最新更新日:2024/09/20
本日:count up39
昨日:118
総数:1279241
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日も子ども達から元気をもらうか!

放課、子ども達がすれ違う時には、元気な声で「こんにちは」と言ってくれます。元気を頂いているようで『頑張らなくては』と思うんです。
今日も「こんにちは丼」の前で「はいポーズ」。ありがとう!
画像1 画像1

体力つくり【4年生】

画像1 画像1
体育の授業に出かける4年生の服部遂哉君に会いました。

■「サーキットしっかりやってね。最近、数をごまかす子がいるからね」

◇「僕はしっかりやってます!」

■「失礼しました!」

この4年2組、サーキットトレーニングをものすごくしっかりやっていました。タイヤを引くスピード見ればすぐわかります。服部君は胸を張って「やっています」とクラスを代表して言ってくれたのですね。

どうしてもたせる携帯電話!

画像1 画像1
先日、国枝先生が本校の携帯電話・インターネットの調査をまとめました。職員会議でその報告がありましたのでお知らせします。

■自分の携帯電話を持っていますか?【藤里小】

◇3年生21.5%・4年生31.4%
・5年生24.3%・6年生30.3%

・本校の3年生から6年生の平均は26.9% 
・H22青少年内閣府調査全国平均は20.9%

本校の値が高すぎます!何故にこんな高い物を子どもに持たせているのでしょうか。
携帯電話により失うものがあります。ひとつは親が子を心配する気持ち、子が親に心配かけない気持ちです。夕方、遊んでいたなら、日が暮れ、『今頃どこにいるのだろう』と子を想う気持ち、『お母さんが待っている。心配かけるから早く帰らなくては』と母を想う気持ち。大切なものを電話1本で無くしていきます。

もうひとつは、家庭に帰り、家庭の人との生活に、友達が携帯電話を通じて、堂々入ってきてしまうことです。家庭は他人を入れてはまとまりにくいです。学校で友達と話せば十分なはずなのに、何故に2人で連絡取り合わなくてはいけないのでしょうか。

この他に失うものもいっぱいあると思います。また、弊害を運んでくるものもあります。携帯電話を通じての友達の中傷などがそれです。二人の友情を確かめるたびに、一人の子への中傷が出やすいのも事実です。

我々が子どもの頃、携帯電話などありませんでした。でも何ひとつ不自由はなかったです。友達は昼専用な存在でした。また、親に心配かけまいという強い想いをもっていました。それが唯一の小さい子ができる親孝行だったのではないでしょうか。夕方は母を思う時だったんです。
持たす、持たせないは自由です。ただ、商業ペースにのらないように、失うものを十分補えるようにお願いしたいです。

おはようございます!

画像1 画像1
なんと気温が下がったことでしょう!寒さを感じる朝です。

体育時のサーキットで負荷を与え、やらせるのですが、一生懸命やる子とそうでない子の差が日増しに開いていく気がします。ここは担任に頑張っていただき、張り付いての指導を期待したいです。(どうしても体力をつけてやりたいという熱血教師おらんかな〜)昔から「継続は力なり」と言いますが、本当に難しいです。子ども達の「強くなりたい」という意志と教師の励ましがここにはどうしても必要なんです。
※このHPは児童も教室で読みます。教師も読みます。気付いてくれること期待して載せます。
今日は金管特別練習があります。今日も平々凡々な日々でありますように。みなさん、行ってらっしゃい!

※写真は色づいた校庭の木です。

犬山北小の研究発表に行ってきました!

犬山北小学校の研究発表があり、本校から4人で勉強してきました。6年の社会の授業を観て感動しました。「日清・日露戦争で日本は世界の一等国になったと言えるか、自分の意見を多面的に書けるようになろう」がねらいでした。一等国と言える、言えないで意見を出していくのですが、そこは子ども達が、「○○君に質問ですが、どうして日本人の服を見て一等国と言えないのですか」など鋭い意見が次から次へと出てくるのです。担任の先生は時々、話されるだけです。大いに勉強になりました。
本校は研究発表の内容は取り入れられることはどんどん取り入れ、たとえ真似と言われようが、そしられようが、自分のものにし、さも自分で研究したかのように、嫌、さらに工夫を重ね、逆輸出ができるようにもっていきたいです。(え?だったら研究引き受けろ?まだまだ、機は熟していませんので堅く遠慮させていただきます)
とにかく、刺激もらって帰ってきました。有り難うございました!
追伸:見てください、一番前で研究発表に臨む本校職員を!やる気が違います!
画像1 画像1

