最新更新日:2024/06/27
本日:count up122
昨日:151
総数:562214
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

ふれあい集会 オープニング

 今日のオープニングは寸劇ではありません。運営委員の4年2組藤田悠平君によるマジックショーです。Mr.マリックもびっくりです。

画像1 画像1

朝の風景

 工事のクレーンがロケットの発射台のようです。
画像1 画像1

けんちん汁

 里芋、にんじん、ごぼうがたっぷり入ったかつおだしの汁物です。いい味です。みかんも甘くてとてもおいしいです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

フルーツパフェ

 5年3組の英語活動です。今日のタイトルは「外来語を知ろう」です。本日の活動のまとめとしてゲームをしているところです。指定されたフルーツを集めてパフェを作ります。お目当てのフルーツカードを持っているのはセーラ先生か担任の先生か分かりません。並んで待ちます。列ごとに指定されたフルーツが全部そろったらおしまいです。早くそろった列がポイントを得ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビーンズサラダ

 今日の主役はミートソースのソフトめんではありません。ビーンズサラダです。白い大豆と緑色の大豆(枝豆)、さらにはコーン、角切りハム、角切りにんじん、角チーズが入っています。一粒ずつ箸でつまんで食べたらきっと給食の時間が終わってしまいます。おいしくてすごいサラダです。
画像1 画像1

すこし寒くなりましたが

 1年4組の体育です。お話をしっかりと聞いて次の活動に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工と思ったら

 図形でした。2年1組がハサミと色紙を使って作業をしているので、図工と思ったら、算数の図形の学習でした。色紙を並べていろいろなもようをつくっています。みんな集中しています。ハサミやのりの使い方も上手です。
画像1 画像1

ししゃもフライのごまだれかけ

 「ごまだれ」といっても、しゃぶしゃぶに使うごまだれを想像してはいけません。私の感覚では五平餅に使う「ごまみそだれ」でした。すぐ近くにいたN先生は「原型そのままの食材はどうも苦手」といっていました。ししゃもフライの苦手な児童にはよいかもしれません。
画像1 画像1

おはなしの絵

 1年1組の図工です。「ゆめくらべ」という紙芝居の後に、それぞれ好きな場面を選んで絵を描いています。途中で先生にアドバイスをもらいます。みんなよい絵が描けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「退場します。」

 朝会が終わりました。先生の「退場します。」の声を合図に、放送委員が退場曲「どんなときも」(槇原敬之作詞・作曲)を放送室から流します。今の放送委員はとてもよいタイミングで曲を流してくれるので、号令をかける先生も、退場行進するみんなもとてもやりやすいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中 その2

 2年2組と2年3組となり同士です。2組は算数の図形。正方形や長方形を作図して切り取っていました。みんな集中してがんばっています。3組は音楽です。「小ぎつねコンコン山の中〜山の中〜♪」懐かしい歌詞とメロディーが、心地よく響いてきます。いっしょに歌いたくなります。


画像1 画像1
画像2 画像2

雨の中

 今日は雨でドッジボール大会ができません。百人一首大会になります。4年2組はクラスで練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとびで広がる友達の輪

昼放課です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お相撲さんとポパイ。これは強い。

 今日は「ちゃんこ」です。鶏肉が入っています。栄養士さんに、「なぜちゃんこは鶏肉なのか」と尋ねたら、「すもうは手をついたら負けでしょう。だから鶏のように二本足でしっかりと立つように」という答えが返ってきました。なるほど。難しいことはわかりませんが、野菜もたっぷりで、とにかくおいしかったです。ポパイサラダは若い方にはわからないと思いますが、アニメ主人公「ポパイ」にちなんだ、ほうれん草いっぱいのおいしくて栄養満点のサラダです。給食を食べて、風邪なんかぶっとばすぞ。
画像1 画像1

今日から

年末交通安全市民運動が行われます。
「横断は 一度止まって 右左右」
画像1 画像1
画像2 画像2

中華あんかけ

 八宝菜がスープの食器に入っていると思ったら、やはりスープでした。しかし味はいつもの八宝菜の味でした。具もほぼ同じでした。ただ、寒いのでスープの方がありがたいです。蒸しギョーザは2つです。もちもちしています。あっさりとした和風な中華メニューでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の英語

5年1組が英語のカードゲームをしています。
「 What do you want?」
自分のカードを見ながら
「I want・・・・・banana.」
この後に、グループの誰かを指名します。もし指名された子がそのカードをもっていない場合は真ん中のカードを引きます。カードがなくなった子が勝者です。
一文だけでかなりのコミュニケーション活動ができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい集会 追加

ふれあい集会の退場。ハンドベル演奏です。
画像1 画像1

おすもうさんは重い 想いはかなう

 今日のふれあい集会は34年生合同での発表です。まずは児童会役員・運営委員による寸劇でスタート。34年生の発表は「しりとりうた」「くりかえしことば」そして「ことばあつめ」でした。ソプラノが美しく響いていました。退場はハンドベル演奏「赤鼻のトナカイ」でした。明日はもう12月、師走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハヤシシチュー

 ハヤシライスだと思って食べたら、若干うすい感じでした。メニューにはシチューと書いてあったので納得しました。サラダには切り干し大根がたっぷり入っていました。よくかむことができます。おいしかったです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597