最新更新日:2024/11/06 | |
本日:25
昨日:29 総数:443534 |
2月17日の給食
麦入りごはん
牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き 白菜の昆布あえ 百花の雪花煮 ヨーグルト 「薄味のよさ」について みなさんは、毎日の給食を食べていて、味が薄いと感じますか?濃いと感じますか? 薄いと感じているなら、普段の食事で、濃い味に慣れている可能性があります。 給食は、みなさんの将来の健康を考えて、薄味にしています。薄味がなぜ、健康によいのでしょうか。 それは、塩のとり方にあります。和食の味付けは、よく塩を使います。濃い味付けに慣れて、塩をとりすぎると、血圧が上がります。血圧が上がりすぎると、脳などで血管が切れてしまう可能性があります。特にお年寄りになると、血管が弱くなるので、切れやすいのです。そして、寒い時期は血圧が高くなりやすのです。 味覚は、子どもの時に作られるので、子どもの時から、薄味に慣れることが、塩分のとりすぎで病気にならないためには大切なのです。 一字に思いを込めて。自分の名前から選んで書いたり,東日本大震災の復興を思って,「絆」「命」と書いたりする様子が見られました。1年間仕上げの作品にふさわしい素敵な作品に仕上がりました。 なわとび大会をしました2月16日の給食牛乳 香川県産冬野菜のシチュー 海藻サラダ りんご 「地元でとれた野菜」について 今日のシチューには、季節の野菜で香川県内でとれた「かぶ」「パセリ」「キャベツ」「大根」「チンゲンサイ」「レタス」の6種類が入っています。その中でも丸亀市飯山町でとれたものが給食に届けられているので、生産者の方を紹介します。 「キャベツ」と「大根」は田阪保夫さん 「キャベツ」は古川精一さん 「チンゲンサイ」は谷本賢二さん 「レタス」は白川文男さん です。 みなさんがとれたての新鮮なものを給食センターに届けてくれています。ちなみに今日のシチューに使っている野菜の量は1人あたり約100gです。一日にとりたい野菜量の約1/3をシチューで使っています。新鮮でたっぷりの野菜が入った季節のシチューを残さず食べてくれると生産者の人もきっと喜んでくれるでしょう。 中学校入学周知会がありました校内を案内してもらい中学校の広さに驚きました。 中学校へ入学することの期待がふくらみました。 2月14日の給食牛乳 いかのさらさ揚げ ポテトサラダ ABCスープ いり黒豆 「手をきれいに洗おう」について みなさん、給食の前にきちんと手を洗っていますか。水が冷たいからといって、手を洗わずに食べている人はいませんか? 手は綺麗に見えても、目には見えないバイ菌がたくさんついています。水で手を濡らしただけでは、手のしわの間に隠れていたバイ菌が手の表面に出てきて、かえってバイ菌が増えてしまうことになります。手をきちんと洗っていないと、食べるときに食べ物と一緒にバイ菌が体の中に入って、体の調子が悪くなってしまいます。 ですからせっけんを使って、丁寧に手を洗うようにしましょう。また、寒い冬の手洗いは、カゼの予防にもなりますよ。 2月13日の給食牛乳 肉豆腐 わけぎあえ 焼きししゃも 「わけぎ」について まだまだ寒い日が続いていますが,今日は春のたよりを届けてくれる野菜「わけぎ」を使っています。わけぎは,「分かれる葱」と書いて「分葱(わけぎ)」といいます。ねぎとの違いは,わけぎは根元が膨らんでいるのが特徴です。そして種子で増やす葱とは違 い,わけぎは球根で増やします。 温暖な気候で育つ「わけぎ」は西日本で多く生産され,中でも瀬戸内海沿岸で栽培されるので,香川県でも春に多く作られています。そして,「わけぎ」と「白みそ」であえた「わけぎあえ」は、郷土料理としても有名で、お花見の弁当の中に入っていることに多いですよ。 春のおとずれを感じながらいただきましょう。 4年生が委員会活動を見学しました。車いす体験2月10日の給食牛乳 ゆでブロッコリー&カリフラワー キウイフルーツ 「カリフラワー白さのひみつ」について カリフラワーは、ブロッコリーと同じ仲間で、花のつぼみを食べる野菜です。しかし、ブロッコリーと明らかにちがうところは、色が白いことです。この白い色の秘密は、育てるときに日焼けさせないことです。太陽に当たるとカリフラワーの色が黄色っぽくなってしまうので、つぼみを覆うように葉をしばって作っているのです。まるで紫外線を気にする私たち人間のように、カリフラワーも太陽の光からのダメージを受けやすいのですね。 こうして色を白くするために守られてきたカリフラワーですが、ビタミンCをたくさん含んでいて、風邪予防に効く野菜です。カリフラワーの色白パワーをいただきましょう。 心を一つに
