最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:111
総数:481936
校訓「創造・責任・健康」

2年生 自然体験教室

 アップするのが遅くなりました!

 前々日?から台風が接近していて、出発・実施が危ぶまれましたが、無事、出発して予定の活動(やや変更はありましたが)を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生草取り大会

 1年生が花壇の草取りを行いました。暑い中、大変でしたが、クラスのみんなで協力して行うことができました。お疲れ様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン完成!!

今年度の生徒会スローガンが、「Let's try!! 大切な一歩」に決まり、体育館に掲げる看板の作成を行いました。
このスローガンのもと、何事にも果敢に挑戦し、成長する豊中生の姿を期待しましょう!

作成者は、3年生の戸田真由香さん、櫛田知未さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

22日(水)から28日(火)まで、ボランティアによるあいさつ運動が行われます。
あいさつだけでなく、車を運転するドライバーさんへの呼びかけや、横断歩道での横断補助も行っています。
豊山町内があいさつであふれる街になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回進路説明会

 3年生の進路説明会が行われました。

 進路決定までに大切なこと
1 自分自身をよく知ること
2 目標をしっかり定めること
3 自分に必要な情報を幅広く集めること

※ 誰もが大いに悩む問題ですが、家庭でよく話し合いながらも『自分の人生は自分で切り開く』という強い意志が一番必要です。残り少ない中学生活で学習&生活面ともに努力を続け、充実した学校生活を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会その2

 第2部の教育講演会では、『賢く食べてパワーアップ 〜スポーツ選手から学ぶ食生活術〜』という演題で中京大学スポーツ科学部教授の湯浅景元先生の講演がありました。
 昨年、大変好評であったため、今年度も湯浅先生に講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 授業参観に引き続き、学校保健委員会が開催されました。
 
 第1部は、保健委員会の生徒たちが、「しっかり食べていますか?」というテーマで、豊中生の食生活に関するアンケート調査結果をもとに発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

両親学級その2

 授業の様子【3年生】
画像1 画像1
画像2 画像2

両親学級その1

 あいにくの雨模様となりましたが、授業参観には、たくさんの父母の方に来ていただき、子供らの様子や授業の様子を見ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 朝礼及び表彰伝達

6月(梅雨)に入り、蒸し暑くなってきました。表彰伝達では、男子バレーボールが壇上にあがり表彰されました。
 
 男子バレーボール日:愛日地区春季強化練習会 第3位 

朝礼では、校長先生から『あたり前』の詩が紹介されました。
生徒会からはボランティア活動の募集もありました。

あたりまえ
こんなすばらしいことを、
みんなはなぜよろこばないのでしょう
あたりまえであることを
お父さんがいる
お母さんがいる
こんなしあわせがあるでしょうか
しかし、だれもそれをよろこばない
あたりまえだ、と笑ってすます
食事がたべられる
夜になるとちゃんと眠れ、
そして又朝がくる
空気を胸いっぱいにすえる
笑える、泣ける、叫ぶこともできる
走りまわれる
みんなあたりまえのこと
こんなすばらしいことを、
みんな決してよろこばない
そのあたりまえを知っているのは、
それを失くした人たちだけ
なぜでしょう
あたりまえ

「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」より 井村和清/著

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その5

 3日目はUSJに行きました。みんな楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その4

 2日目は、渦の道北淡震災記念館を見学して、昼食は、明石焼工房『たこや』で明石焼体験をしました。午後は人と防災未来センターを見学、夕食は神戸ハーバーランドでディナクルーズ「コンチェルト」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その3

 丸山漁港での干物作り(アジのひらき)では一人3枚あじをさばきました。包丁を片手にみんな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行その2

 天候に恵まれ、病人・けが人もなく無事に3日間過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 震災の影響で関西方面(淡路島・鳴門・神戸・大阪)となりましたが、生徒たちのおかげで充実した修学旅行となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町長さんとの会食会

 町長さん、教育委員長さん、教育長さんをお招きして1年A組で会食会を開きました。
町長さんと談笑しながら、和気あいあいとした中で、美味しい給食を食べることができました。

 【献立】
 ・中華めん   ・しょうゆラーメン ・中華あえ
 ・あげ餃子3個 ・牛乳       ・ミルメーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普通救命講習

 学校保健計画の現職(職員)研修として普通救命講習を実施しました。西春日井広域消防の救急救命士の方を講師にお招きし、3時間みっちり心肺蘇生法(人工呼吸・心臓マッサージ・AED)の講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼及び表彰伝達その1

 春季大会の表彰がありました。
 地区春季バレーボール大会 女子  優勝
     〃        男子 準優勝
 地区春季バスケットボール大会  準優勝

夏の大会に向けてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼及び表彰伝達その2

 地区春季卓球大会 男子団体戦 準優勝
    〃     男子個人戦  優勝 山下 雄麻くん(3C)
    〃     男子個人戦  8位 バレド ロビンくん(2B)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部春季地区大会

 今大会、女子は残念ながら入賞できませんでした。男子の団体戦は準優勝、個人戦の結果は以下です。卓球部はここ数年、地区では常時入賞愛日大会に出場しています。夏の大会もがんばってください。

 山下 雄麻くん(3C)個人戦 優勝
 バレド ロビンくん(2B)個人戦 8位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388