最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:80
総数:517569
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

いずみ遠足

画像1 画像1
今日は、第一支部特別支援学級の合同遠足です。もうすぐ出発します。

読み聞かせ

 今朝も、ボランティアの皆様がおみえです。すてきな読み聞かせに、子どもたちはお話の世界にひき込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のトレーニング番外編

画像1 画像1
↑みんなのために、朝から働く体育委員さんたちです。ありがとうございます。
↓お疲れですか?それとも、甲羅干し?
画像2 画像2

朝のトレーニング

 今朝も、暑さに負けずトレーニングぬ励みます。でも、あまりに暑いので、低学年には、担任から走ってもいい上限が伝えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばるぞ

画像1 画像1
本校の校庭で、西小サッカーチームが招待試合をしています。各地から36チームがみえるそうです。

携帯安全教室

 6年生の5時間目は、携帯安全教室でした。NTTドコモの方から、携帯電話の使い方のマナーや、危険な目にあったり人を傷つけたりしないための注意など、クイズを交えて楽しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日参観日

 外では、1年生が夏の遊びをしています。子どもたちは水遊びで大喜びですが、参観の皆さんは暑くて申し訳ありません。
 廊下にもたくさんの方が…。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日参観日

 朝から、たくさんの保護者の方がおみえです。子どもたちの様々な活動を、見ていただいています。子どもたちも、多くの方に御覧いただけるので、張り合いを感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

 今日は1日参観日にあわせて、学校評議員会を開きました。あいにくお一方は御都合がつかず欠席されましたが、お二方の評議員さんにお越しいただきました。今後、本校の教育活動に対して、ご意見を頂戴していきます。
画像1 画像1

アサガオ満開

 1年生が育てているアサガオが、毎朝たくさんの花を開いています。子どもたちが、熱心に水やりをしているおかげでしょう。今朝も、水をあげたりつるを巻き付けたり、アサガオに愛を注ぐこどもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のお仕事

 生き物の世話も大事なお仕事です。池の鯉やカメが、えさの時間を楽しみに顔を出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のお仕事

 朝から働く委員会の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日は、スタミナ豚丼です。パワーがつきます。
 いずみ学級の給食風景を御紹介します。好き嫌いを言わないで、苦手な野菜もよく食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り

 2年生の教室にも、笹飾りがありました。願い事が叶うといいね!
画像1 画像1

授業風景

 6年生の教室です。
 面談の通知を分けているところでした。「面談はいやだなぁ。」「お母さん、何しゃべるかわかんないもん。」ですって。
 お隣では、昨日の韮山探検を振り返っていました。「道に迷って時間をロスしたのが大変でした。」「火おこしでは苦労しました。」「班で協力できたのが、うれしかったです。」等々の感想が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 5年生の家庭科の授業です。針の穴に糸を通すのが、とても難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

 3年生は、算数と国語の学習中でした。お友だちや先生の話を、よく聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝 感謝 感謝

 1年生のトイレを清掃してくださっています。もう何年も、毎週金曜日のボランティアが続いているそうです。心からお礼申し上げます。(写真がぶれていてすみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2

カブトムシ

 お教室で飼っているカブトムシを、自慢げに紹介してくれました。
画像1 画像1

授業風景 1年生

 国語の学習です。「たぬきの じてんしゃ」を読んで感じたことを話し合ったり、お友だちと音読を聞き合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674