最新更新日:2024/12/03
本日:count up3
昨日:6
総数:104095

第三回母親委員会運営委員会・県PTA情報交換事業

 12月1日グリーンパレスにて第三回母親委員会運営委員会を行いました。
 今回は,愛知県小中学校PTA連絡協議会の方々との情報交換事業を合わせて開催し,原田洋子先生のご講演の後,市P母親委員によるパネルディスカッションを行い,最後に県P連の方に指導・講評をいただきました。
 今年度初めに掲げた年間テーマ『コミュニケーション』の中でも,特に「親と子」に重点を置いた企画です。子供の気持ちを無視して大人目線で意見を言いがちですが,子供との会話の仕方を振り返る機会となったと思います。内容を簡単にご紹介します。
<講演>
「子どもに愛が伝わっていますか」  〜親子で素敵なコミュニケーション〜
講師:親業訓練インストラクター  原田洋子先生
 親業訓練(Parent Effectiveness Training)とは,親としての役割を効果的に果たすための訓練の事です。では,親としての役割とは何でしょう。「一人の人間を生み養い,社会的に一人前になるまで育てる」仕事にたずさわることです。(PETホームページ参照)
 社会生活を送る中で,人と人は対立が起きて当たり前です。起きないようにするのではなく,解決の方法を見つける事が大切なのです。自己肯定感情(セルフエスティーム)が強い子は,自分を大切に思う心がブレーキとなり,道を外れそうな時にも「NO」と言える子なのです。
 さて,あなたは子どもが困っているとき,子どもから見て相談したいと思える親でしょうか。相談してよかったと,子どもが思うかどうかが問題なのです。親が良かれと思って言ったことが,親の都合だったりしていませんか。子どもの気持ちを理解していないとかえって逆効果になります。
 せっかく子どもの心が開こうとしていても,親の態度で心が閉じてしまいます。寄り添って,子どもの言葉に耳を傾けていると,子どもは話しやすいし,話しているうちに考えが整理されていきます。
 そして,親が子どもの気持ちを受け入れて尊重し,具体的な言葉で返せば,心の奥にある気持ちを語ってくれるでしょう。子どもとの会話をキャッチボールに例えてみると,子どもから投げられた白いボール(子どもの気持ち)には,白いボール(優しい言葉)で返すのです。赤いボール(親の勝手な思い)で返したら,感情的に言い合うだけになってしまいます。自分の事を分かってくれているという実感が,子どもの心を開き,語り合えるのです。そこから,子供自身で解決策を見出すかもしれません。まずは,子どもが素直な気持ちを語れる聞き方が大切なのです。
 40分間の講演はあっという間でしたが,先生の言葉の一つ一つが心に残りました。改めて自分自身を見つめ直し,子どもたちとともに成長していけたら良いと思いました。
<パネルディスカッション>
 市P連母親委員会の役員4名が,司会進行とパネラーになって「子どもとのコミュニケーション」について話しました。
 パネラー3人が育てている子どもたちは,年齢性別がバラエティーにとんでいるので,日々のコミュニケーションの取り方も,夕食時・犬の散歩の時・お風呂の中でなど様々でした。
 音楽やスポーツなど共通の話題は会話が弾みますが,小学生で子どもが自分から話さない時は,子どもの友だちや,その保護者から話を聞いたりして,まわりの人たちに協力してもらっていますと語るパネラーもみえました。
 自分の家庭の事を大勢の人の前で話すのは,今までなかったことなのでとても緊張しました。母親委員の皆さん,熱心に聞いてくださってありがとうございました。
<指導・講評>
 最後に,尾張教育事務所教育主事の片田晃司様より,指導・講評のお言葉をいただきました。
 子どもの成長の道標として家庭で出来ることは,「子どもの自尊感情を育てる事」・「自分でやりとげ,認め,褒めて,自主的にさせる事」・「家族で会話をし,役割を決める事」・「感謝,尊敬の念を持つ事」です。それには,私たちおとながモデルとなり,子どもに見せることが大事なのです。子どもは日常の生活はもちろん,こうしてPTA活動などをしているところも見ています。私たちが楽しく笑顔で活動している姿を子どもたちに見せる事こそが,一番大切で,大きな影響を与えているのです。
県P連の皆さん,お忙しいところお越しくださいまして,ありがとうございました。
 母親委員の皆さんも,今回は早くからお集まりいただきましてありがとうございました。冬休みには,ご家族で集うことも多くなるでしょう。子どもたちの語りかける言葉にじっくりと耳を傾けて,子どもたちと一緒に温かい時間を過ごしたいと思います。
 来年の1月12日(木)は,市P連研究発表大会(発表校:東野小学校)です。早朝より駐車場係・受付係などで母親委員さんのご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

家庭教育委員会運営委員会

PTA会長連絡会議

春日井市小中学校PTA連絡協議会