最新更新日:2024/11/12 | |
本日:63
昨日:213 総数:771222 |
野外活動のトーチトワリング
2年生は,6月7日から3日間,佐久島で野外活動をします。
7日の夜に,キャンプファイアーを行います。その中で,有志の生徒が,トーチトワリング(火の舞い)をします。 昼の放課,N先生の指導で,トワリングチームが練習していました。 野外活動に出発する前に,実際に火をつけて練習をします。6月1日の夜に,運動場で行う予定です。 どんな演技になるでしょうか。楽しみです。 修学旅行まであとわずか
3年生は,来週の火曜日から阪神方面へ修学旅行に出かけます。
中間テストを終えた生徒たちは,いよいよ修学旅行モードです。 今日の6時間目は,完成した修学旅行のしおりをもとに,クラスで,日程や持ち物などの確認をしていました。 今年の修学旅行のスローガンは,「Team Work 〜我らの絆が今深まる〜」です。皆で力を合わせて,一生の思い出になる旅行にしてほしいと思います。 中間テストが終わって
2日間の中間テストが終わり,生徒たちはひと段落。テストの後,それまでのがんばりに比例して,解放感が大きいものです。
ほっとした雰囲気の中の,3年生のクラスの給食の様子です。 緑の羽根共同募金
きのうに続き,今日も,福祉委員が登校時に,緑の羽根共同募金を行いました。
多くの生徒が協力してくれました。 中間テスト
今日・明日は,1学期の中間テストです。
今年度最初の定期テスト。1年生にとっては,初めての経験です。 どの生徒も一生懸命問題に向かっていました。最初のテストは,数学でした。さて,今までの努力の成果は出たでしょうか。 緑の羽根共同募金
今日の登校時,福祉委員の生徒が,恒例の緑の羽根共同募金を行いました。
明日も登校時に行います。 昼放課の図書室
昼の放課,多くの生徒が図書室にいました。
本を返しに来たり,新しく入った本を借りに来たりする生徒で大賑わいでした。 本校では,毎朝,朝の会が始まるまでの15分間ほど,学級で読書をしています。その成果もあり,読書が習慣化している生徒が多く見られます。 図書委員の生徒が,本の貸し出しをしたり,おもしろそうな本を紹介したりして,読書活動を支えてくれています。 母校訪問
今春,本校から市内の高校に進学した卒業生が,高校の創立記念日の今日,「母校訪問」として本校を訪問してくれました。
部活動にも入り,がんばっているようです。 学校公開日
5月12日(木)は,朝から下校まで,学校での活動の様子をお見せする,学校公開日でした。例年,来校される方はあまり多くありませんでしたが,今回は,多くの方にお越しいただきました。1時間目の授業から部活動まで,絶えずどなたかが参観してみえました。小学校の先生にも,お越しいただきました。
次回は6月です。生徒の活動の様子をぜひご覧ください。 ルールについての討論会
2年生は,今日の道徳の時間,それぞれのクラスで,ルールについての討論会をしました。
修学旅行で皆で決めた「1部屋1台のドライヤー」というルールを守られずホテルの配電盤のブレーカーが落ちてしまい,洗髪が禁止になるという『いいじゃない,それくらい』という題材をもとに話し合いました。 「洗髪は必要」「ルールは守らなければいけない」「全員が罰を受けるのはよくない」などの意見が出されました。 そういう話し合いを通して,ルールの意義,ルールを守ることの必要性について,考えを深めていきました。 雨が降ると・・・・・
昨日の集会では,言葉遊びをやってみました。
先週の集会での講話で,「風が吹くと桶屋が儲かる」という日本の古いことわざについて話しました。そのときに,原因と結果を上手につないでいく言葉遊びをしてみるのもおもしろいのではないでしょうか,という話もしました。生徒の皆さんの中に,実際にそういった言葉遊びをした人はいなかったようです。そこで,今回の集会では「雨が降ると」をスタートに,原因と結果をつないでいくことにしました。結果を考えるのは全員ですが,発言するのは一人です。その発言を次の原因とし,また全員で結果を考え,一人に発言してもらう。これを繰り返したところ,次のような結果になりました。 1 雨が降ると洪水が起こる。 2 洪水が起こると木が倒れ,木が減る。 3 木が減ると鉛筆ができなくなる。 4 鉛筆ができなくなると字が書けなくなる。 5 字が書けなくなると勉強ができなくなる。 6 勉強ができなくなると頭が悪くなる。 つまり「雨が降ると頭が悪くなる」ということです。これだと世界中の雨の降る地域では,みんな頭が悪いということになります(笑)。1から6までの内容を見てみると,もちろん突っ込みどころはありますが,なんとなく納得できそうです。ところがそれらをつないでいくと妙な結果になってしまい,とても興味深いです。 一つの言葉から,人はいろいろなイメージを持ったり考えたりします。その内容は,その人のこれまでの経験や知識が元になっており,人それぞれです。いずれにしても,一つの言葉は人にイメージを持たせたり考えさせたりしますから,そこに言葉の持つ力を感じます。言葉によって,人は楽しい気持ちになることもあるし,暗い気持ちになることもあります。思いやりや温かみを感じることもあれば意地悪や冷たさを感じることもあります。人によい影響を与えるような言葉を使いたいものです。 先日,こんなことがありました。 「ちょっといい話 H23 4/20」でお伝えした黄色い帽子の話ですが,この出来事を手紙で知らせてくださった方に礼状を出しました。数日後,その方から電話がありました。その内容は「わざわざ礼状をいただいてありがとうございました」というものですが,実は電話で直接話したわけではなく,伝言として聞きました。電話をいただいたとき,私は学校にいて,電話にはすぐにでられる状況でしたが,その方が「伝言で」とおっしゃったようです。そのことに思いやりを感じました。電話というものは,受け手の都合はお構いなしに鳴ります。だからこそ早朝や深夜,夕食時などは避けようと,送り手が気を遣います。それでも受け手がどのような状況なのかが分からず,知らず知らずのうちに迷惑をかけてしまうことがあります。そういったことを考えて「伝言で」ということにされたのだと思います。そこに思いやりを感じたのです。 思いやりは言葉だけではなく,態度や行動でも伝わることを,改めて思いました。 委員会活動