お!雰囲気出てきた!【3年生】

3年生は学習発表会に向け、スパートでしょうか。いよいよ小道具も出てきました。しかし、小学校の教師はいろいろなことをやらなくてはいけませんね。手先が器用でなくてはいけないのですね。舟ひとつ作るのも大変だと思うのですが・・・。(いつの間に・・・)恐るべし小学校の教師!
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
赤い羽根共同募金の募金活動が始まりました。10月25日から28日までの4日間、児童用のの入り口で総務集会委員の児童が中心となって行われます。
画像2 画像2

宮田東の園児が遠足に来ました!

宮田東の年小さんのその下の園児達が本校のグランドに遠足で訪れました。よちよち歩きで、言葉もまだ話せない子が多く、一生懸命ドングリを拾っていました。後、3・4年したなら藤里小学校へ入学してきます。楽しみに待ってます!こうやってみると、小学1年生は大きく、お兄ちゃん、お姉ちゃんにみえますね。
画像1 画像1

「こんにちは丼」の前で!

藤里小の名物スポット、「こんにちは丼」前で今日も大きな声であいさつしてくれた元気な子達をつかまえて、写真にパチリ。あいさつすれば心が元気になる!これだな!
画像1 画像1

悟空が飛んできそうで!【5年生】

リズミカルな音楽が体育館から流れてきます。悟空が雲に乗って飛び回っているような音楽です。実に劇と音楽がうまくマッチしているなと感じさせられます。(おいおい、君は劇評論家か?)中国の音楽って独特なものがありますよね。音楽を聴いていると、それに何か触れているような気がするのですね。(次は音楽史家か?)
当日を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

おはようございます!「お礼」

画像1 画像1
気温が下がりましたね。ペンギン村の私としてはやっと心地よい季節となりました。昨日は授業参観に多くの保護者の方々に参観いただき有り難うございました。来月の学習発表会と日程が近すぎとの反省もあり、教務主任の早川先生に「参観日が多いのでは?」と問いましたら、「一月に1回、学校に来ていただくように考えています」との回答でした。「なるほど」運動会から学習発表会、その間の授業参観。みなさんのご意見が聞きたいです。

さて、午前中にPTA文化教室が行われ、講師の田中敦子先生に
「ありがとうございました。HPに先生のお写真、載せさせていただきましたよ」
と言っておきながら家に帰って見たなら、田中先生のお姿が・・・。(涙)
ここで載せさせていただきます。ありがとうございました!

今日は宮田東保育園の園児が学校探検に来ます。(また、かまってやろうかな【笑】)
それではみなさん、今日も気をつけて行ってらっしゃい!

学習発表会に向けて【6年生】

6年生が体育館で学習発表会に向け頑張っていました。一人一人のセリフも長く大変です。独唱するシーンもあり、緊張するだろうなとこちらが心配してしまいました。でも、成長には良い機会になると信じています。頑張れ!
画像1 画像1

今日も来た来た、メールが来た!

画像1 画像1
今日もメールが届きました!今日は児童の街での様子なんです。それも嬉しい光景です!

■昨日の24日、素敵な光景を目にしましたのでご連絡させていただきます。夕方4時頃に所用で藤ヶ丘幼稚園前の押しボタン信号にいた時の事です。
1年生らしき男の子2人が押しボタンを押して、渡るのを待っていました。そこに6年生だと思いますが、高学年数人の男の子がやってきました。1年生の男の子2人は車の信号が赤になったので横断歩道を渡り始めました。でも、歩行者信号がまだ赤だったんです。私が『まだ、赤だよ』と言おうと思った瞬間、6年生の男の子たちが「まだ、赤だから渡ったらだめだよ」と話してあげていました。さすがに、6年生だなと感心しました。大人の私が何も言えずに恥ずかしいくらいに素早く低学年の子に教えてあげた光景を見て、是非とも先生方にお伝えしたくてご連絡さし上げました。

