最新更新日:2024/11/10 | |
本日:39
昨日:89 総数:779934 |
2年生 算数の授業紙テープを開いた両手に合わせたり,肩の辺りから垂らしたりして,1メートルの長さを想像します。 それを実際に1メートルのものさしで確かめました。 友達と比べ合ったり,協力し合ったりして,楽しく学習を進めました。 豆つかみ大会1月23日(月) 参加希望者の集合場所となった南っ子広場には,たくさんの子どもたちが詰めかけました。低学年は大豆,高学年は小豆を,30秒間に何個おはしでつまみ上げて移動させられるかを競い合います。 給食委員会の子が丁寧にサポートする中,競技は真剣な雰囲気で進んでいきました。 富澤裕史先生の合唱指導2富澤裕先生の合唱指導1音楽家 富澤 裕 先生に横浜からお越しいただき,合唱指導をしていただきました。 この企画も,昨年度から通算して4回目になります。そのたびに子どもたちは,歌う喜びを強め,みんなと声を合わせ,心を通わせる喜びを深くしています。 この日は高学年と,音楽クラブに対して,熱い指導をしていただきました。 1年生 国語の授業野菜や果物を描いたカードをもって,お客さんとお店の人に別受け答えの練習をします。正しい言葉遣いを,楽しく学んでいきます。 集団行動あいにくの雨模様でした。シーズンスポーツクラブは,活動場所を急遽校舎内に変更し,今話題の「集団行動」・・・日体大の アレ です! に取り組みました。 みんな真剣で,とても気持ちの良い活動になりました。 6年生 南っ子タイムグループで楽しく意見を交わしながら,一つの結論を見つけていく活動を行っています。友達同士の関わり合いが,こうした活動を通して深まっていきます。 2年生 図工の授業画用紙を重ねて細かい模様を切りぬくと,すてきな雪のけっしょうが出来上がります。これにカラフルな色をつけていきます。 美化集会
1月17日(火) 始業前に,体育館で美化集会を行いました。
美化委員の子が考えた,正しく道具を使って,しっかりそうじに取り組むことを呼びかける劇が上演され,衣装をまとったクリーンレンジャーの活躍に,体育館は大いに盛り上がりました。 二重跳び練習補助器具特に職員室の前にある「二重跳び練習補助器具」は,たくさんの子どもに利用されています。板のしなりを利用して,普段よりも少し高く跳べるので,二重跳びが楽にできるようになっています。高木先生が作ってくれました。 5年生 算数の授業5年生125人のうち・・・ 運動クラブに入った人は75人 文化クラブに入った人は50人 でした。 運動クラブの人数は,全体の人数の何倍ですか? という問題を,グループで話し合ったり,教え合ったりしながら考えています。 避難訓練 〜 6年 起震車体験
1月13日(金) 本年度3回目の避難訓練を実施しました。
今回は子どもたちに予告をせず,放課中にそれぞれの活動場所で,突然放送が入るという設定でした。これまで以上に子どもたちの意識が高く,整然と避難することができました。 その後,6年生は起震車「なまず号」で,実際の「揺れ」を体験しました。 4年生 理科の授業資料を見比べながら,オリオン座の動き方を中心にみんなの知っていることや,見つけたことを出し合って,考えを深めていきます。 1年生 算数の授業20よりも大きな数の数え方について、それぞれに考えた方法を出し合っていきます。「ふーん」、「なるほど〜」と、一人一人の考え方が深まっていく様子がよくわかります。 3年生 おはぎ作り
3年生が総合的な学習の時間に、おはぎ作りを行いました。
北島町の皆さんをはじめ、6名の地域の方々に協力していただき、まきで炊いたもち米を使って、おいしいおはぎを作ることができました。 4年生 理科の授業夏にたくさんの実をつけたゴーヤも,今はすっかり枯れて・・・。 そこで子どもたちはいろいろなものを発見していました。 2年生 体育の授業6年生 書き初め大会一人一人が年頭の決意を丁寧に書き表しました。 3学期 始業式穏やかな雰囲気で始業式を行い,全校で気持ちの良いスタートを切ることができました。(写真右は,6年生の代表の子が3学期の決意を立派に発表している様子です。) 風邪を引きやすい季節,健康に気をつけてがんばっていきたいと思います。 音楽クラブ厳しい寒さでしたが,3学期の一期一会荘訪問や幼稚園・保育園の子たちを招いての演奏会に向け,熱い演奏を聞かせてくれました。 |
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026 愛知県岩倉市大地町小森93-1 TEL:0587-66-1008 FAX:0587-37-9512 |