宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

面接も大切です・・。

画像1 画像1
 3年生は、今日、各クラスで面接の勉強をしました。生徒同士で試験官役と面接を受ける生徒役に別れて練習したり、担任の先生のチェックを受けたりしました。面接は高校入試だけでなく、就職試験などでも重要視されていますので、基本的なマナーはこの機会にしっかり身に付けたいものですね。

HPも小中連携5

藤里小学校のHPで、宮田中の部活動を紹介していただいています。ぜひご覧下さい。下のアドレスをクリックするとそのページを見ることができます。

サッカー部
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

剣道部
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

がんばれ3年生! 受験生!

画像1 画像1
 昨日つくった合格だるまがもう掲示されていました。お守りとともに掲示されているクラス。自分の受ける学校数分だけ並べて掲示してあるクラスと様々ですが、合格へ向けてみんなで一直線というムードが高まってきました。

学級三役会

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後、学級三役会が行われました。3年生は、卒業期を迎えて、この時期独特の温かいムードに包まれていました。みんなリラックスした笑顔で話し合っていました。2年生は、みんな引き締まった顔つきで真剣な表情で話し合いが行われていました。これから学校を背負っていこうという責任感が感じられました。(1年生ごめんなさい・・。間に合いませんでした)

職場体験発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は職場体験の経験を発表する会を7つのグループに分けて行いました。クイズ形式やパワーポイントを使った発表もありました。代表に選ばれたグループは、小学校で発表する予定です。

合格だるま、合格祈願

画像1 画像1
 いよいよ受験の3年生、今日は合格だるまと合格祈願のお守りをつくりました。だるまには志望校を書き入れ、お守りはクラスの仲間達の寄せ書きです。きっと願いが通じます。がんばれ宮中生

健康の日〜リラックス法を体験してみよう〜

画像1 画像1
 今日は、健康の日、朝学の時間に「リラックス法を体験してみよう」と題し、リラックスできる呼吸法を体験してみました。「1、2、3」と数えながら、ゆっくりと鼻から息を吸い、「4」でいったん止めて、心の中で「5、・・・・・9、10」と数えながら息を口から吐き出すというものです。受験を控えた3年生は、ぜひこのリラックス法を身に付けてもらいたいものですね。
 体験の後、自分の健康目標を評価し、健康の木の葉に色を塗りました。

朝も夜も小中連携

画像1 画像1
 授業後、宮田小学校、藤里小学校の先生も参加して、本校の桑畑先生が英語の模擬授業を行いました。先生達を生徒役にして、50分の英語の授業です。グループワークなどが効果的に取り入れられていて、あっという間の50分でした。授業後、この授業に対する感想や意見を交換し合いました。朝も夜もしっかりと小中連携!ますます「絆」が深まる宮中地区です。

<HPも小中連携4>
 藤里小学校のページでは、女子バレーボール部が紹介されています。ぜひご覧ください。
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=... 

小中連携 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小中連携のあいさつ運動でした。寒い中、PTAの常任、委員の皆さんには通学路の各所に立っていただいて本当にありがとうございました。
 宮中生も今回は2年生が中心に、藤里小、宮田小の校門でそれぞれの小学校の児童の皆さんとともにあいさつ運動を繰り広げました。宮田中の校門には宮田小の児童の皆さんと2年生の「ハロード」(あいさつボランティア)のメンバーが元気にあいさつをしました。小中連携ますます「絆」が深まってきています。

明日は小中連携あいさつ運動です。

 明日(10日)は、小中連携のあいさつ運動です。PTAの常任委員・委員のみなさんにもお世話になります。大変、寒い中ですがどうぞよろしくお願いいたします。地域の皆様もいつもに増して、小中学生が大きな声であいさつすると思います。温かいお言葉がいただけると幸いです。
(写真は、昨年1月のあいさつ運動の時のものです)
画像1 画像1

いちのみやタワーパークマラソン抽選会で当選!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソン大会の閉会式で行われた恒例の抽選会で、三輪耕平くんがなんと『ディズニー招待&リゾートホテル宿泊券』が当たりました!修学旅行の下見のつもりで楽しんで来てください!