今日は,今年度2回目の委員会活動がありました。
本校には,生徒議会,生活委員会,保健委員会,給食委員会,福祉委員会,図書委員会,放送委員会,美化委員会,環境委員会の委員会があります。 下の写真は,左から,学校生活について話し合う生徒議会,図書の推薦文の下書きをする図書委員会,回収したベルマークを集計する福祉委員会の様子です。 中総体にむけて
5月7日の土曜日,各部が活動をしていました。運動場では,野球部が市内の中学校と練習試合をしていました。柔剣道場では,剣道部が春日井市の中学校と合同練習・練習試合をしていました。
中総体まであと2か月。本番に向けて悔いのない練習をしていってほしいと思います。 中間テストにむけて
5月16日(月)・17日(火)の中間テストまで,あと10日となりました。新年度になって初めての定期テストです。
能率よく勉強を進めていくために,テスト勉強の計画が不可欠です。 6時間目,2年生では,テスト勉強の計画作りをしていました。 まずは,テストまでの綿密な計画を作ってほしいと思います。そして,それを確実に実行してほしいと思います。 卒業アルバム用写真撮影今日撮った写真を,何年後かに懐かしくながめる時が来ることでしょう。中学校時代の自分に負けない人生を歩んでいってほしいと思います。 計算コンクール〜1年
1年生が,中学生になって最初に学習する数学は,「正の数・負の数」です。
負の数(マイナスの数)の概念を知り,計算の仕方を学びます。これから学習する数学の一番の基礎になることがらです。 この計算は,すべての生徒にマスターしてほしいと思い,学年一斉に計算コンクールをしました。 がんばって満点を取ってほしいと思います。 6月行事予定
本日の職員会議で,6月の行事予定が決まりましたので,お知らせします。
・6月2日(木)部活動PTA 本部役員会 ・6月7日(火)〜9日(木)2年野外活動(佐久島) ・6月10日(金)2年家庭学習日 ・6月15日(水)テスト前部活動停止 ・6月16日(木)プール開き 耳鼻科検診 ・6月17日(金)学校公開日 ・6月22日(水)〜24日(金)期末テスト *22日・23日は給食なし かすむ新緑の三国山
新緑の三国山がかすんで見えます。黄砂の影響でしょうか。
昨日までの3連休を終え,明日からまた3連休。今日は,ゴールデンウイークの真ん中の平日です。 今日は職員会議のため部活動はなく,生徒全員が初夏の陽気のなか,にこやかに下校していきました。 風が吹くと桶屋が儲かる(もうかる)
今日の集会では,昔から言われていることわざについて紹介しました。
「風が吹くと桶屋が儲かる」という言葉は,江戸時代あたりから言われている日本のことわざです。最近は耳にすることがあまりありませんから,中学生の皆さんは聞いたことがないかもしれません。「桶」とは,例えば風呂桶といったような,容器のことです。今はプラスチック製の容器がありますが,昔は木の板を組んで作られていました。 では,風が吹くと桶屋が儲かるのはなぜでしょう。次のように言われています。 1 風が吹くと土ぼこりが立つ。 2 土ぼこりが目に入って,目の悪い人が増える。 3 目の悪い人は三味線を買う(江戸時代当時は目の悪い人がよく就いていた職業のひとつに三味線弾きがある)。 4 三味線に使う猫皮がたくさん必要になり,猫が殺される(三味線は猫の皮が張ってある)。 5 猫はネズミを捕まえるから,猫が減ればネズミが増える。 6 ネズミは桶をかじるので,ネズミが増えればかじられる桶も増える。 7 壊される桶が増えて桶の需要も増えるため桶屋が儲かる。 いかがですか?納得できましたか?ちょっとこじつけっぽいかな,と感じた人も多いかも知れません。 このことわざは,ある事柄が,一見すると全く関係のないような,思わぬ所や物に対して影響が出ることの例えとして使われます。一方,全くあり得ないことはないが,原因と結果を無理矢理つなげてできたこじつけの例として使われることもあります。 みなさんはどちらの例えとして使いたいでしょうか。いずれにしても,このことわざのように,原因と結果を上手に(こじつけもOK)つなぐ,言葉遊びをしてみるのもおもしろいのではないでしょうか。時間のあるときにでも友達や家族とやってみてはいかが? ちなみに,北海道のオホーツク沿岸の地域には,桶屋が多いそうです。そこで伝わっている話は・・・ 1 風が吹くと(北風)流氷が岸に近づく。 2 特に夜間には急激に気温が下がり,室内でも氷点下の気温となる。 3 気温が氷点下になると,漬物桶,風呂桶,魚を捕る道具の桶などが凍結し,壊れる。 4 壊れる桶が増えて需要も増え,桶屋が儲かる。 この話だと,ずいぶん現実味がありますね。 体力テスト
毎年恒例の体力テストが,体育の時間を使って実施されています。今日の2時間目,五月晴れの運動場では,2年生が,50メートル走の測定をしていました。
去年の記録と比較すると,ずい分,速くなっているはずです。1年1年の成長ぶりを実感できます。 |
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203 愛知県瀬戸市広之田町2-5 TEL:0561-41-0019 (番号表示でおかけください) FAX:0561-41-3116 ☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。 shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp |