最新更新日:2024/11/12 | |
本日:3
昨日:50 総数:702473 |
ねんど作品とわたし(2年1組)井上教諭の指導のもと、机の部分を着色して完成です。ふつうの茶色を塗るのではなく、黄色や茶などをまぜて混色にして着色していきます・・・ 運動会の思い出(4年2組)多目的教室で4年2組の制作途中の絵が乾燥・保管されていましたので、ちょこっと紹介させていただきます。 このあと、どのように加筆、着色されて完成するのでしょう?楽しみです・・・ 耐震補強工事(10月29日)10月29日(土)は鉄骨ブレース設置面の舗装工事やステップ補修作業が職人さんの手によってすすめられていました。 ちょうど6年生の児童が学校へ遊びに来ていましたので撮影に協力してもらいました。 授業参観 (1)今日は午前中から子どもたちの様子がいつもとちょっとちがっていました。「いつもと違う」というのは「何か変・・・」という意味ではなく、いつもより授業中の態度が落ち着いて、集中力があるのです。授業だけでなく、なんとなく保健室へ不調を訴えに来る人数も少ないように感じました。途中から「なるほど!午後に授業参観があるからなんだな・・」と感じました。(当たってないかもしれませんが) 清掃が終わり、昼放課が始まると正門スロープ近くに多くの子どもの姿がありました。一輪車に乗りながらも向かう先はスロープ付近です。やっぱりお父さん、お母さんの来校が気になる子が多いようです。家族を見つけると、うれしそうに手をふる子も・・ さて、授業参観の様子を紹介させていただきますが、紙面の都合上、すべての学級の授業風景をお見せできないことをご容赦ください。 まずは運動場で行われた3年2組の体育の授業から・・・ 今日の体育は、NEWスポーツ「タグラグビー」のゲームでした。子どもたちの腰のあたりをみると2本ほどしっぽのようなものをつけています。このしっぽ(タグ)を相手チームの選手に取られると「タックルされたこと」になります。 相手のタックルをかわしながら、チームメートと協力してトライをめざします。 授業参観 (2)
1年1組、1年2組、2年1組の授業の様子です。
2年1組では、担任の井上教諭が「誕生日しらべ」をもとに、誕生日を迎える子どもたちの気持ちに深くせまってみました。 興味深かったのは、子ども一人一人の机の上に置かれたツールでした。正式なネーミングはわかりませんが、子どもの心(気持ち)や意見の方向を示すバロメーターのようなもののようです。 授業参観 (3)写真 1・2:4年2組 音 楽(小倉教諭 指導) 写真 3:5年1組 外国語(佐藤教諭 ALT ブライト) 写真 4・5:6年2組 保 健(大塚教諭 指導) 修学旅行説明会
授業参観終了後、音楽室では6年生保護者を対象に「修学旅行説明会」が行われました。
6年生は、来月の17日(木)〜18日(金)に京都・奈良方面に修学旅行に出かけます。担任より、旅行の日程や持ち物、経費などについての説明がありました。 気持ちをひとつに・・(5年2組)
10月26日(水)は、4年生が社会見学に警察署へ出かけていきましたが、校内では大きな行事もなく、ふだんの授業が行われ、子どもたちの落ち着いて学習する姿が見られました。ゆったりとおだやかに時間が過ぎた午前中の授業をまとめて4つ紹介したいと思います。
5年2組では舟橋教諭が紙コップとなにやら紐(ひも)と輪ゴムを組み合わせた道具を準備しての授業が始まろうとしていました。「ゲーム大会」や「お楽しみ会」のように見えますが、これも「エンカウンター」という授業の一つでしょう・・・ 運動会から早いもので3週間が過ぎました。新たな目標である「お店を出そうプロジェクト」が進行する中、いま一度、友だちとの横のつながり、学級の絆を確かめる意味での遊びを通した「クラスづくり、友だちづくり」がこの授業でできれば・・と願って実施されました。 4人が一組になり協力しながら紐(ひも)を引っぱらなければ、輪ゴムが紙コップにはまりません。もちろん、はずすことも・・・ さて、どのチームがすばやく紙コップを運ぶことができたのでしょうか? 「紙コップ移動ゲーム」の動画は下記をクリックしてください。 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/... フェスティバルの準備(2年2組)
2年2組の子どもたちは、11月に行われる「生活科フェスティバル」にむけて、お店の準備に大忙しでした。今日は古田教諭の指導で作業が進められています。