音楽の時間にみんなで合奏をしました。鍵盤ハーモニカ,リコーダー,ウッドブロック,大太鼓,小太鼓,木琴などを使い,それぞれのパートを受け持ちました。心が一つになって演奏するとこんなに気持ちがいいもんだと感じました。
6年生を送る会に向けて(2年生)2月9日の給食りんごジャム 牛乳 手作り肉コロッケ ゆで野菜 かぶとハムのスープ パインアップル 「手作りコロッケ」について 給食のコロッケは、市販のコロッケではなく、給食センターで作る手作りです。コロッケは、じゃがいもをゆでてから冷まして・・・と、準備に時間がかかります。そして1個1個丸めて、パン粉をつけるなど手間もかかるので、給食センターで約3300人分のコロッケを作ることは大変ですが、リクエストの声があったので、調理員さんは朝早くから頑張って作りました。 またソースも給食センターでケチャップ、ウスターソース、砂糖などを混ぜ合わせて作った、いわば手作りコロッケ用のソースです。ゆで野菜にもあう味つけなので、野菜もいっしょにたくさん食べてもらえたらと思います。 琴の音色を楽しもうまだまだ募集中
陸上クラブの体験入部が2月21(火)から始まります。2月6日現在,3年生の60名以上が体験入部に申込みをしています。第1次締め切りは過ぎましたが,まだまだ体験入部メンバーを募集しています。体験入部期間中でも,いつでも申込みが可能です。1回でもいいので,陸上クラブで活動してみませんか。
活動内容は,陸上競技だけでなく,さまざまな運動を基本的な動きにつながる練習を取り入れます。運動が苦手な人も得意な人も楽しめると思います。たくさんの参加を待っています。4年生から6年生の部員180名も待っていますよ。 電気をつくろう
理科の時間に電気の学習をしました。電気は,目には見えませんが,光や音,運動や熱となって私たちの身の回りに存在します。今日は,電気が発熱できることを実験しました。子どもたちは太さの異なる2本の電熱線で,発熱量がどのように変化するかを知りました。電熱線が使われている電気ストーブやホットプレートなど電気製品の仕組みも知ることができたようです。実験の最後には,電熱線を利用したカッターを使って,食品トレイを自由に溶かしました。さまざまな形ができて楽しそうでした。
卒業まで残り○○日
6年生は,卒業まで残りの登校日数が30日(2月6日現在)となりました。まだまだ卒業まで長いと思っていたのに…。今日は,図工で卒業制作としてオルゴールを作り始めました。思い思いのデザインをオルゴールの箱に描き,彫刻刀で彫り進めました。このオルゴールからは,どんな音色が聞こえてくるのでしょうか。入学してから6年間のさまざまな思い出が,美しい音となって奏でられることと思います。
2月6日の給食味つけのり 牛乳 ぶりの照り焼き ほうれんそうのごまあえ 大根のかきたま汁 香川県でとれる「のり」について 今日の「のり」は香川県でとれたものです。みなさんに香川県でとれる「のり」をもっと知ってもらいたいとのことから,香川県水産振興協会より,今日の「のり」を無料でいただきました。 今は「のり」の生産,製造工程はすべて機械化されていますが,昔は大変な重労働でした。「のり」が採れる時期は11月上旬から始まり,寒い時期の作業です。かじかむ手で「のり」を摘み取り,包丁できざみ,1枚1枚、手で「のり」を天日乾燥していたそうです。 今も昔も寒さや大変な作業に耐えながら,「のり」づくりをしてくれる人のおかげで,香川県が「のり」の産業として発展できているのですね。地元でとれた「のり」を味わい,感謝していただきましょう。 丸亀ハーフマラソン総合〜高齢者疑似体験をしたよ〜 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |