最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:111
総数:481942
校訓「創造・責任・健康」

修学旅行

 震災の影響で関西方面(淡路島・鳴門・神戸・大阪)となりましたが、生徒たちのおかげで充実した修学旅行となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町長さんとの会食会

 町長さん、教育委員長さん、教育長さんをお招きして1年A組で会食会を開きました。
町長さんと談笑しながら、和気あいあいとした中で、美味しい給食を食べることができました。

 【献立】
 ・中華めん   ・しょうゆラーメン ・中華あえ
 ・あげ餃子3個 ・牛乳       ・ミルメーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普通救命講習

 学校保健計画の現職(職員)研修として普通救命講習を実施しました。西春日井広域消防の救急救命士の方を講師にお招きし、3時間みっちり心肺蘇生法(人工呼吸・心臓マッサージ・AED)の講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼及び表彰伝達その1

 春季大会の表彰がありました。
 地区春季バレーボール大会 女子  優勝
     〃        男子 準優勝
 地区春季バスケットボール大会  準優勝

夏の大会に向けてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼及び表彰伝達その2

 地区春季卓球大会 男子団体戦 準優勝
    〃     男子個人戦  優勝 山下 雄麻くん(3C)
    〃     男子個人戦  8位 バレド ロビンくん(2B)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部春季地区大会

 今大会、女子は残念ながら入賞できませんでした。男子の団体戦は準優勝、個人戦の結果は以下です。卓球部はここ数年、地区では常時入賞愛日大会に出場しています。夏の大会もがんばってください。

 山下 雄麻くん(3C)個人戦 優勝
 バレド ロビンくん(2B)個人戦 8位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール春季愛日大会

 1回戦、松原中(春日井2位)に11−0で勝ち、2回戦、応時中(小牧2位)に2−3で惜敗しました。
 生徒たちは新人戦に続き、優勝候補?に惜敗して肌で感じたと思いますが、愛日で勝ち上がるには、もうワンランクのレベルアップが必要です。
 『負けに不思議な負けなし、勝ちに不思議な勝ちあり』
 野村克也(元プロ野球楽天イーグルス監督)

★チャンスはありましたが、最後の最後まで一本(タイムリー)出ず!残念
 最終回の攻撃 ※ 粘りましたが、相手のミス待ちでは勝てません?
 その1  その2  その3

☆上の大会の緊張感を心の底から味わえたのは、今後の財産・自信になります。
『勝負に負けて泣くのではなく、勝負に勝って泣こう!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部春季地区大会(個人戦)

 ペア数が多いので勝ち上がることはなかなか厳しいかもしれませんが、夏の大会で好結果を出すペアが出てきてほしい!がんばれテニス部

 個人戦ベスト16(福田・竹内ペア、小松・坪井ペア、大西・杉山ペア)

※ 次週の団体戦もがんばってください。
 

バスケットボール春季地区大会

 決勝でK中に敗れ、準優勝でした。上の大会でもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部 春季地区大会

 残念ながら準優勝。男子バレー部は昨秋の新人戦、愛日準優勝で県大会出場を果たしたチーム。地区ではディフェンディングチャンピオンの豊山中。しかし、決勝は、2セットとも競った白熱した展開ながら西枇杷島中の勢いを最後の最後まで止められなかった。
 なぜか?ここにこだわってこれからの練習に取り組んでほしい。勝って反省!負けて反省!惜敗での反省が次(愛日)に生かせるかどうかが大切!
がんばれ!男子バレー部!がんばれ豊中!

おまけ【男子排球部熱烈応援団限定】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 春季地区大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 予選リーグ、決勝トーナメントをオールストレート勝ちで優勝しました。県大会をめざし、愛日大会でもがんばってください。

女子バレーボール部 春季地区大会

 予選リーグを3試合とも2−0のストレート勝ちで準決勝に進出しました。明日もがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 地区春季大会

 先週に続き、春季大会が行われました。サッカー部は1回戦、北名古屋FCと対戦しました。朝から雨が降りしきる悪コンディションの中、生徒たちは、よくがんばりました。結果は残念ながら1−5で敗れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業参観 A・B組

 1年生は「道徳」の授業、全クラス「キャッチボール」という題材で『生たまご』のキャッチボールを行いました。

★めあて
・大事なもの(生たまご)を壊さないように、投げたり受け取ったりする。
・大事なものを投げるとき、受けとめるとき、どんな思いが自分の心の中にあったのか気づく。
・投げたり、受け取ったりする人の表情から、その人の思いを感じる。
・人と人とのキャッチボールは、何が大事か、どうしたらいいのかをこの体験から学ぶ。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1年生 C・D組

 1年生123名、中学校の生活がスタートして2週間経ちました。少しずつ学校にもクラスにも慣れてきて、生徒たちの笑顔が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業参観 A・B・C組

 2年生115名。4クラスから3クラスとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年生 A組

 3年生131名でスタートしました。中学校ラスト学年!がんばりましょう!
画像1 画像1

授業参観3年生 B・C・D組

 3年生も担任が「道徳」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 PTA総会が行われました。
画像1 画像1

学年懇談会

 PTA総会後に学年懇談会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388