最新更新日:2024/11/12
本日:count up8
昨日:423
総数:2096011
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5の2で、教育実習の先生の保健の授業を行いました。小さい頃の自分と今の自分の心の発達について比較をしました。その後に、ペアで意見交換をし、さらに心が発達していることに気づくことができました。また、相手に優しい言い方や怒った言い方をすることで、返答の返し方が違うということを体験しました。口調の違いで感じ方も異なることを知ることができました。

6年生☆学級討論会をしよう(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火)
 国語の授業では、第1回目の学級討論会を行いました。今日の話題は、「動物園にいる動物は幸せか」です。それぞれ肯定・否定のグループに分かれ、聞くグループを納得させられる主張を考えて臨みました。予想外の質問が出て戸惑う場面もありましたが、全員が自分の主張をしっかりと話すことができました。
 明日は、第2回目の討論会を行う予定です。今日のよかった点・うまくいかなかった点をふり返り、明日につなげていきたいと思います。

3年生、虫たちの大変身、パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間の間にまたまた虫たちが大変身していました。アゲハチョウが、サナギから羽化してすばらしく美しい成虫になっていました。また、蚕は、繭からどんどん蚕蛾になって交尾して、メスが産卵をしています。繭からサナギを出してみたら、茶色の皮に覆われたサナギが現れ、ピコピコ動いて脱皮の準備をしていました。そして、本日、新顔君がやって来ました。黒とダイダイのストライブに黒いとげとげ。初めて見た人は、ちょっとこわいかな?これは、実は「ツマグロヒョウモン」というチョウの仲間です。パンジーやビオラ、スミレなどの葉っぱを好んで食べます。これからどんな変身をするのかが楽しみです。しかし、このツマグロヒョウモンは、ヒートアイランドによって北の方にも生息するようになったチョウです。こうした生き物の生息の変化を調べることは、生き物の生態系を考えるために大切なことですね。

3年生、6月の歌「友達になった日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ともだちと ともだちと けんかした♪〜」6月の歌「友達になった日」という歌を歌っています。けんかした時のつらい気持ちが伝わってきます。その時の悪かったなという気持ちになって、さわやかに歌っています。歌いながら、自分の気持ちを入れていきます。合唱は、みんなの心が一つになったとき、聴いている人の心をふるわせます。力一杯歌っている子どもたちの一生懸命さがすてきです。

かがやき学級 たまねぎ販売

画像1 画像1
6月14日(火)生活単元学習
 今日は、いよいよたまねぎ販売です。1,2時間目は、袋詰め作業をしました。大きいものは3つ、小さめのものは、4つ・5つと袋に入れました。袋の口は、ゴムや針金入りのリボンで止めましたが、なかなかうまくできない子もいました。
 2時間目後の長放課、販売をしました。「いらっしゃいませ!」「安いよ。」「1袋50円です。」と声をかけます。「ビニル袋はいりますか?」と聞き、くださいと言われたら、はい!と袋を差し出していた子もそのうちに学習をし、袋を広げて、入れる準備をしていたので、びっくりしました。今回は、会計係を交代して行いました。おつりも間違えずに渡せましたね。50円をもらって、50円を渡しそうになった子もいましたが。 
 たくさんできたためか、残念ながら完売できませんでした。収益金は、ネットや肥料の購入費にあてます。

江南市歴史民俗資料館企画展の紹介

 江南市歴史民俗資料館では,6月11日(土)から7月3日(日)まで,企画展「懐かしの映画ポスター展(3)」が開催されています。入場料は無料です。お時間がありましたら,ぜひご覧ください。

画像1 画像1

・ファミリー学級、引き渡し訓練ありがとうございました!

