最新更新日:2024/11/11
本日:count up77
昨日:156
総数:672134
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校球技大会。大変暑い日になりましたが、最高に良い天気の中で熱戦が繰り広げられました。広い運動場の各場所で、ドッジボールやキックベースの試合が次々と行われ、各学年ごとに優勝を争いました。応援も元気よくでき、最後までお互い決まりを守って試合ができました。
 これも、生徒会執行部や実行委員の生徒たちが、準備や進行をしっかりやってくれたおかげです。大会後、運動場に残って後片付けもてきぱきとやってくれました。お疲れ様でした。

図書館開館!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はみんなが待ちに待った図書室が開館されました。本年度からはなんと新しいシステムが導入されて、より使い勝手がよくなっています。その新しいシステムとは、よく公共の図書館で導入されているバーコード。これで貸し出しがとてもスムーズになりました。
 今日は、この日を待ちわびていた学校の生徒がたくさん図書室に来てくれて、初日は大繁盛。忙しい中、まだまだ不慣れなかわいい一年生の図書委員が、一生懸命貸し出し手続きをしてくれました。ありがとう。これからもよろしくお願いします。
 図書館には話題の作品や幅広いジャンルの本が充実。みなさん、たくさん本を読んで自分の世界を広げていってくださいね。

学校保健委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(月)の5・6限に学校保健委員会を行いました。今年度のテーマを「自分も相手も大切に・・・〜コミュニケーションについて考えよう〜」とし,講師にハートマッスルジムの塾長である桑原規歌先生をお招きし,心理学や脳科学の視点から考えるコミュニケーションについての話を伺いました。

〜講演会から〜
 人は,「思い込み」で物事や人を見ると,その部分だけが拡大して見える。反対に,思い込んでいることと反対の情報は,脳が削除してしまうので見えなくなるという,人間の脳のしくみがある。私たちが日常生活のなかで物事,人に対して思うことや感情は,「真実」ではなく,私たちの脳が作った「イメージ」であり,私たちはこれに苦しんでいる。 また,コミュニケーションの基本は安心安全の信頼関係がなければ,どんなに正しいことを言っても,相手がこちらの思いを受け取ってはもらえない。ペーシング(相手の内面や状態に合わせること)が信頼関係を作る第1歩であること。コミュニケーションのタイプも種類があり,自分や相手のタイプを知り,自分とは違うタイプがあるということを理解することにより,コミュニケーションにゆとりが生まれる。

 講師の先生は元養護教諭。勤務されていた中学校のエピソードや,ゲームを取り入れながらの楽しい講演会となりました。

学校保健委員会では,保健委員会から「コミュニケーションに関するアンケート」の結果報告も行いました。アンケート結果や,講演会の感想などは,後日きずなでお知らせします。

家庭科部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、調理室でマフィン作りをしました。
暑い中オーブンで焼きましたが、おいしく仕上がりました☆
次は何を作ろうか楽しみです。

部活動再開!

画像1 画像1
 3日間の期末テストも終わり、待ちに待った部活動の再開です。夏の大会まで、いよいよあと3週間。3年生は残り少ない部活動の日々を大切にして、悔いのない大会にしてほしいと思います。がんばれ!西枇中!

苗の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テストが終わり、委員会が行われました。園芸委員会は、苗の植え替えを行いました。サルビア・ポーチュラカ・マリーゴールド・ジニアをにしび花壇・昇降口前・玄関前・校門等に植えました。大変、暑い中、委員会の皆さんお疲れ様でした。これからの水やりもお願いしますね。

給食センターのおかげ

画像1 画像1
 先日、西枇杷島中学校で収穫した「玉ねぎ」と「びわ」が本日の給食のメニューで出されました。したごしらえとして、玉ねぎの根を切り、びわの柄を始末し、よく洗います。センターの方たちのおかげで安心して、食べることができます。
 今日のかつ丼の玉ねぎはすべて本校で収穫されたものです。おいしくいただきました。

期末テスト

画像1 画像1
 昨日から期末テストが始まりました。3日間で9教科のテストをこなします。暑い日が続くようになったので、集中力を保つだけでも一苦労。それでも、西枇中生は、時間いっぱい最後までテストに取り組んでいます。あと1日がんばりましょう。

救急シミュレーションで

 今日から期末テストが始まりました。生徒が帰った午後を利用して、現職教育として、西消防署の救急隊員をお迎えし救急シミュレーションを行いました。まずは、プールで体育科の先生によるAEDを使用した実演が行われました。生徒が、授業中におぼれ心肺停止という状況で、迅速、かつ的確な対応で行われていきました。体育館に移動し、消防署の方から、お話をいただきました。起こってはいけませんが、いつ、どこで、何が起こるか分かりません。いかに冷静に、臨機応変に対応できるか改めて考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度もビワの収穫です

画像1 画像1
今年度も西枇杷島中学校にあるビワの木に実がなりました。昨年ほどたくさんではありませんが、3年給食委員を中心に苦労しながらビワの実を収穫しました。今週金曜日(24日)の給食に出していただけるそうです。楽しみですね。