いちのみやタワーパークマラソン表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちのみやタワーパークマラソンで4人が入賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちのみやタワーパークマラソン、中学生男子534人もの参加の中、2.3年の部で服部潤哉くんが大会新記録で優勝しました。また、1年の部では青山尚大くんが優勝に輝き、東浦マラソンに続き、中学生2部門でのW優勝です。
さらに、中学生女子では235人の参加で、2.3年の部で田中千夏さんが第2位、嘉陽涼さんが第8位に入賞するなど大健闘。会場に宮田中学校の名前が何度も呼ばれました!

いちのみやタワーパークマラソンに参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちのみやタワーパークマラソンが開催されました。北は北海道、南は福岡からの参加者があり、8000人以上のエントリーという盛大な大会です。
宮中陸上部からも21人が参加しました!

HPも小中連携3

藤里小学校のHPに今度は、本校の男子バレーボール部が紹介されています。毎回ありがたいことです。ぜひ下のアドレスをクリックして、藤里小のHPを確認してください。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...


「地震」に備えて!今あなたに、その時あなたにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県教育委員会が、「『地震』に備えて!今あなたに、その時あなたにできること」という防災教育のためのパンフレットを作成し、全生徒に配付することになりました。本校でも今週、全生徒に配付していきます。このパンフレットをもとにご家庭でも地震対策について、話し合ってください。東海・東南海地震はいつ起こるかもしれません。しっかりとその時に備えて準備しておきたいですね。
 また、「愛知県防災学習システム」という愛知県のサイトもあります。江南市近辺の地震の被害想定、建物倒壊シュミレータなどがあります。ぜひ一度のぞいてみてください。アドレスは以下のとおりです。クリックしてください。
http://www.quake-learning.pref.aichi.jp/

愛知駅伝、祝勝会&慰労会。

画像1 画像1
12月に行われた、愛知駅伝の祝勝会&慰労会が江南市体育館で開かれました。
宮中からは服部潤哉くん、宮田暁生くん、青山尚大くん、田中千夏さんが招待されました。
市長から、お祝いとお礼の言葉をいただき、一人一人に入賞の賞状が渡されました。また、教育長からは『素晴らしい結果の裏側には、見えない努力がたくさんあったと思います。ご苦労様でした』と労いの言葉をいただきました。

HPも小中連携2

 昨日のソフトボール部に続いて今日は、宮田中学校男子バスケットボール部の紹介を、藤里小学校のページに掲載していただいています。どうぞ下のアドレスをクリックして、藤里小学校のページをご覧ください。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

3年生は正念場・・・・!

画像1 画像1
 来週の16日の月曜日から3年生は学年末テストがあります。いよいよ自分の進路選択にとってまさに「正念場」のテストです。「自分だけのやる気のスイッチ」は、もうすでに「ON」状態のはずですね。今、やるべき事から「逃げない」自分の置かれている条件、状況に「負けない」、そして自分の可能性を最後まで「あきらめない」これが宮田中学校の3年生の「宮中魂」です。3連休と言えども、しっかり取り組んでください。がんばれ!受験生!

女子バレーボール 江南リーグ

画像1 画像1
 女子バレーボールの江南リーグが本校を会場にして行われています。市内6校の中学校のリーグ戦です。秋、冬の練習の成果を試す絶好の機会になっています。このリーグ戦の結果を受けて、春、夏へのたたかいに向けてさらに実力を蓄えてもらいたいですね。がんばれ!宮中
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 卒業式
3/9 あいさつ運動
3/11 あいさつ運動 朝会 立会演説会
3/12 委員会
朝礼
3/13 議会
公立A入試
3/14 PTA会計監査

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

宮中カレンダー

図書館便り

生徒指導だより「真善美」

給食献立表

生徒指導便り

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399