 朝から雨が降り、計画通りに開催できるかどうか心配でしたが、5年生の「飯盒でごはんを炊いてみよう」も無事予定通りにできました。7月の自然教室に向けて学習を深めることができました。PTA主催の「家庭教育講演会」も260名を超える保護者の皆様の参加をいただきありがとうございました。ともだち、こころ、いのち、生きること…「たったひとりでも、君を信じているよ!」と言う温かいメッセージをきちんと子どもに伝えていこう…そんな思いが心に広がったひとときでした。
 その後、体育館で引き渡し訓練についての説明を聞き、防災訓練がスタートしました。東海地震の注意情報が発表されたことを想定し、引き渡しカードを使って、学級ごとに児童を安全に引き渡しました。早い学級は15分、人数の多い学級でも20分で引き渡しを完了しました。話し声もほとんどなく、整然と手際よくできていました。盛りだくさんな1日でしたが、ご協力本当にありがとうございました。悪天候のため、地域の皆様に自家用車の駐車についてご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 ☆ファミリー学級☆ ‘マイペンシルを作ろう!’

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,待ちに待ったファミリー学級。親子で「世界に1つだけ」のマイペンシルを作りました。小刀の使い方を確認してから,親子で力を合わせて作りました。
 初めて使う小刀にうまく力が入らず,冷や冷やする場面も見られました。細かいところを削る時は,「お父さんやって!」と,家の人にお願いする子もいました。真剣な大人の表情を見て,子どもたちは驚いたようです。来週は,ニスを塗って仕上げます。素敵なマイペンシルが出来上がりそうです。

 保護者の皆様には,本日はお忙しい中,ファミリー学級,引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。今後とも,相変わらずご協力を賜りますよう,よろしくお願いします。

2年生 ファミリー学級 “はっぴでハッピー”

画像1 画像1
 2年生のファミリー学級では、“はっぴでハッピー”と題して、無地のはっぴに色鉛筆で、デザインをしました。
 お父さんやお母さん、おうちの人たちと「ここは、この色にしよう。」「このくらいの大きさでいいかな。」と相談をしながら、色を塗っていました。男の子は、☆のマークや男らしく祭の文字のはっぴが多く、女の子は、ハートマークや花柄のはっぴを多く見ました。名前を入れている子もいました。できあがったあと、記念撮影をしました。どのはっぴも、すばらしいできばえでした。世界にたった一つだけのはっぴです。
 このはっぴは、運動会や生活科の授業で活用する予定です。

保護者の方へ
 本日は、お忙しいところお越しくださり、ありがとうございました。お子さまの、いつになく楽しく笑顔で取り組む姿をみることができました。
 今後も、よろしくお願いいたします。

3年生、「はははの集会」ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯科医師先生のご指導の下、「はははの集会」を行いました。カラーテスターを付けるとを磨き残しの部分がよく分かりました。家の方に確かめていただいて、磨き残しの部分の歯磨きをしてきれいにしました。この後、歯科医師先生より「仕上げ歯磨きは、3年生くらいまで家の方と一緒にやるとよい。」「歯磨きブラシの持ち方は、鉛筆持ちで小さい頃から教えるとよい。」「歯の内側をしっかり磨く。」などの歯の磨き方のポイントを教えていただきました。これから、永久歯がどんどん生えてくる大切な時期です。80歳になっても20本以上、自分の歯が残っているように歯磨きや規則正しい食生活をしていきましょう。ご家庭でもぜひ、今日から学習したことを生かしてください。本日は、多くの方にご参観、ご参加していただきましてありがとうございました。

5年 ファミリー学級 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 片づけはかまど係と炊飯係と2つに分かれ行いました。ご飯つぶがくっついて、なかなか手間取っている班もありましたが、時間までにきちんと片づけることができました。いろいろな場面で自分からかわっていくこと、協力することで、楽しく、すみやかに活動できることがわかったと思います。自然教室の活動へとつなげていこうと思います。