プールでの授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から体育で水泳の授業が始まりました。心配された天気も良くなり、早速プールへ。入念に準備運動を行い、シャワー室へ。プールでの学習について充分諸注意を聞いた後、水に慣れたり、けのびの練習をしたりしました。今年は1年A組B組が最初に入りました。どの生徒も元気よく泳いでいました。
 明日からの期末テストが終われば、来週から全学年、プールの授業が始まります。体調管理に気をつけて、楽しいプール授業にしたいですね。

平成23年度 学校保健委員会開催のお知らせ

 平成23年度の学校保健委員会を行います。今年度は,心理学・脳機能学の視点から考えるコミュニケーションについての講演を予定しています。保護者の方も参加していただけますので,ぜひご参加ください!

1.日 時  6月27日(月) 5・6限(13:40〜)

2.場 所  本校体育館

3.演 題  「想いを届ける ハッピーコミュニケーション」

4.講 師  「ハートマッスルジム」塾長  桑原 規歌氏

★日常の人間関係をベースに,お互いを尊重できるコミュニケーションとは?を中心に, メールの問題点にも触れた講演をしていただきます。
 ゲームを取り入れながらの楽しい講演になると思います。お楽しみに!

読書タイム

画像1 画像1
 8:25〜35の10分間、教室では読書タイムが行われています。わずか10分ですが、生徒も教師も読書に集中しています。この集中力が、1時間目からの授業に生かされているような気がします。本が好きな生徒も多く、放課も続きを読んでいる生徒を見かけます。今後も読書タイムは継続していきますので、ゆとりを持って登校できるようにご家庭でもご協力お願いいたします。

愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、清須市や愛知県でとれる農作物を食べて地域のことを知る「愛知を食べる学校給食の日」です。 国が定めた食育基本計画により、6月が食育月間、毎月19日が食育の日とし、毎月19日には清須市でとれた野菜を使った給食を食べています。
 今日の献立は、しじみのおにぎり、牛乳、ころころじゃがいもと小女子の揚げからめ、新たまねぎのおかか和え、信長の小松菜わかめ汁、カワラナデシコせんべいになっています。
 中でも小松菜は、清洲城近くの畑でとれた限定品です。みんなでおいしくいただきました。また、おせんべいにはカワラナデシコの絵がついています。庄内川に多く見られたカワラナデシコを思い、環境について考えてみることも大切です。
写真上 今日の給食
写真中 カワラナデシコせんべい
写真下 1年生が校外学習で出かけた木曽川でみられたカワラナデシコ

スパゲティに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 F組G組の5人がスパゲティを作りました。まず、食材を近くのスーパーに買いに行きました。自分たちで選んだ野菜やひき肉、スープなどを買いました。もちろんタマネギは昨日収穫したものを使います。
 学校に帰ってから調理室で早速スパゲティ作り開始。タマネギをみじん切りにするのに苦労しましたが、がんばって細かくすることができました。その後、麺をゆでたりミートソースを作ったりと、真剣に取り組みました。とてもおいしいスパゲティができあがり、みんなで食べました。ごちそうさまでした。

タマネギの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の合間を見計らって、今日タマネギの収穫をしました。昨年11月19日に苗を植えてから半年以上をかけてやっと大きく育ったタマネギ。新しく開墾した畑もあったのでとてもたくさん収穫できました。400個以上のタマネギのうち、8割ほどを給食センターの栄養士さんにお渡しし、給食の食材として役立ててもらうことになっています。どんな給食に使われるのかがとても楽しみです。
写真上:5人の仲間が1時間かけて一生懸命収穫しました。
写真中:収穫したタマネギの前でパチリ!全体ではこの3倍収穫できました。
写真下:一輪車にのせて運びました。
    大部分は箱につめて栄養士さんの車で給食センターへ。

ビワの実

画像1 画像1
6月も中旬になってくると、ビワの実が色づいてきます。いつもやってくるヒヨドリたちが、食べ頃になったビワをねらっているようです。今年は何個とれるでしょうか。

ボランティア活動(地域の力をお借りして)

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の力をお借りして今年も校内の環境整備をお手伝いしていただきます。
 下小田井防犯協会の方たちによって、6月15日(水)の早朝から、アジサイ園の整備を進めていただきました。これから暑くなり、紫陽花が弱らないように保水効果を高められるように世話をしていただきました。

アジサイの季節です

画像1 画像1
画像2 画像2
 アジサイ園の紫陽花が見ごろを迎えています。梅雨も中休みで、紫陽花も少し雨がほしいのかな。

薬物乱用防止教室が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 青少年の薬物乱用を防ぐために、保護司と更生保護女性会の方々に来ていただき、お話を聞きました。薬物についてわかりやすいビデオを見た後、生徒や保護者からの質問にもしっかりと答えていただき、薬物について真剣に考える時間になったと思います。
 「ダメ!ゼッタイ!」を合言葉に、これからの生活をしていく心構えができましたね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 ◆木6あり
1/27 3年進路懇談会
1/30 3年進路懇談会
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406