最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:80
総数:517555
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

楽しい昼休み

 風は冷たいけれど温かな日差しの中で、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。学年の枠を超えて遊んでいる子どもたちもいました。
 滑り台の1年生は、手を振ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 4年生が合奏の練習をしていました。さまざまな楽器がかわりばんこに主旋律を演奏したり、フレーズの切れ目にグロッケンが入ったりとちょっと難しそうです。今日は、周りの友だちと声を掛け合って練習を進めていました。上達が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、減らす女子と増やす男子といった様子も見られます。育ち盛りですから、どの子にも、バランス良くもりもり食べてもらいたいところです。

給食風景

 5年生の各教室をまわりました。残さず食べて、大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木) 今日の給食

 今日のメインは鮭のちゃんちゃん焼きです。肉じゃがも、ジャガイモが柔らかく煮えていて、おいしくいただきました。
画像1 画像1

定着度調査2

 問題を見たとたん、漢字は書けそうだ!作文の題は何かな?主語・述語・形容詞は?高学年になるほど、頭の引出しを総動員して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての学力調査

 1月11日(水)、今日は定着度調査の日です。約9ヶ月間学習してきたことが、どれだけ身についたかを調べます。1年生は初めての学力調査に、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景

 1年生の食缶は空っぽです。野菜も残さず食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 今日の給食

 今日のメインディッシュはみそかつです。具だくさんの味噌汁もおいしくいただきました。
画像1 画像1

比例を使って

 6年生の算数です。比例の考え方で、1cm分の紙の枚数を調べて、それをもとにして、2cm・3cm…の枚数を考えていました。たくさんの枚数を数えるのは、やっぱり班でなくっちゃ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会心出来?

 4年生が、気に入った言葉を毛筆で書いていました。出来上がりに満足げな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 これまでの学習を振り返りながら、復習プリントをしていました。ずいぶん前に学習したことは記憶も薄れがち…。お友だちと教え合いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成間近

 2年生の図工です。時間をかけて描いてきた絵が、もうすぐ完成します。どの子の作品も、とても美しい色使いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 点をつないで、模様を作っていました。定規と先のとがった鉛筆をうまく使って正確に描くのは、2年生にとってまだまだ難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 愉快な絵本を読み聞かせしていただくのは、高学年の子どもたちにとっても楽しいこと。笑顔と笑い声があふれます。
 しっとりした内容には、じっくりと聴き入る姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今朝は、高学年の教室で読み聞かせが行われました。
 寒い中、早朝から来てくださるボランティアの皆様に、感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひ・み・つ

 2年生は、なにやら楽しげなことを相談していました。内容は、まだ、「ひ・み・つ」です。
画像1 画像1

さよなら また来週会おうね

 当番さんが相談中。
 お友だちの発表は顔を向けて聴きます。
 予定の確認も子どもたちがしています。
 
3連休中も元気でね。また来週、みんなで楽しく学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようなら また来週会おうね

 1年生の返りの会です。どの学級も、当番さんが司会をしていました。「今日のふわふわ言葉」の発表は、聴いているだけで心が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習すべし!

 4年生が、算数の復習をしていました。面積の単位の変換や、わり算を活用する文章問題に苦戦していました。「これでいい?」「どれどれ…。」友だちと教え会う姿もありました。
 定着度調査が迫っています。がんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674