◇ありがとうございました!本校の子ども達の良いところを教えていただきました。本校児童、誉められることに飢えているといったなら変ですが、こんな声を届けていただくとものすごく喜ぶと思います。各教室にコンピュータが設置され、本校HPを放課に子ども達は自由に見ています。きっとこの声も、注意してくれた本人に届き、自分のしたことへの評価をかみしめると思います。そして、さらに、人のためにできることはないだろうかと考えてくれると思います。このメールは大切にさせていただきます。 

おはようございます【おたふくかぜ】

画像1 画像1
おはようございます!写真が何故に「おたふく」かと言いますと、そうなんです、おたふくかぜが流行っています。(涙)学年は2・3年ですが全学年で注意が必要です。おたふくかぜは流行性耳下腺炎と呼ばれ、症状としては比較的簡単にわかり、耳の下に腫れが表れたら疑ってください。昨日打ち合わせの会で養護教諭の山田先生より手洗い・うがいの奨励が出ていましたが、本当に子ども達は進んでやるのでしょうか心配です。ここは担任に一踏ん張り期待したいです!家庭の方でも、帰宅時に手洗い・うがいの徹底をお願いします。(これ以上、増えるな〜)
今日はPTA文化教室が9時30分より、授業参観が13時55分から14時40分まで行われます。お待ちしております!天気は曇りですね。なんとかもってもらいたいものです。

学習発表会に向け【3年生】

大きな歌声が体育館から聞こえてきました。3年生が学習発表会に向け頑張っていました。時々、服部先生に注意を受ける子達は集中が足りないのかな?でも声は確かに大きい!これが実にいい。
画像1 画像1

学習発表会に向け【1年2組】

体育館では1年2組が学習発表会に向け頑張っていました。1年生でも、セリフをしっかり覚えなくてはいけません。みんな頑張れ!
画像1 画像1

授業参観のご案内

画像1 画像1
明日の授業参観の案内がすでに届いているとは思いますが、HPでも案内させていただきます。下記の通り行いますので是非ご参観ください。

■日 時 平成23年10月25日(火) 午後1時55分から2時40分

■会 場 それぞれのお子さんの教室

■その他 自動車でのご来校はご遠慮ください。

※何か相談事等ある方は気軽に職員室にお入りください。

おはようございます!

画像1 画像1
おはようございます!さわやかな月曜日になりました。土曜日に本校から長良東小学校の研究発表会に13人もの教師が勉強にでかけました。早川教務主任に『あんまり無理させるなよ』と言ってあるのですが、本人の希望からこんなに増えたそうです。(いつからこんなに熱心な学校になったのでしょう・・・嬉)少しでも授業の中で取り入れ、分かる授業、成果の上がる授業になっていくことを希望しています。
今日は朝会から始まります。朝会で話される校長先生は何を話すか、考えるのが大変ではないでしょうか。講話集を見ていて、おもしろい記事がありました。いつ、話す内容を考えられますか?のアンケートに1週間かけてが一番多く、その後、土・日曜日があり、残り3%の方が指令台の階段に足がかかった瞬間というすごい人もみえることを知りました(驚)。
今週は金曜日に掘市長が学校に視察にみえます。いいところ見せたいですね。それではみなさん、今日も気をつけて行ってらっしゃい!

中根元彦様、ご逝去

画像1 画像1
中根元彦様、江南市の民生委員の代表を初め、少年補導員代表、江南市ライオンズクラブ会長、尾北高校OB会長、家庭裁判所の家事調停委員など江南市のために本当にご尽力いただきました。教育現場においても、どれだけ助けていただいたかわかりません。江南市の一人のリーダーが逝ってしまわれました。どうか天国で江南市の子ども達を見守ってください。

※地域連携と生前のお礼を込めて載せさせていただきます。

児童紹介 走り高跳びのチャンピオンです!

画像1 画像1
走り高跳びのチャンピオンを紹介します!名前は杉田直弥君です。彼は江南市陸上記録会で走り高跳びで128センチを跳び優勝しました。本人は「自分でも信じられません」と少し控えめです。中学校では陸上部に入り、さらに記録を伸ばしたいと意欲を語ってくれました。(宮田中の長瀬陸上部監督が聞いたら涙流されるよ)体つきはすらっとして高跳びにもってこいの体形です。中学校での活躍を期待しています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 委員会
2/1 学校保健委員会 なわとび集会
2/2 宮田中学入学説明会
2/3 金管バンドクラブ発表会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742