最新更新日:2024/06/27
本日:count up88
昨日:374
総数:5195897
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

体育大会種目別練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育大会が迫ってきました。今日は全校で種目別練習を行いました。それぞれの参加する種目に分かれて、整列の仕方や競技の手順を確認しました。今日は、全力で走り競争はしませんでしたが、生徒たちは、相手を意識してやる気満々でした。

生徒指導便り 真・善・美 No.83

画像1 画像1
普段の力、当たり前のことを当たり前にできる力を身に付けていきたいものです。

21日(水)は、「チャレンジ!手作り弁当の日」

画像1 画像1
 21日(水)体育大会の予備日は、「チャレンジ!手作り弁当の日」です。生徒の皆さん、手作り弁当に挑戦しましょう。

【自分で弁当を作ることで、こんな力がつきます!!】
◆ 発想力
 わざわざ買ってくるのではなく、「あるもので作る」という作業は、発想力を鍛えます。
◆ イメージ力
 味・歯ざわり・彩りなど料理の完成図を思い描くことで、イメージする力が育ちます。
◆ 段取り力
 何を、どういう手順で、どんなふうに作るか?限られた時間の中で作ることで、「段取り力」が身につきます。
◆ 自己コントロール力
 朝、弁当を作るには時間が必要です。どうやって時間を確保するか。弁当を作るために早起きできるか?自分で自分のことをコントロールできなければなりません。

【弁当作りのポイント】

○ まだまだ暑い時期です。おかずはしっかり火を通しましょう。
○ ごはんやおかずはさましてからふたをしましょう。
○ おかずの水分はなるべくカットしましょう。

※ 何か一品だけでも構いません。まずはチャレンジしてみましょう。

生徒指導便り 真・善・美 No.82

画像1 画像1
あいさつの輪がどんどん広がってきています。

秋の大会、発表会のご案内について

新チーム結成以来、猛暑の中をがんばってきました部活動等の成果を発表する秋の大会や発表会の期日が近づいてきました。大会および発表会の予定は、下の通りですのでお知らせします。この機会に、ぜひとも宮中生の活躍を応援いただければ幸いです。
「未定」の部分につきましては、わかりしだいお知らせします。日程は天候等によって変更になる場合があります。また、部活動によっては、上記以外の大会に参加するところもあります。詳細は顧問に確認してください。
 なお、★の駅伝大会は、陸上部のみでなく学校代表チームの参加となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 全校練習

画像1 画像1
 6時間目に体育大会の全校練習を行いました。開閉会式の練習をしっかり行うことができました。学級委員や生徒会の執行部が事前に練習を行っていたので、短い時間で効果的な練習ができました。

アルミ缶、牛乳パックの収集

画像1 画像1
 あいさつ運動に合わせて、ボランティア委員会がアルミ缶と牛乳パックの収集を行っています。各脱履で集めています。収益金は、福祉施設などに車椅子などを寄付しています。来月は、10月11日(火)です。ご協力お願いします。

あいさつ運動 小中(三校)連携

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあいさつ運動は、宮田小学校、藤里小学校、宮田中学校の三校の連携で行われました。本校の校門に、宮田小学校と藤里小学校の児童のみなさんが来てくれて、「おはようございます」という元気なあいさつが響き渡りました。なつかしい小学校の先生に手を振ってあいさつをする中学生もいて、とても温かい空気が朝の校門に流れていました。宮田小学校のみなさん、藤里小学校のみなさんありがとうございました。
 また、通学路の各所では、PTAの委員さんがたに立っていただき、声をかけていただきました。お世話になりました。
 来月のあいさつ運動は、10月11日(火)です。よろしくお願いします。

野球部 江南リーグ

画像1 画像1
 10日(土)、11日(日)に野球部の江南リーグが行われました。古知野中学校と布袋中学校と対戦しましたが、1−6,1−5でともに惜敗しました。これで通算1勝2敗1分けになり、残すは18日(日)の滝中戦のみとなりました。この2試合でみつかった課題を整理して、次の試合に臨んでくれることを期待します。ガンバレ!宮中野球部。

