最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:28
総数:437665

9月12日の給食

画像1 画像1
萩の花ごはん
牛乳
さんまの塩焼き
月菜汁
お月見ゼリー




「季節の献立」について
日本料理は季節の料理と言われるくらい、その季節の食べ物を取り入れ、料理に表してきました。
今日の萩ごはんは、そんな季節の料理です。秋になると小さなピンク色の花をつける萩がいっせいに咲きほこります。今日の給食では、ゆかりをピンクの花に、枝豆を緑の葉に見立てて、萩の花を表しています。ごはん以外にも、秋においしくなる「さんま」を取り入れています。
9月23日が秋分の日です。暦の変わり目と同時に食卓の食べ物からも季節の訪れを感じてほしいです。

班長会

画像1 画像1
昼休み、登校班の班長が集まって、班長会が行われました。9月からまた登校班での登校が始まっているので、きまりを守ってきちんと来ることができているかを各地区担当の先生と確認しました。担当の先生から横断歩道の渡り方、班長としてのリードの仕方などを徹底していた地区もありました。また明日からも班長としての責任をしっかりと果たしてほしいと思います。

9月9日の給食

画像1 画像1
麦いりごはん
牛乳
いかのてりやき
ひじきサラダ
さつま汁
かみかみまめ



「東北地方の産業」について
 3月11日の東日本大震災により、東日本の産業が全国的にも影響をおよぼしています。給食でも大きくかかわりがあります。
 たとえば、「いか」は、以前は宮城県の気仙沼で水揚げされたものを使っていました。肉質がよく、歯ごたえがあって好評だったからです。しかし、大震災により、気仙沼も地震や津波の被害を受けて、水産業ができない状態です。ですので、今のいかは「北太平洋産」を使っています。
 水産業がさかんな東北の産業が早くもとどおりになるように、わたしたちも協力したり、応援していきたいですね。

すずしくなると

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝夕,めっきりすずしくなって来ました。学校で育てている,ヘチマにも変化が見られます。夏休み前には,あんなに青々とたくさんの葉を茂らせていたへちま。今は,茎は伸びなくなり,枯れた葉が多くなってきました。そして,実が大きく育っています。この後どのように変化していくのか,続けて観察していきたいと思います。

9月8日の給食

画像1 画像1
ライ麦パン
りんごジャム
牛乳
チリコンカーン
かみかみサラダ
なし



「世界に誇れる日本の果物」について
日本は、他の国からバナナやパイナップル、レモンなどの果物をたくさん買っています。しかし、その一方で、日本が他の国に売っている果物が少しずつ増えていることをみなさんは知っていますか?
日本が他の国に売っている果物の値段は、他の国にとって、決して安くはありません。それでも人気があるのは、値段が高くてもそれに見合うだけの品質や安全性があると認められているからです。
例えば、台湾では、日本の「りんご」や「なし」は、味のよさや見た目の美しさから安心で質が高いものとして人気なのだそうです。
今日の給食の「なし」は、香川県でとれた「なし」です。外国で認められる日本の果物をみなさんも味わって、食べましょう。

大きくなったよ!(身体計測)

画像1 画像1
 9月8日,9月の身体計測が行われました。身長と体重をはかりました。
 子どもたちの計測結果を記録しながら,夏休みの間にぐんと大きくなったことを実感させられました。
 養護教諭の好井先生から保健指導で,夏休み明けの9月を元気に乗り切るために気を付けることを聞きました。「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に,早く規則正しい生活に立て直せるようがんばってほしいものです。

八朔団子馬作りの見学

 9月7日,3年生はプルヌス城西へ八朔団子馬作りの見学に行きました。3年生は総合的な学習の時間に丸亀市の昔のものや昔から続いている風習などを学習しています。この八朔団子馬作りも丸亀のある中讃や西讃地方で昔から伝えられている風習の一つです。
 はじめに「八朔馬節句」の由来についてお話を聞きました。どの子も熱心にメモをとっていました。
 次に,団子馬を実際に作っているところをみました。だんだんと出来上がって美しく飾った団子馬に,みんな歓声をあげていました。
 それから,地域の人が団子の入った月菜汁を作って下さり,みんなで美味しくいただきました。子どもたちは,あっという間に全部食べてしまい,
 「おかわりがほしいなあ・・・。」
 「これだったら,3杯でも食べたいな。」
と,大変うれしそうでした。
 最後に,もっと知りたいことや分らなかったことを意欲的にインタビューしていました。
 3年生では,今後,国語の時間と関連させて,この活動を作文にまとめたり,前期の総合的な学習の時間に調べた丸亀市のよさについて,新聞にまとめたりしていく予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
牛乳
豚肉とピーマンの中華風炒め
春雨サラダ
卵スープ




「ピーマン」について
ピーマンは、カロテン、ビタミンCを多く含む緑黄色野菜です。特にビタミンCが多く、大きいピーマン1個でレモン1個分と同じぐらいのビタミンCを含みます。ビタミンCは通常、熱に弱い栄養素ですが、ピーマンのビタミンCは熱に強く、加熱しても壊れにくいのが特徴です。
そこで今日は、季節の野菜「ピーマン」を食べてたっぷりビタミンCを採ってほしいので、炒め物に取り入れました。
ピーマンが苦手な人にも食べやすいように、豚肉を入れて、中華風でご飯といっしょに食べられるようにしていますので、残さず食べましょう。

