最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:43
総数:517773
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

5年生 毛筆

 書き初めの練習です。大きな紙、太い筆…狭い教室では扱いが大変です。でも、豪快な作品が生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語を読んで

 3年生は「モチモチの木」、4年生は「ごんぎつね」を読んでいました。自分の読みからさらに一歩踏み出せるよう、この時期はどの学年にも魅力的な作品が取り上げられています。学級のお友だちみんなで、じっくりと読み深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア給食

 「おいしいねぇ。」「楽しいねぇ。」そんな声が聞こえてきそうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア給食

 今日は、1年1組と6年1組でペア給食を実施しています。
 1年生と6年生、半分ずつが移動して、ペアになって給食を食べました。「お皿を持って食べな。」と指導してくれる6年生がいれば、「人参はちょっと…。」という6年生に、「ぼく平気だよ。ほら!」と大きなお口で食べてみせる1年生もいます。今日のお日様よりも温かいペア給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月) 今日の給食

 今日は、清水町産の里芋と人参が使われています。子どもたちと同じ清水町の空気と水、日光を浴びて育った野菜です。心もほんのり温まる、おいしい煮物になりました。
画像1 画像1

3年生 理科

 この前は薄日でうまくいきませんでしたが、今日は大丈夫!
 虫眼鏡で光を集めて紙を燃やしたり、鏡で集めた光で水を温めたりしました。うまく光が集まると一瞬で紙から煙が立ち上り、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 3

 おかわりもたくさんして、満腹だぁ。
 何種類もの調理をしてくださった給食室のみなさんに感謝しながら、バイキング給食を満喫した5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生バイキング給食 3

 幸せそうな、この表情。持久走大会で頑張った、御褒美ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生バイキング給食 2

 みんなの準備が整うまで、待っています。「おなかすいたぁ。」「早く食べたいよぉ。」そこここから、待ちかねた声が聞こえてきます。
 ようやく「いただきます。」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生バイキング給食

 たくさんの料理の中から、ルールに従って好みのものを取っていきました。どれにしようか、迷ってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 今日の給食

 今日は、5年生のバイキング給食でした。これが、フルメニューです。豪華でしょう。
画像1 画像1

持久走大会 12

 今日は、厳しい寒さの中を、多数御来校いただきました。たくさんの御声援ありがとうございました。おかげで、苦しさに耐えて走る子どもたちは、大いに励まされたことでしょう。
 最後は、6年生の力走を見届け、感無量の6年生担任の面々を御紹介しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 11

 この躍動感。6年間の大きな成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 10

 さあ、最後を飾るのは6年生男子です。
 スタート前は、このリラックスした表情。でも、心中では闘志が燃えたぎっているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 9

 6年生女子、小学校生活最後の走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 8

 5年生男子の力走の後は、6年生女子が走りました。西小で最後の持久走大会。どんな思いでスタートしたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 7

 いよいよ高学年のスタートです。
 さすが5年生、スピード感がぐっと増しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 6

 入学して8か月あまり、1年生もたくましくなりました。力強い走りです。
 校舎のベランダからは、ペアの6年生が声援を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 5

 2年生に続いて、1年生のスタートです。1年生には寒すぎるので、希望者は上着を着て走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 4

 2年生は寒い風の中でのスタート。小さい体でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674