最新更新日:2024/11/06
本日:count up22
昨日:34
総数:442864

人間コピー機,大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人間コピー機という参加体験型のゲームをしました。他の場所にお手本の絵を用意しておきます。それを,時間を決め,一人ずつ見に行きます。そして,見てきた絵の色や形,場所などを友だちに伝え,そっくりな絵を描くというゲームです。始めは,戸惑っていた子どもたちも,少しずつ方法を会得し,時間内に何度も足早に見に行き,自分が見てきたことを伝えようと頑張っている姿が見られました。グループで仕上げた絵を見ると,太陽の光線の数が違っているものがありましたが,どのグループもなかなかうまくコピーされていました。終わった後,「○○さんが,一生懸命に聞いてくれた。」「みんなで協力して仕上げることができて,うれしい。」などという感想が聞かれました。一人ひとりが責任をもって伝えて仕上げた作品を見てください。

ワールド学習発表

画像1 画像1
1組と2組が合同でワールド学習の調べの発表会をしました。今回はこれから深く学んでいくことになる「差別」に関する内容のものを中心に発表しました。命を落としてしまうような悲しい差別の現実を目の当たりにして,問題の深刻さに改めて気が付いたようでした。発表の聞き方もとても集中しており,内容の濃い学習になりました。

臨時歯科検診

画像1 画像1
臨時歯科検診がありました。歯科への受診が必要な人がいないかを診ていただきました。治療が必要な人には後日,プリントを配布します。プリントをもらった人は早めの受診をお願いします。

力を合わせて みんなで 遊ぼう会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み,仲良し係を中心に「みんなで仲良く遊ぶ」という時間を設けました。いつ,何をするのか,どんなルールが必要かなど,仲良し係さんを中心に計画しています。今回は,「ドッジボール」に決定しました。
ルールは,
 1.ボールが当たっても泣かない 
 2.わがままを言わないです。

この時間を仲良く過ごすために,子どもたちが考えたルールです。仲良し係さんが,やってよかったと思えるように,また,一緒に遊んだ子どもたちが「楽しかった」「また,したいな」と思えるような時間になりますように!当日,いつも食べるのが遅い子どもたちも,給食を早く食べ,片付けもなんと素早いこと。子どもたちのやる気が一つになったのでしょう。みんなそろって,体育館でドッジボールが始まりました。赤,白チームに分かれて,自分たちで進行していきました。泣く子もなく,みんな汗をかきながら,いい笑顔で終えることができました。見ている私も,すがすがしい気持ちで見守ることができました。子どもたちにとって,この企画は,友だちと一緒に仲良く過ごすために,どうすればいいか学ぶ機会になっています。 

9月29日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
かぼちゃの天ぷら
いそか和え
高野豆腐の卵とじ
梅干し



梅干しについて
 梅干しは、果物の梅を加工して作られます。梅干しは、日本に古くからある保存食の一つで、今から1000年くらい前、平安時代の中ごろの書物にすでに登場し、ときに天皇の病気がこれによってよく治ったと書かれています。だけど、そのころの梅干しは、今のように赤いしそ漬けでなく、ただの塩漬けだったようです。梅干しは、食欲を増したり、疲れをとったりしてくれます。すっぱさのもとはクエン酸といわれるものです。殺菌効果があり、食中毒を防いだり、物が腐るのをふせいでくれます。


新しい教科書

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので,金曜日から10月です。前期終了まであとわずかになりました。今,4年生は前期の学習についてまとめをしているところです。算数では下の教科書の内容に入りました。新しい教科書を配ってもらった子どもたちは,名前ペンできれいに名前を書きました。
 学習指導要領移行期間のため,前期が終了しても,前期の算数の学習や,計算ドリルをこれからも使います。使用する場合は連絡をしますので,お家でなくさないように,きちんと管理をしておいてください。よろしくお願いします。