めざせ,面積名人

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,今,算数で面積の学習をしています。どの子も「面積名人」になろうと張り切って取り組んでいます。今日は,グループで協力して,新聞紙を使い,1平方メートルを作りました。グループで協力すると,上手に速く完成しました。
 1平方メートルがどのくらいの広さなのかを,体で感じることができました。そして,1平方メートルの広さのところに26人も入ることができ,みんなびっくりしました。

9月6日の給食

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳
冷やし中華
かぼちゃのかのこあげ
ヨーグルト




「ラーメン」について
中国語で「ラーメン」の「ラー」は引っ張るという意味で、手で長くのばした麺のことをいいます。
日本では、中華麺を使う料理で最も身近なのがラーメンです。そのラーメンが、日本において「みそ」「とんこつ」「しょうゆ」などの味つけ、そして「つけめん」や「冷やしめん」などの冷たい麺にいろいろアレンジされています。
さて、みじかな「カレー」や「とんかつ」も、もともとは洋食料理を日本風にアレンジしてきたものです。同じように、ラーメンもまた「中国料理風の日本食」として、独自のものとなっているのです。最近では、日本のラーメンチェーンの店が中国に逆輸入の形で出店して、人気を呼んでいるそうです。

9月5日の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス
牛乳
カラフルなつサラダ
キウイフルーツ
プロセスチーズ




「パプリカ」について
今日のサラダに入っている赤色と黄色の野菜は、「パプリカ」です。パプリカは、オランダ語で「ピーマン」という意味です。
パプリカは、同じ仲間で緑色のピーマンに比べて、独特の青くさいにおいも少なく、甘みも増すことから、食べる人が増えています。
さらにパプリカの色の赤や黄色の成分には、体のさびついた細胞をきれいにする働きがあります。このような体にとって大切な働きをしてくれる野菜を食べないと、体の細胞が古いままで、病気の原因になります。
サラダを食べて、体の中のすみずみまで新鮮にしてあげましょう。

おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月28日(日)に中讃陸上記録会がありました。今大会は,100mのみの大会で,城西小学校からは34名の子どもたちが本大会に出場しました。暑い一日でしたが,全員が一生懸命に走りました。以下に3位までに入賞した3名の選手を紹介します。
 
 ◆ 6年女子 100m 第3位
 ◆ 5年男子 100m 優 勝
 ◆ 5年男子 100m 第3位
 
 おめでとうございました。

9月1日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
ブラック&ホワイトチョコ牛乳
タンドリーチキン
ポテトサラダ
ゆでとうもろこし
冬瓜のスープ



「生活リズムと食事」について
 夏休みの生活はどうだったでしょうか?体を動かす活動量が少なかったり、クーラーのよくきいた部屋にいる環境がつづくと胃の働きが弱まり、夏ばてにつながりやすくなります。
 今日のタンドリーチキンはインドのチキン料理でカレー粉を使っています。カレー粉には、食欲を増進させる働きがあります。食事の量が減っている人は、胃の働きが活発になるように生活のリズムを整え、まだまだ暑さきびしい季節をのりこえましょう。

9月2日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
牛乳
焼き肉
きゅうりともやしの梅肉和え
夏野菜のみそ汁




「肉といっしょに野菜を食べることの大切さ」について  
今日の焼肉の牛肉には、「もも肉」と「カルビ」という部分を混ぜ合わせて使っています。「カルビ」は、全体に肉質がやわらかくコクとうまみがあり、脂肪分が多いのが特徴です。しかし、おいしいからといって、脂肪分の多い肉ばかり食べていては、血が脂でどろどろになってしまいます。
血をきれいにしてくれる食べ物には、野菜があります。今日は野菜料理の和え物とみそ汁を残さず食べてくださいね。

夏休み陸上練習(残り2回)

画像1 画像1
 20日あった夏休み陸上練習も,残り2回となりました。今日からは,専門種目に分かれて練習を開始。ボール投げや走り幅跳び,ハードルなどを行いました。日差しもやわらかく,涼しい風に吹かれながら気持ちよく練習することができました。9月からは,10月に陸上記録会に向けての練習が始まります。スポーツの秋,みんなで気持ちのよい汗を流しましょう。

二日目の夕食

画像1 画像1
大会で疲れた体には、食事と睡眠が欠かせません。二日目の夕食も栄養のバランスが考えられたメニューばかりです。選手たちは残さず完食です。作ってくださった方々に感謝の気持ちを忘れないことも大切ですね。
明日は午前中に研修会があり、そのまま香川県に帰ります。あっという間の三日間でした。

がんばりました

画像1 画像1
走り高跳び、そして百メートルともに一生懸命がんばりました。二人とも自己記録には及びませんでしたが、秋の大会につながる経験ができました。応援ありがとうございました。

おはようございます

画像1 画像1
さあ、いよいよ大会当日。横浜はあいにくの雨ですが、ベストを尽くしてがんばってきます。

勉強しています

画像1 画像1
夕食の後は講習会です。全国大会ならではの行事です。大会に出るだけではなく、運動の心構えや栄養バランス、体のケアなど、たくさん学ぶことがありました。陸上クラブに限らず、子どもたちの日常での体力向上のヒントをいただきました。

いただきます

画像1 画像1
待ちに待った食事です。残さずもりもり食べてます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 身体計測5年
班長会
9/13 城西の広場
身体計測6年
西中から高畑先生来校6年
9/14 西中から高畑先生来校6年
9/15 集金振替
クラブ活動
9/16 わくわくドレミ
オリバー先生来校5年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269