紙コップのマラカスや手づくりボール、折り紙で作った賞品や段ボールのメガネなどかわいい作品ができあがっていきます・・・ 二つの式を一つに・・(3年2組)洞口教諭は、最初に二人の児童の考え方を紹介しました。二人とも二つの式を使って答えを出しましたが、今日は「一つの式に表す考えかた」をめあてに学習がすすめられました。2組の子どもたちのきりりとした姿勢とはきはき発言する姿が印象的でした・・・ カイゼンセミナー 1(5年2組)「カイゼンセミナー」はキャリア教育のひとつの講座として八幡小学校で毎年行われているものです。また、11月に行われる「まるっと せとっ子 フェスタ」に出店する5年生にとっては、ゲームをとおして「モノづくりの大切さ」や「喜ばれる品ものとは」、「働くことの意義」などを追究する活動となります。 今日は、河村電器産業株式会社の社員さんが講師として来校したほか、瀬戸商工会議所の地域コーディネーターのみなさんも参観する中での授業となりました。 私が参観した5年2組の授業のようすを中心にレポートさせていただきます。 カイゼンセミナー 2(河村電器産業の紹介)代表的な製品として「ホーム分電盤」が紹介され、実際にその部品にふれる体験をさせてもらいました。「ブレーカーが落ちたときに、さわるやつだ!」とつぶやく子もいました。なかなか観察力がするどいですね・・ カイゼンセミナー 3(セミナーキット配布)
子どもたちは5名ほどのグループに分かれて会社を設立しました。その中の一人は社長役になり会社名も決めました。
社員のイニシャルから命名したのでしょうか?「HYTMYコーポレーション」とか社長の名前から「ジャパネット ウエキ」という会社もありました。(5年1組) 2組では、「ドナルド会社」や「田中ジャパン」、そして、「株式会社 協力」なんて微笑ましい社名もあります。 それぞれの社長は講師のお兄さんから「カイゼンセミナー・キット」を受け取ります。 キットの中には画用紙、えんぴつ、はさみ、ステープラー、定規などが入っています。 子どもたちはまず、お兄さんたちから製品の「完成みほん」を見せてもらい、作業内容の説明を聞きます。 カイゼンセミナー4(製品づくり)それぞれの会社で試作品が完成したら、いよいよ1回目のゲーム(生産)開始です。制限時間は5分間。どの会社が何個完成させることができるのか楽しみです。 どうやったら短時間にたくさん製品を完成させられるのか、会社ごとの相談が始まりました。 ゲームのルールとして、社長役の子どもは作業に参加せずひたすら指示を出すことに徹しなければいけません。やがて、「画用紙に線を書く」、「線にそって折り目をつける」、「はさみでカットする」、「ステープラーの針でとめる」いろいろな作業を分担して生産を始める会社が出はじめました・・・、 カイゼンセミナー5(下箱づくり)制限時間の5分が過ぎ、いったん作業ストップです。それぞれの会社の生産状況をチェックして集計結果を表に記入します。 おもしろいですね。「完成品」と「未完成品」の数が会社によってずいぶんちがいます。5分間で5つの製品を完成させた会社もあれば、1つしか完成させることのできなかったところもあります。 講師のお兄さんたちは、たくさん生産した会社の製品は仕上がりが美しいか?ステープラ−の針の向きはそろっているか、お客さんがケガをしないような製品作りができているかをチェックしました。また、完成品の数が少なかった会社の子どもたちには、「ていねいで品質の良い製品づくりに取り組んでいるからなんだよね。」と励ましていました。 さあ、つぎは「上箱づくり」や「仕上げの作業」です。「良い品質の製品づくり」を心がけ、子どもたちの作業がつづきます・・・ カイゼンセミナー6 (5年1組)
5年2組と同時進行で1組でも「カイゼンセミナー」の授業は行われていました。みんな作業を分担して、よりよい製品の生産に取り組みます・・・
ごあいさつの日(10月25日)
今日は「5のつく日」ということで「ごあいさつの日」です。昨日の全校集会で認証された第2期児童会役員の正式なデビューの日でもあります。
子ども見守りボランティアをはじめ、PTA安全部のみなさま、本日もありがとうございました! 全校集会(認証式 1)はじめに先日の「第2期児童会役員選挙」で当選した新役員の認証が行われました。 会長の大羽さん(6年2組)を先頭に、児童会役員の橋口くん(4年1組)、植木くん(5年1組)、安井くん(6年1組)、山村くん(6年1組)、大羽さん(6年1組)、犬塚くん(6年2組)の順で認証状が授与されました。 全校集会(認証式 2)学級委員を代表して杉野くん(6年生)が、代表委員はグレースティアラさん(6年生)がそれぞれ認証状を浅井校長より授与されました。 全校集会(表彰)学校代表作品「木はいつもだめといった」の作者の高橋くん(1年生)が浅井校長より賞状を授与されました。入選作品の題名と作者は下記のとおりです。 ・ふらいぱん じいさん(1年 立花くん) ・木はいつも だめといった(1年 高橋くん) ・「アリクイにおまかせ」を読んで(2年 加藤さん) ・「がっこうカッパのイケノオイ」を読んで(2年 福田さん) ・白いぼうしを読んで(3年 矢野さん) ・ファーブル昆虫記を読んで(3年 横江くん) ・ヤマネのやじろうとこじろうを読んで(4年 山内くん) ・生徒が生徒を募集中!?を読んで(4年 桐山さん) ・宮沢賢治を読んで(5年 神戸さん) ・バレリーナ・ドリームズ(5年 若杉さん) ・思いやりの気持ち(6年 村松さん) ・こども電車(6年 井上くん) |
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861 愛知県瀬戸市八幡台3丁目1 TEL:0561-82-4445 FAX:0561-82-4027 |