最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:80
総数:517558
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

12月20日(火) 今日の給食

 ドライカレー、ほうれん草ともやしのピーナツ和え、チーズです。
 ほうれん草は地場産の物が使われています。
画像1 画像1

伝え合う言葉

 いずみ学級の国語の授業を見ました。
 まず始めに行われた漢字学習では、4人とも、形良く書き順にも気をつけて書いていて感心しました。
 糸電話を使った学習は、「言葉に意識を集中して伝えようと思って話す、聞き取ろうと意識して聴く」という活動でした。はっきりした発音とともに、伝え合おうとする気持ちが育まれる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これな〜んだ?

 5年生の外国語活動です。ティム先生の出題するシルエットから、クリスマスにちなんだ物をあてていきます。ティム先生の示すカードに、身を乗り出すようにして注目する子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

色を重ねて

 「ねえ、ここ、どんな色?」「何色でやるとそうなるの?」友だちと情報交換しながら進めている子どもたちもいます。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色を重ねて

 4年生は、木版の多色刷りです。版に絵の具を塗って紙をのせてこすって、開いて色の付き具合を確かめて…。何度も何度も繰り返し、根気よく色を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

 オレンジルームの広々とした床で、3年生が書き初めの練習をしていました。大きい紙に太い筆、奮闘中の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

印刷中

 3年の先生方が、紙版画を刷っていました。ちょっとした町の印刷所の雰囲気です。
 日曜日は白無垢の花嫁姿だった先生が、今日はインクまみれで印刷に精を出しているんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン室で

 2年生が、パソコンでかけざんの復習をしていました。かけざんはまだまだおぼつかない部分(特に7・8の段でしょうか?)もありますが、マウスの扱いなどのパソコンの使い方が手慣れていて驚かされます。
 3枚目は、二人のポーズが同じなので笑ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣!

 1年生が国語のテストをしていました。入学して9か月、こんなに難しい問題もできるようになってきたんだと、改めて思いました。見てください、この真剣な表情。
 3枚目は、うってかわってかわいらしい、休み時間の様子です。日だまりで、輪になってしりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画完成

 昼休みに3年生の教室に行ったら、紙版画の追い込み中でした。
 もう完成した子、あと一息で完成の子、みんな自信満々で見せてくれました。刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 5年生が、早くも始動しました。
 実行委員の面々が、昼休みの会議で知恵を出し合っていました。昨年の送る会に負けない、楽しくて心に残る会にしたいんだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 好き嫌い無くしっかり食べます。おかわりしても、完食するよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 昨日挙行された先生の結婚式の話題でもちきり。保護者の方が撮影してくださったDVDや写真を見て楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月) 今日の給食

 桜エビと野菜を甘辛く煮て、酢飯にのせて食べるちらし寿司です。毎月19日は「食育の日」なので、静岡県産の食材が使われています。今日の地元産食材は桜エビ。香ばしくておいしくいただきましたが…、苦手な子も多かったようです。
画像1 画像1

迫力満点!

 6年生が合奏の練習をしていました。高学年ともなると使う楽器が増え、練習段階でも迫力ある演奏になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験結果の考察

 6年生が、アルミを塩酸に解かし、熱したらどうなるのか…という実験をしていました。予想を立て、実験・観察し、結果を確かめたら考察する。みんなで考えを出し合い、答えを導き出していました。(安全眼鏡着用での実験です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正方形?

 2年生の算数です。紙を折って正方形(と思われる形)を作り、なぜそれが正方形と言えるのか、説明し合っていました。子どもによって目の付け所や説明の仕方が様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ミニ運動会

 昼休みから整列を開始し、やる気満々でした。
 今は、学級対抗長縄跳びに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

 鍵盤ハーモニカのテスト直前、追い込みの個人練習中です。真剣な表情です。
画像1 画像1

お掃除名人

 1年生がお掃除を頑張っていました。
 掃くのも拭くのも上手です。くつばこ掃除はみんなのくつを出して、一つ一つきれいにしていました。役割分担をし、協力し合って働くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674