最新更新日:2024/11/11
本日:count up2
昨日:85
総数:578142
朝夕、冷えるようになってきました。体調を崩しやすい時期です。規則正しい生活を心がけ、元気に過ごせるようにしましょう。

12月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、まぐろのごまがらめ、けんちん汁、ごぼうサラダです。
 4年生は、6個のまぐろのごまがらめを、どうやって欲しい人に分けるか相談しながらじゃんけんをしていました。
 パイナップルの袋をきれいに集めてくれた子に「すごい!」と声をかけたら、「ただ入れただけだよ」と顔を隠してしまいました。

12月8日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、さばの照り焼き、切り干し大根の炒め煮、味噌汁、いちごムースです。
 発芽玄米ご飯は、白飯に発芽玄米が20%混ぜてありました。
 いちごムースは「甘くておいしい」「ちょっと冷たい」と言いながら食べていました。下校の時に「いちごムースはどこで買ったの?」と聞かれましたが、残念ながら近くのスーパーには売っていないようです。

12月7日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまの蒲焼き、筑前煮、ゆかり和えです。
 筑前煮は、ごぼうやれんこん、たけのこなど、かみ応えのある物がたくさん入っていました。1年生は「歯がグラグラする」「かたい」と言っていましたが、残さず食べていました。

12月6日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、レーズンパン、牛乳、じゃがいもオムレツ、ホタテのクリームシチュー、ほうれん草サラダです。
 暖かかった昨日とは違い、寒い1日となりました。2年5組さんは入れ物の角に残ったサラダまで残さず食べ、元気いっぱいな笑顔が見られました。

たんぽぽ会読み聞かせ(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年(6日)。明日(7日)は2年。たんぽぽスペシャルでパソコン室において影絵を使った読み聞かせなどをたんぽぽの会の方々に行って頂きます。

たんぽぽ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5年生のたんぽぽ会の読み聞かせの日でした。
みんな真剣にきいていました。

12月5日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、メンチカツ、豚汁、昆布和え、みかんです。
 メンチカツは、ひき肉をこねたものに衣をつけて揚げた物で、ミンチカツとも呼ばれます。東日本ではメンチカツ、西日本ではミンチカツと呼ばれることが多いようです。

PTA料理講習会(12月2日)

 12月2日にPTA料理講習会が開催されました。
 今年度は「手軽に作れるスペイン料理」のテーマで5品を作りました。フライパンで作るパエリアには「思ったより簡単でおいしかったので家でも作ってみたい」という感想が多くありました。
 作り方を食育だより12月号に掲載しますので、ご家庭でぜひ作ってみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・とりにくのねぎふうみやき・だいこんのごもくに・はくさいのごまあえです。ふうみやきにふくまれているねぎ、しょうが、にんにくは身体を温めると言われています。風邪には気をつけましょうね。

12月1日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、春巻き、八宝菜、りんごです。
 今日から12月です。八宝菜は片栗粉でとろみをつけることで、冷めにくくなっていました。

名人とあそぼうの会 1年生 (11月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「むかしからのあそびにちょうせん」の単元で、人生豊かなお年寄り(ONBの方)を招いて、伝承遊びを教えていただきました。
初めてこまをさわったり、はさみ将棋などを教えてもらったりした子どもたちは、
「むずかしいけど、たのしい」
「じょうずにけんだまがのったよ」
「めんこが かえせるようになったよ」
と楽しいひとときを過ごしました。

11月30日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、肉じゃが、アーモンド和えです。
 食器や食缶の片付け、配膳台拭きも上手にできました。
 

残さいゼロ作戦2の表彰(11月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日の朝礼で、給食委員会が実施した「残さいゼロ作戦2」の表彰が行われました。今回は11クラスが、5日間の期間中残さいゼロを達成することができました。どのクラスも一生懸命協力して、食べ残しを減らすことができました。

11月29日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、揚げパン、牛乳、オムレツ、ポークビーンズ、豆腐と海藻サラダです。
 子どもにも大人にも楽しみにしていた人の多い揚げパンでした。大きな揚げパンの他にもおかずが色々あったので、食べきれるか心配しましたが、1年生も残さず食べていました。

たんぽぽ読み聞かせ(11月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生も静かにたんぽぽ会の方々の読み聞かせを聞けました。本の内容も深いものが多く、これらを心の栄養にしてほしいと思いました。

たんぽぽ読み聞かせ(11月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生のたんぽぽ会の読み聞かせでした。

セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月はデザートセレクトでした。りんごゼリー、りんごタルト、りんごヨーグルトから好きな物をひとつ選びました。自分が選んだ物をおいしそうに食べていました。

11月28日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、さつまいもごはん、牛乳、はんぺんの磯辺揚げ、吹き寄せ汁、セレクトデザートです。
 はんぺんの磯辺揚げは南小学校では初めて出る料理でしたが、好評でした。

薬物乱用防止教室(6年生)

学校薬剤師の方による「薬物乱用防止教室」が行われました。
まず最初に、学校薬剤師はプール水、給食食器、受水槽、教室の二酸化炭素の検査や今回のように薬物乱用防止教室の講師などの仕事をしていることを教えていただきました。
その後、たばこと酒の害の復習をしてから薬物やシンナーとはどのようなものか、またその害について説明していただきました。
学校薬剤師さん、ありがとうございました。

<薬物乱用防止教室を終えた児童の感想>
・シンナーは歯を溶かすだけでなく脳の細胞まで溶かすことを知り驚きました。
・講師の方の熱心さから、薬物は絶対にいけないのだと思いました。
・シンナーの害がある人は、渦巻きや星がかけないなんてびっくりしました。私はだれに誘われても断りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほうれん草畑見学 3年生(11月25日)

総合的な学習の時間にほうれん草の栽培を始めました。学年園にまいた種から双葉が出たばかりです。今後、どのように世話をしていくとよいかを学校給食会の山田さんに教えていただきました。ほうれん草畑の様子を見せていただきながら、質問もしました。とても丁寧にわかりやすく説明していただき、子どもたちは、ますます栽培意欲がわいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872