5年 ファミリー学級 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小雨の中、飯ごう炊飯がやれるかどうか心配しましたが、何とか空も明るくなってきたので、外で実行しました。まきとスギを入れて火を起こし、火の強さと時間、飯ごうの様子を観察しながら炊きはじめました。お家の方々も手伝ってくださり、調理室で飯ごうのふたをあけた時は、それはそれはおいしそうな、つやつやのご飯が出来上がっていました。おにぎりを作っておいしそうにほおばっている様子を見て、飯ごう炊飯ができてよかったと思いました。

かがやき学級 ファミリー学級

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(土)今日は、ファミリー学級です。
 それぞれの交流学級で、おうちの方と一緒に活動をしました。
 1年生は、「計算名人をめざして」20玉そろばんを作りました。
 2年生は、「はっぴでハッピー」法被に世界に一つだけの図柄をかきました。
 4年生は、小刀で「マイペンシル」を作りました。
 みんな真剣な顔つきで、がんばりましたね。

1年生 ファミリー学級 “20玉そろばん作り”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ファミりー学級で20玉そろばんを作りました。家族で協力して、思いのほか早く完成することができました。今後、算数の時間に活用していきたいと思います。
 今日は、お足元の悪い中、本当にありがとうございました。

6年生☆世界に一つだけの縄文土器!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(土)
 本日はお足元の悪い中、多くの保護者のみなさまにご参加いただきまして、ありがとうございました。
 6年生は、粘土を使って縄文土器を作りました。おうちの人に手伝ってもらいながら、世界に一つだけの縄文土器が出来上がりました♪久々の親子での活動、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。土器は、2週間ほど自然乾燥させたら完成です!家に持ち帰るのを楽しみにしていて下さい。

子どもに語りたい〈いのち〉の話〜家庭教育講演会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(土)ファミリー学級・家庭教育講演会
 岐阜大学地域科学部教授近藤真庸先生をお招きし、「子どもたちに語りたい〈いのち〉の話」と題してご講演いただきました。
 ご自身の小学校時代の体験の中から、親からいただいた名前の大切さ、いじめられていた級友に対する思い等、すべては命の大切さにつながるお話に、参加者は静かに耳を傾けていました。また、ご自身が作られた曲に合わせた歌や音楽紙芝居も深く印象に残るものとなりました。

 260名を超えるPTA会員の皆様の参加を得て、大成功の講演会となりました。ありがとうございました。

4年生☆新出漢字を学習中☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は1年間で,200字の新出漢字を学習します。本日,そのうちの82字までたどり着きました。まだまだ先は長いといったところです。
 4年生にもなると,画数が増えるだけでなく,「へんとつくり」などのバランスを整えるのが難しくなります。繰り返しドリルや小テストで,しっかり身につけてほしいと思います。

5年 教育実習生さんの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は教育実習の兒玉先生が保健体育の授業を5の1で行いました。心の発達を勉強するために保育園の頃と今の自分とで比較し、ペアで意見交換しました。又、やさしい言い方や怒った言い方によって、答え方がちがったり、答えにくい雰囲気になったりすることが、役割演技で分かったと感想を書いている子もいました。来週の火曜日には、5の2で授業をする予定です。

3年生、蚕蛾が、誕生しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日に繭を作り始めた蚕が今日、蚕蛾に大変身しました。
白い細かいビロードのような毛に覆われた蚕蛾は、交尾をして産卵するまで、何も食べないで短い成虫の一生を終えます。今回は、ぜひ、卵から孵化させて命をつないでいきたいと思っています。
 アゲハのサナギの色もどんどん変わってきました。子どもたちは、幼虫を「かわいい!」と言って遊んでいます。また、学校の桑の実を喜んで取ってきて食べています。 こうした子どもたちの自然に親しんでいる姿を見てうれしく思います。
明日のファミリー学級は、「歯の学習」です。よろしくお願いいたします。

5年 明日の準備

画像1 画像1
 いよいよ明日は、ファミリー学級です。5年生は飯盒炊飯を行います。道具などを準備しました。明日は晴れるといいですね。
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 プール開き
6/16 安全教室1年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924