最新更新日:2024/11/15 | |
本日:60
昨日:180 総数:916029 |
11月9日(水)1年…国語の授業研究(田中学級)
本日2限に,国語科単元「しらせたいな,見せたいな」(7/8時間)で,短冊カードをもとに文章を書く授業が行われました。
入学してから半年が過ぎ,学習に集中して取り組むことが出来るようになってきている子どもたち。ひらがなを学習し終えて,試写にも慣れてきている時期になりました。漢字学習にも意欲的に取り組んでいます。本時では,文章を書くときの約束を守って文章のはじめの文を考えて書き,書いた文章を読み返して誤字脱字などの間違いに気付いて直すことができることを目標にしました。 11月9日(水)学芸会の練習…本格的に開始しました!
昨日8日(火)の児童下校後,学芸会の準備として体育館の照明・音響・舞台の設置準備を行いました。そこで,今日から体育館を使っての本格的な練習に入りました。
本日,学芸会のプログラムを児童に配布しましたので,ご覧ください。 11月9日(水)の給食11月8日(火)の給食11月7日(月)気持ちのよい朝の風景から!
朝,子どもたちはスクールガードさんや見守り隊の皆さんに見守られて登校します。登校後,今日は月曜ですから朝会がありました。体育館での全校集会が続いていたので運動場での朝会は久しぶりです。気持ちのよい空気を体にいっぱい取り込んで,さあ,一週間のスタートです。
11月7日(月)親子鑑賞会…セントラル愛知交響楽団が来校!
毎年続けている親子鑑賞会。例年ですと劇の鑑賞を企画してきたのですが,今年は,セントラル愛知交響楽団にお願いしました。
子どもたちは,知っている曲があればオーケストラの演奏と共に口ずさみ,楽器紹介などの楽しい場面では身を乗り出すなど,親しみをもって演奏に聴き入っていました。特に,プログラム11の「世界が一つになるまで」では,オーケストラの演奏にのって全校で合唱しました。まだ練習途中の曲ですが,子どもたちは,全力を出して気持ちよく歌っていました。 プログラムは以下のようです。 1 オッフェンパック:天国と地獄より 2 弦楽器紹介 3 アンダーソン:プリンクプランクプルンク 4 管楽器紹介 5 プロハスカ:クラリネットポルカ 6 ビゼー:アルルの女より”ファンドール” * 休憩10分 7 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 8 日本の歌メドレー (この道,待ちぼうけ,夏の思い出,赤とんぼ,小さい秋見つけた) 9 野菜の笛のお話 10 オーケストラと共演しよう〜ペルシャの市場にて 11 みんなで歌おう〜世界が一つになるまで * 児童代表によるお礼 12 アンコール:まるまるもりもり 11月7日(月)の給食11月4日(金)合唱練習…学芸会の歌
6年生が各教室に出向き,学芸会で歌う歌の合唱練習をリードしています。
6年生の子たちは少し緊張気味でしたが,各自の役割を自覚した立派な態度で取り組んでいました。 ところで,この合唱曲「世界がひとつになるまで」は,7日(月)の親子鑑賞会の場でセントラルオケーストラ(アンサンブル)と共に歌う予定です。まだ練習途中ですから上手に歌えないとは思いますが,学芸会への意欲付けになると考えています。 なお,親子鑑賞会への保護者の皆さんの参加については,事前の申込みをご案内させていただきましたが,当日の参加申込みも受け付けます。遠慮なくお越しください。参加費は300円ですので,ご準備ください。 11月4日(金)の給食11月2日(水)児童集会(合唱練習)
朝,児童集会を行い,学芸会のときに全校で歌う合唱曲「世界がひとつになるまで」の練習を行いました。
体をリラックスさせた後,隣同士が向き合って歌ったり,全校を2つに分けて向き合って歌ったりしました。 今後,各教室に6年生が訪問して合唱練習をリードしていきます。6年生,がんばれ! 11月2日(水)6年…5限社会科授業研究(6−1小澤先生)
5限に社会科教科指導員の天野先生を招き,要請訪問社会科授業研究を行いました。
6年1組の小澤先生による社会科授業は,単元「世界に歩み出した日本」(3/7)。「日露戦争の講和会議で日本が一番大事だと考えていた要求は何だったのか」を考える授業でした。 6年1組に多くの先生が集まる中,児童の一人ひとりが課題に真剣に向き合う姿に張り詰めた緊張感を感じる授業でした。 社会科教科指導員の天野先生には,本時の授業の分析,社会科の授業の組立方と授業モデル,社会科における言語活動等々,用意していただいた資料をもとにご指導をいただきました。その明快さに,社会科の授業に取り組んでみたい!取り組んでみたらどうなるかな?と意欲がわいてきました。 今後さらによい授業ができるよう,研究を深めていきたいと思います。 11月2日(水)の給食11月1日(火)の給食11月1日(火)挨拶運動の立ち番開始!
本日より,PTAと教職員合同で挨拶運動の立ち番指導を始めました。挨拶運動の立ち番指導は,一年間を通して,月初めに当番制で行っています。
10月31日(月)児童会…後期運営委員・委員会委員長の挨拶と委員会の活動紹介!
朝会を利用し,後期運営委員・委員会委員長の挨拶と委員会の活動紹介を行いました。どの委員も立派な態度で臨むことができました。後期の活動が楽しみです。
10月31日(月)の給食10月28日(木)1年…秋の遠足「東山動植物園」
よい天候に恵まれ,気持ちよく東山動植物園の園内を見学することができました。
10月27日(木)4年…秋の遠足「常滑焼きのろくろ体験と常滑市焼き物散策歩道
扶桑駅から名鉄電車に乗り,常滑市まで行ってきました。常滑市では,常滑焼きのろくろ体験や焼き物散策歩道の散策を行いました。秋晴れの快晴に恵まれ,さわやかな気持ちで1日を過ごすことができました。
10月28日(金)国語科授業研究(2−2山田先生)
2年2組の教室で山田先生による授業研究が行われました。
教材は,100万回を生きたねこ(講談社:佐野洋子 作絵)8時間完了(4/8時間) 100万回を生きたねこの6つの場面で繰り返される短い物語からキーワードと物語展開のパターンを読み取り,7つ目の物語を自作する時間でした。2年生の児童には難しいと思われる教材でしたが,授業の終末での振り返りでは,児童の多くが楽しかったと記述していました。 10月28日(金)の給食 |
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58 TEL:0587-93-7821 FAX:0587-93-7822 |