最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:848
総数:4021398
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

3年生 「競書会」

 冬休み中に練習した「光風動春」の文字を、心を込めて書きました。優秀な作品には、金・銀の札が付けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

欠席状況

画像1 画像1
 本日、1年2組は学級閉鎖をしています。
 1年生を中心に、インフルエンザ罹患者の数が増えています。体調に十分気をつけ、無理をして登校することのないようにしてください。

防災無線ポールの設置

画像1 画像1
 地域への緊急情報発信用としての、防災無線スピーカーがポールに取り付けられ設置されました。活用は4月からとなりますが、防災無線が使われないことを祈りたいものです。

欠席状況

画像1 画像1
 昨日に続き、欠席人数が多い状態が続いています。
 インフルエンザも流行していますので「おかしいな?」と感じたら、早めに受診をしてください。

3年生学年末テスト始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(月)から18日(水)の3日間、3年生にとっては中学校生活最後の定期テストが行われます。本日は、その初日です。生徒たちは、それぞれの夢の実現に向けて、真剣に取り組んでいます。本日は、1・2年生も実力テストに取り組んでいます。
 1年生を中心に、インフルエンザ・かぜが流行り始めています。健康管理をしっかりとして、力を発揮してくれることを願っています。ご家庭でも応援・ご協力をお願いします。

欠席状況

画像1 画像1
 休み明けの今日、欠席者が急増しました。
 今まで以上に、教室の換気や手洗いうがいを心がけてください。また、「うつさないのもエチケット」です。無理をして登校しないよう、朝の健康観察をよろしくお願いいたします。
 *本日予定されていた部活動対抗駅伝は、延期になりました。

校長先生との会食会

 本校では、卒業間近の3年生を対象に「校長先生との会食会」を行っています。給食時に2班ずつ校長室を訪れ、給食を食べながら懇談をしています。校長先生からは、「中学校での思い出」や「将来の夢」などが尋ねられます。入試の面接で質問されることでもあり、しっかり答えられるようにさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

水道工事

 プールの水道管に水漏れが確認され、補修工事が進んでいます。カッターでの溝切り等大変な仕事となっています。業者のみなさん気を付けて工事を進めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 3学期最初の「あいさつの日」でした。登校する小学生に、元気よく「おはよう」のあいさつをかけてくれる中学生。それに答えて「おはよう」とあいさつを交わす小学生の姿。寒い朝でしたが、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〈吹奏楽部〉古知野北小学校との合同練習

秋の市民まつりでも一緒に演奏しましたが、吹奏楽部は、2月に行われる器楽クラブ交流会で、古知野北小学校と合同で演奏をします。本番前に合同で練習できるのは、3回という限られた中で、今日は、古北小の児童12人と一緒に音楽室での全体練習や、パートごとに各教室に分かれての練習に熱が入っていました。本番では、古北小金管クラブ顧問の藤崎先生にも指揮をしていただく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール女子 市大会

 宮田中学校に於いてバレーボール女子の市大会が、各学校総当たりの2セットマッチで行われています。本校の初戦は古知野中学校との対戦です。今日も寒い1日となりそうですが、体育館の中は各チーム心をひとつにしてのプレーに熱気に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 底冷えのする寒い朝、体育館に全生徒がそろい、引き締まった始業式が行われました。最初に、吹奏楽部の代表が出場した西尾張アンサンブルコンテストの表彰がありました。金賞1チーム銀賞が2チームでした。出場したチームは、フルート三重奏、クラリネット五重奏、金管八重奏でした。3学期には、市器楽クラブ交流会や管楽器重奏コンテストがあります。今後もしっかり練習し、よい成績を収めてください。
 校長先生の式辞では、失敗をしてもそれを生かすことができるので、ピンチをチャンスに変え、自分磨きをしてほしい。また、この冬休みボランティアで東北に行かれた先生の話をされ、地域に貢献できる人になってほしいと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年を迎えました

画像1 画像1
 平成24年が幕を開けました。今年も北部中学校のホームページをよろしくお願いします。
                         江南市立北部中学校
                          校長  千田 健三 

飾り付け

 玄関に長岡先生手作りの門松が飾られるなど、新年を迎える準備ができました。学校を支えていただきました、保護者の皆様、地域の皆様、そして各関係機関の皆様にとって、平成24年が輝かしい年となることをお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部お楽しみ会

 吹奏楽部がお楽しみ会として餅つきを行いました。初めはこわごわと杵を握っていた生徒も、慣れてくると気持ちのいい音を立てながらお餅をついていました。
 愛知県吹奏楽連盟では、吹奏楽活動を通して東日本の復興を支援する活動を行っています。そこで、今回のお楽しみ会は東日本の仲間達への思いを込めて、チャリティー餅つき大会としました。集まった9,081円は連盟を通じて、東日本の吹奏楽活動の支援に役立てさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール男子市大会

 滝中学校を会場として男子バレーボール部の市大会が開催されました。サーブレシーブがいかにうまく処理できるかが勝利へのポイントのようです。頑張れ北中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール男子1年生大会

 女子の大会と同じく、男子も1年生大会を宮田中学校で行いました。扶桑北中学校との1回戦。走り負けるな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー合同練習会

 サッカー合同練習会の決勝トーナメントが、江南西部中学校を会場に行われました。本校は1回戦犬山南部中学校と対戦。残念ながら敗退となりましたが、最後まで粘り強くボールを追う姿勢は、今後のチーム力向上に繋がると確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部女子1年生大会

 本校の体育館を会場に、バスケットボール部の女子1年生大会が、技能向上を目的として、5チームずつ2つのブロックに分かれ、総当たり制で行われています。1試合目は大口中学校との対戦です。がんばれ北部中学校。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 12月22日(木)本日2学期の終業式が行われました。
 最初に、税に関する作文募集で優秀な成績を収めた4名の1年生と、18日に行われました江南市民長距離競走大会で優秀な成績を収めたバスケ部女子と浅野先生の表彰が行われました。
 校長先生の式辞では、2学期、生徒のみなさんは、行事やボランティアにたいへん活躍し、その姿に感謝したいとの言葉がありました。また、江南市の花火大会翌朝の清掃活動など、地域に感謝される活動も多くしている。今後も地域に喜ばれる人になっていってほしいと、東日本大震災で小学生を引き連れ、避難を呼びかけ、かろうじて全小学生の命を救った中学生の話を交えて話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 3年学年末テスト
1/19 6限生徒委員会
1/20 アルミ缶回収 英検
1/23 6限生徒議会
1/24 3年保護者会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348