最新更新日:2024/11/11
本日:count up1
昨日:33
総数:139384

3年〜6年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バトンの受け渡しのタイミングや、テークオーバーゾーン、コーナートップを理解して各チームが作戦をたて練習しました。

3年〜6年体育の授業

 今日は3年生以上の合同体育の授業が行われました。めあては”みんなで作戦をたてて楽しくリレーをしよう”です。リレーのバトンの受け渡しなどの練習をして、チームごとにタイムを競うものです。3チームに分かれて相談・作戦をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巨大ナメクジ出現

画像1 画像1
 今日、突然職員室の湯沸室の窓に、巨大ナメクジが現われました。長さを測ると何と14センチぐらいありました。生き物好きな校長先生がとっていきました。

集会ー生きるー

画像1 画像1
 今朝の集会では、校長先生と一緒にー生きるーという詩の朗読をしました。これは先日の掛川小だよりにのせましたが、谷川俊太郎の詩を掛川小のみんなで作り直したものです。子どものみずみずしい感性で、子どもらしいー生きるーという詩が完成しました。この詩の中で、たくさん出てくる言葉は”家族”と”友だち”です。みんな家族や友だちとともに生き、助け合っているのですね。すばらしい詩になっています。ぜひ、お家でも読んでみてください。
 そのあと山中先生から生活面のお話がありました。最近運動場のジャングルジムや鉄棒のあたりで、あめ玉やお菓子の包み紙を拾うことがあります。休みの日に遊びに来た時など、ついポケットから落ちたものかもしれません。気づいて拾ってくれると、気持ちがいいですね。また、これから寒くなりので、手袋などの防寒着も必要になってくるかと思います。個人の体調にあわせて着用してください。くれぐれも安全上、マフラーやフードの着用はしないでください。また使い捨てカイロも使用してもいいですが、外に出したり遊びに使ったりしないでください。
画像2 画像2

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観、食育劇のあと、PTAの給食試食会を行いました。今年はホールで丸いテーブルを使っての会食となりました。食育劇の余韻を残しながら、きっと楽しい会食となったことでしょう。

2年国語 劇

 今日の5時間目、2年生が国語で”お手紙”という劇を行いました。登場人物はがまくん、かえるくん、かたつむりくん、ナレーターです。一人一人がきちんと役をこなし、とてもかわいく頑張っていました。見に来ていた他の学年の子どもたちも楽しめたひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科省エネ出前授業(2)

 省エネ授業ではいろいろな実験を楽しく行いました。先生を地球にみたたて、断熱材(二酸化炭素)をまといました。また、LED電球と白熱電球との消費電力のちがいを手回し発電機で比べました。結果はLED電球の方が少しの力で楽に電気をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

脱穀・籾すり(5)

 校長先生も脱穀に挑戦!そばにはちゃんと教頭先生がフォローしていました。わらなどのゴミを吹き飛ばすとうみは、6年生男子が頑張って作業しました。2時間でしたが、最後の籾すりまでみなさんのご協力で行うことができました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀・籾すり(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お母さん方もたくさん来ていただきました。残った籾や、散らかったわらなどをきれいにしてもらいました。ありがとうございました。

脱穀・籾すり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足踏み脱穀機なので、足を踏むタイミングがなかなかむずかしいですね。しかし、さすが上級生!慣れた足つきで小気味よく脱穀をしていきました。

脱穀・籾すり(2)

 まず最初に冬木さんから、稲からお米になるまでの作業を説明してもらって、いよいよ脱穀に入りました。1年生はおそらく初めての体験だと思います。おそるおそる地域の人から教えてもらいながら、脱穀をはじめました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀・籾すり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は晴天のもと、脱穀・籾すりを行いました。本校は昔の農機具を使います。しかしかなり古いですので、作業前のメンテナンスが大事ですね。足踏み脱穀機は今夏、幡山地区の農家の方からいただいたものです。また、とうみはこれも今夏、下半田川の農家の方からいただいたものです。

理科省エネ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3時間目に、省エネの出前授業が行われました。講師は環境カウンセラーの浅野さんです。

おはなしのへや(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちもとても楽しそうです。子どもたちが興味を持ったのは〜もりのかくれんぼう〜でした。絵の中の動物がなかなかわからくて興味しんしんでした。また、おもしろかったのは〜だじゃれ日本一周〜でした。橋本先生顔負けのだじゃれが次から次へと出てきて、先生方が大笑いでした。
今日は大変ありがとうございました。また来てほしいなあ〜!

おはなしのへや(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは本を読むのが好きです。それ以上に”らんぷの会”の方々は素直な掛川の子どもたちが大好きです。

おはなしのへや(1)

 今日は1学期にも来てくれた、”らんぷの会”の方々が、再び本の読み聞かせに来てくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下半田川でいも掘り(1)

 今日は1,2年生の生活科で、下半田川でサツマイモ掘りをやらせていただきました。地域の方のご好意で、たくさんのサツマイモを土から掘ることができました。焼いもを行なう予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下半田川でいも掘り(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな重たそうにサツマイモを持って、学校へ帰りました。途中のコスモスがとてもきれいでした。

体に悪いこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3,4年生で保健の授業がありました。毎日の生活で体にいいこと、悪いことを、紙芝居を見ながら学習していきました。生活で良くないのは、おそ寝・おそ起き・朝ごはんぬき・運動しない・あくび・すきなことばかりやるなどがあげられました。みんさん!当てはまっていませんか?あれ!誰かあくびをしていませんか?

さつまいもを食べるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日1,2年生で収穫したさつまいもを、今日は切って、ふかして食べます。最初にていねいに水で洗って、包丁で切ります。包丁をつかい慣れていないので、みんなの表情は真剣です!さあうまく切れるかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168