サッカー部 江南リーグ最終戦

画像1 画像1
 サッカー部は、江南リーグの最終戦の布袋中学校戦に臨みました。前半から押し気味に試合を進め、後半1点を取りリードするも、最後の最後に同点にされてしまいました。
江南リーグは、1分け2敗に終わりましたが、秋には、まだまだUー14などの大会が数多く待っています。この試合ではっきりした課題を克服して、次に生かして欲しいと思います。
がんばれ!宮中サッカー部


PTA社会見学のお知らせ

PTA社会見学のお知らせです。

◆期日 10月14日(金)

◆内容 滋賀 /琵琶湖畔 ・ 長浜の黒壁スクエア散策とサンドブラスト体験

詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。

PTA社会見学のお知らせです。

◆期日 10月14日(金)

◆内容 滋賀 /琵琶湖畔 ・ 長浜の黒壁スクエア散策とサンドブラスト体験

詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018...
画像1 画像1 画像2 画像2

尾北ホームニュースに掲載されました。

画像1 画像1
 陸上部の宮田くんと服部くんの活躍が、尾北ホームニュースで紹介されました。彼ら二人は、今、体育大会、管内駅伝、西尾張駅伝に向けて毎日懸命な努力を続けています。他のメンバーも彼ら二人に引っ張られてペースは上がっています。秋の駅伝シーズンに向けて期待が大きく膨らみます。

第4回PTA常任委員会 給食試食会

画像1 画像1
 PTA常任委員会と給食試食会がありました。和やかなムードで会食が進み、その後、常任委員会が行われました。体育大会や研修旅行、文化のつどいなどについて話し合いました。建設的な数々のご意見をいただき、学校としてはとてもありがたく思いました。やはり保護者のみなさんと意見を交換していくことは、本当に大切だと改めて感じました。

生徒指導便り 真・善・美 NO.80

画像1 画像1
 あいさつは、生活の基本です。しっかりあいさつできる人になってもらいたいですね。

避難訓練

画像1 画像1
 雨で延期になっていた避難訓練が今日の昼に行われました。生徒に日時を予告をせずに、「東海地震注意情報」が発表され、その後に地震が起こったことを想定して行われました。清掃が始まった直後の時間でしたが、突然の訓練の知らせにも関わらず、生徒は落ち着いて整然と行動できました。避難の指示から5分程度で全員の点呼が完了しました。その後、係の先生と校長先生からの話を聞く姿勢もとても真剣に聞いていました。今日の訓練を終えて、生徒の防災意識はかなり高まっていると思いました。訓練が役立つ日は来ないように願っていますが、備えは万全にしておく必要があります。ご家庭でも地震対策について話し合っていただけると幸いです。

保健便り9月号

保健便り9月号を配付しました。熱中症対策も載っています。詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。

保健便り9月号を配付しました。熱中症対策も載っています。詳しくは、下のアドレスをクリックしてください。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2320018...
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導便り 真・善・美 No.79

画像1 画像1
自分で自分を鍛えるようになれるといいですね。がんばれ!宮中生

3年生の学年練習 <ムカデ競争>

画像1 画像1
 秋晴れのもと、3年生が学年競遊のムカデ競争の練習に取り組みました。初めての学年練習でしたが、息があってなかなか上手でした。今日は、6組、4組、5組の順でした。本番ではどうでしょうか。

生徒指導便り 真・善・美 No.78

画像1 画像1
熱い心で、自分を磨いていきたいですね。

夕暮れの駅伝練習、始まっています。

画像1 画像1
 10月の管内駅伝、西尾張駅伝、11月の県駅伝に向けて、駅伝練習が始まっています。選手をめざす生徒だけでなく、自分自身の体力向上、体育大会に向けての練習として参加している生徒もいて、100名近くの生徒が参加しています。
 江南市の学校教育推進事業で購入していただいたスポーツタイマーも大活躍しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 卒業式
3/9 あいさつ運動
3/11 あいさつ運動 朝会 立会演説会
3/12 委員会
朝礼
3/13 議会
公立A入試
3/14 PTA会計監査

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

宮中カレンダー

図書館便り

生徒指導だより「真善美」

給食献立表

生徒指導便り

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399