最新更新日:2024/11/11 | |
本日:118
昨日:72 総数:580830 |
Nice to meet you.
1年3組の英語活動です。お互いに向かい合い、あいさつをしながら友達の数を増やしていきます。「No running」「No pushing」と動作をつけてゲームの注意をしています。みんな上手に活動しています。今日の講師は南山のALTのターシャ先生でした。
食中毒警報発令
食中毒警報が発令されました。暑さで油断していたでは済みません。みなさん気を付けましょう。
食中毒予防の3原則 1 菌をつけない(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは容器に入れる) 2 菌をふやさない(早めに食べる) 3 菌をやっつける(ハンバーグなど、内部まで十分に加熱する) 勝ったグループはジャンプして下さい。
ふれあい集会のじゃんけん大会です。縦割り班で何を出すか決めて児童会役員とじゃんけん勝負をします。勝ったチームはバンザイのジャンプができます。それにしても児童会役員はこの暑さの中、着ぐるみを着ています。こういう気持ちがうれしいですね。ありがとう。
たなばたかざり着々
1年1組と1年2組です。どちらも七夕の飾りを作っていました。先生の説明をよく聞いていました。今日は、ハサミを使って、○を作ったり、折った紙に切れ込みを入れたりします。きっと上手にできると思います。
自分の着ている服
6年2組の家庭科の授業です。自分の服の取り扱い絵表示を確かめています。もちろん生産地もわかりますが、それは社会科の授業です。みんなきちんと洗濯ができるようになって下さいね。
金色の魚
3年3組の研究授業です。道徳「金色の魚」です。ロシア民話をもとにしたものです。 わがままや自分勝手な言動を慎み、節度ある生活をしようとする気持ちを育てることをねらいとして授業が行われました。写真は登場人物になって、気持ちを発表するところです。
昼放課
水たまりも多少残っていますが、そんなものは関係ありません。多くの子が外で元気に遊んでいます。いいぞ。
ひまわりじゃなくて、ホウセンカだよ。
3年3組の理科です。この授業は担任のM先生ではなくて、N先生です。職員室前には、ホウセンカだけでなく、ひまわりやわたなど、他の植物も植えてあります。よく注意しないと、別の植物を観察して記録してしまいます。説明をしっかりと聞いて勉強しましょうね。
バケツ稲順調
5年のN先生が水やりをしているのは5年生のバケツ稲です。「これを収穫したら、ごはんと味噌汁の調理実習を行います。なーんちゃって。」といっていました。
うまい
今日の給食はミートソースペンネ、ひじきサラダ、クロワッサン、牛乳、冷凍みかんです。どれもおいしかったです。特にこの暑さの中、冷凍みかんはタイムリーでうれしい限りです。解凍具合・甘さともに抜群です。ありがとうございました。ちなみに4年生は本日社会見学のため、校外でお弁当です。
風をつかまえろ
5年3組です。理科なのか、図工なのか。・・・図工です。ペットボトルを使って風車のようなものを作っていました。たまに畑で見かけますね。風をつかまえるというよりも、風に助けられてといった感じのものもありましたが、みんながんばって作っていました。
がんばっています。
時折、心地よい風が、教室の中を通っていきます。どのクラスもがんばっているようです。写真は2年生です。1組はいろいろな絵を描いていました。そしてその絵の説明をしてくれました。2組はグループで上手に国語の本を読んでいました。3組は算数です。自分の考えをきちんと発表していました。聞く人もしっかりと聞いています。
歯科検診
今日は歯科検診です。3年生から6年生が行いました。校医の先生にお世話になりました。ありがとうございました。みなさん、歯を大切にしてくださいね。
すきな色はオレンジ色です。
第1回の児童集会です。縦割り班を作ります。児童会役員の進行の下、縦割り班のリーダーが1年生をお迎えにいきます。自己紹介では、名前と好きな色をいいました。次回はじゃんけん大会を行う予定です。
暑くなればなるほど
プール学習です。今日はかなり気温が上がったので、プールもちょっとした温水プールのような感じになりました。写真は4年1組、4年2組、そして2年2組です。
給食の先生現る
1年4組におじゃましました。大きな調理の用具を持っているのは、給食の先生、つまり栄養士のH先生です。今日は、給食室の調理の様子を見学します。
授業研究
今日の授業研究は、2年2組です。国語「スイミー」というお話です。主人公を中心に登場するものの行動や場面の様子について、想像を広げながら読み、感想を書くことができること等を目標として授業を展開します。みんな張り切っていました。
粘土工作 その2
4年生は仲良く全クラス粘土工作です。どのクラスもみんな一生懸命制作しています。個性豊かな力作ぞろいです。感心しました。
粘土工作
1年1組と1年2組が粘土工作をしていました。結構たっぷりと粘土がありますので、気合いが必要です。1年2組はみんなでこねていました。
まぼろしのテント生活 3
これから昼食です。
|
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917 愛知県瀬戸市效範町1丁目1 TEL:0561-82-3050 FAX:0561-82-2597 |