部活動に向けて、意欲を燃やしているようです。活躍を期待しています。

最低気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい寒さが続いています。今朝などは、洗濯物を干しているうちに凍ってくるほどでした。
 さて、今日の朝礼のお話は、最低気温のお話でした。
 日本の最低気温の記録は、旭川市の−41度です。(テーマパークの−30度体験よりさらに11度低い気温です。)沸騰させたお湯を空中にまくと、雪のようになって舞い落ちてくるそうです。
 世界にはまだまだ寒いところに人は住んでいます。人が住んでいるところの最低気温の記録は、ロシア連邦のオイミャコンで、−71.2度です。よく暮らしているものです。
 昨日は雨水(うすい)といって、雪が雨に変わるときでしたが、まだまだ寒い日が続きます。風邪などひかぬよう元気に生活していってください。

バレーボール大会優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼で表彰伝達をしました。
 一つ目は、愛知県小学校バレーボール新人大会です。江南男子チームが優勝しました。本校からは、5年生1名、4年生2名が出場しました。県の代表として、2月25日(土)、26日(日)に静岡で行われる東海大会に出場します。是非頑張ってください。
 二つ目は、一輪車の合格証授与です。今回は4名です。代表で1年生の子に渡しました。1年生でも上手に乗れるのですね。まだ合格していない子にも、どんどん挑戦してほしいと思います。

古南元気もりもりプロジェクトが始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の20日(月)から24日(金)の一週間、今年度3回目の「古南元気もりもりプロジェクト」がはじまります。今日は保健委員会の児童が担当クラスへ行き、説明をしてきました。いつも以上に「早寝、早起き、朝ごはん、ハンカチ・ティッシュ」を意識して生活してほしいと思います。
 インフルエンザも本校では、まだまだ気が抜けない状態です。今現在、13名の児童がインフルエンザにかかり休んでいます。インフルエンザの予防法のひとつは規則正しい生活をすることです。ご家庭でも気をつけていただきたいと思います。

ダンスカーニバル 最終日

画像1 画像1
 本日も7チームの出場です。みな生き生きと踊っていました。本当にダンスの好きな子がたくさんいるのだなあと思います。これが1年生?これが3年生?と思う立派な踊りを見せてくれました。また、高学年に至っては、一人一人の動きに加えて集団の美まで極めようと意気込みを見せていました。
 保護者の方にも多く参観いただきました。中には、ビデオ撮影までされている方々もいらっしゃいました。多くの方に応援いただき、充実感も大きかったと思います。ありがとうございました。

アルミ缶回収 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はアルミ缶回収の最終日でした。みなさんご協力ありがとうございました。ボランティア委員会のみなさん1週間寒い中お疲れ様でした。

ダンスカーニバル3日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 盛り上がりも最高潮のダンスカーニバル3日目です。本日も7チームが、たくさんの児童とたくさんの保護者の前で発表しました。
 カーニバルには貴重な男の子だけのチーム「おれたちポケモンマスター」に、本物に負けず劣らずのダンスを披露したのはAKB48の曲にあわせた「エアー6」とKARAの曲にあわせた「ラブリーKARA」。きらきらぼしの曲で踊った1年生の「なかよしともだち」チームの可愛いこと。
 そして、あと3チームは30人を超える団体チームです。2年生の「ファイヤードラゴン」はキレのあるダンスで元気に踊り、5年生の「SGR41」は大人っぽい雰囲気で格好良く、6年生の「6年1組ダンス始めました」は工夫された踊りと音楽でさすがの迫力でした。
 明日は、ダンスカーニバルも最終日です。寒さを吹き飛ばす勢いで、盛り上がっていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873