最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:43
総数:517773
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

12月6日(火) 今日の給食

 中華メニューです。麻婆豆腐で、白いご飯が進みました。
画像1 画像1

楽しみだね、新刊本

 読み聞かせに来てくださったメリーブックスの皆さんが、そのまま残って新刊本の貸し出し準備をしてくださいました。カバーをつけたりパソコン入力をしたり、おかげでもうすぐ、子どもたちが新しい本を手に取ることができます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル

 4年生が、ハンドベルを練習していました。鉄琴も交えて、「きよしこの夜」を演奏するんだそうです。グループで声を掛け合って練習する姿が、ほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画

 5年生が、木版画をしていました。彫刻刀を慎重に使って、細かい作業をしていました。題材は同じでも、構図や彫り方の違いで、その子らしさがあふれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを込めて

 1年生が、いつもお世話になっている皆さんへの手紙の内容を相談していました。してもらってうれしかったことや楽しかったことを入れよう、ありがとうやこれかろもよろしくって言葉も入れよう…。そんな話し合いがされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名演奏

画像1 画像1
↑いずみ学級で合奏の練習をしていました。「いろんな木の実」は、鉄琴や木琴も使ってリズム良く演奏します。
↓「ミッキーマウスマーチ」は、リコーダーと鍵盤ハーモニカで美しく奏でます。
画像2 画像2

5年生 理科

 ものの溶け方の学習です。一定量の水に、何グラムまで塩が溶けるか、興味津々で実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 低学年への読み聞かせです。関西弁の軽快なお話に、思わず笑いがおきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 「おいしいですか?」「まだ食べてないからわかりません。」ごもっとも。
 食べられる量を考えて減らす子もいましたが、おかわりを待ち構えている元気いっぱいの子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) 今日の給食

 カレーうどんです。ぴりっと辛くて、体が温まりました。
 4年生の配膳の様子を見てきました。さすが、手際がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 工夫して四角形の面積を求める学習です。
 補助線を引いて三角形二つに分け、底辺と高さを測って面積を求めます。「どこに線を引くとわかりやすい?」友だち同士情報を交換し合いながら進めていました。
 条件を満たすよう、四角形を作図している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康な食生活を

 6年生が、家庭科で献立作りをしていました。栄養バランスと和・洋の統一性を考慮しながら考え、友だちからアドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お疲れ様

 持久走練習後の1年生です。全力で走ったからさぞかしお疲れ…、と思いきや元気はつらつでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

画像1 画像1
↑教室に入るには、かけざん九九を唱えなければなりません。繰り返しが大切ですからね。
↓休み時間に、手作りカードで遊んでいました。「ぼくが作ったんだよ。」と、誇らしげに見せてくれました。 
画像2 画像2

2年生

画像1 画像1
↑町探検の新聞です。かわいいでしょう。
↓こちらは漢字博士に満点合格した二人です。
画像2 画像2

版画

 冬と言えば版画? このところ、図工で版画に挑戦している学級が多いようです。
 3年生は紙版画の部品作り、6年生は自分たちの変顔写真を木版画にするための下絵に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽快!

画像1 画像1
走り終わったあとの爽快な笑顔です♪本当にかっこよかったです!

ゆっくり休んでくださいね!ますます清水町がすきになった熱い1日でした(*^^*)

トラックの部です

画像1 画像1 画像2 画像2
二人とも力強い走りを見せてくれました♪
雨の滑りやすいタータンでしたが、代表にふさわしい走りでした!選手のみなさんおつかれさまでした!応援ありがとうございました(^-^)/

市町村対抗駅伝

画像1 画像1
トラックの部です♪
雨がやんで、だいぶ気温もあがってきました(^-^)v

緊張気味の清水町代表の6年生ふたり。西小の代表として、清水町の代表として、がんばります!

駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
市町対抗駅伝大会です。本校の後藤さんか、2区を走りました。全力の走り、お疲れ様でした。体格のいい6年生たちに混じって、小柄な体で走る姿に感動しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674