PTA黄色の足型補修のお礼

画像1 画像1
9月28日(火)
前日の雨も上がり、PTAによる黄色の足型補修・点検作業が予定どおり実施できました。
子どもたちの安全のためにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。全校での安全意識の高揚に役立てたいと思います。
なお、全ての箇所の補修・点検が完了しましたので、9月30日(木)の作業がないことを、併せてお知らせします。

9月28日の給食

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
きのこハンバーグ
海藻サラダ
冬瓜スープ
はちみつマーガリン



とうがんについて
 冬瓜は、漢字では冬の瓜と書きます。でも、7、8月が出荷のピークをむかえる夏の作物です。では、なぜ冬の瓜なのでしょうか。一見おかしい名前の秘密は、冬瓜の保存の長さにあります。冬瓜の皮は、丈夫できめが細かいため、水分を失いにくいことから、収穫してから常温で2、3カ月は保存できる、とても珍しい野菜です。そのため、古くは夏の栄養分満点の野菜を冬に食べられるという意味で、冬でももつ瓜という意味で、このような名前なのです。栄養満点の冬瓜が、スープの中につまっています。おいしくいただきましょう。

研究授業(6年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
研究授業がありました。今回は理科「水溶液の性質とはたらき」でした。単元の最後に今まで学習してきたことや経験してきたことを生かして,名前が分からなくなった水溶液の正体をつきとめる学習をしました。リトマス紙で液性を調べたり,蒸発させて溶けているものを調べたりしながら,その正体をつきとめていきました。実験結果を全員で話し合いながら正体をつきとめていくことをとても楽しみながら学習できました。これからも,知識や技能などを活用していく態度を大切に育んで欲しいです。

9月27日の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯
牛乳
豆あじの唐揚げ
豆腐とわかめの味噌汁
黒ゴマプリン




あじについて
今日の唐揚げに使っている魚は、あじです。あじは、味がとても良いことから、「あじ」と言われ、魚の代表とも言えるほど、昔から親しまれているおいしい魚です。魚には、筋肉や、血液をつくるたんぱく質が多く含まれています。また、魚に含まれる油は、血をきれいにしてくれるはたらきがあります。今日の豆あじには、小さな骨がありますが、しっかりと噛めば食べられます。よく噛んで食べましょう。

はね跳びに挑戦だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の5年生の跳び箱は,はね跳びに挑戦しました。はね跳びと言っても,すぐに跳び箱を使って練習するのではなく,マットやボールなどを使ってはね跳びに必要な力をつける練習をしました。『ゆりかごからブリッジ』『ゆりかごからボール飛ばし』『ステージからはねる練習』などいろいろな練習場面で練習しました。これを続けることで,いつの間にか,はね跳びの力がついているのです。来週は,いよいよ練習の成果を発揮し,発表会を行う予定です。

9月24日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
肉と野菜のうま煮
きゅうりともやしの梅肉和え
味付けのり




主食、主菜、副菜について
給食は、いつも主食、主菜、副菜をそろえています。主食というのは、エネルギーのもとになるごはん、パン、麺などを使ったものです。主菜は、肉、魚、卵、豆・豆製品などを使ったメインになる献立です。副菜は野菜などを使った献立です。
今日の給食を分けてみると、主食はごはんです。主菜は肉と野菜のうま煮です。副菜は、きゅうりともやしの梅肉和えと味付けのりです。
お家の食事でも、主食、主菜、副菜がそろっているかどうか見てみましょう。

鉄棒頑張ってます

画像1 画像1
鉄棒カードの種目がクリアできるように、友だちどうしで教え合いながら、次々と難しい技に挑戦しています。

よっといで大作戦(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(水)5年2組児童による「よっといで大作戦」を行いました。『今,何人かな?ふやしおに』をしました。5年2組28名が鬼で全校生を追いかけます。タッチされた子は鬼になっていきます。
7:50〜8:05,15分間でしたが,子どもたちは,汗だくだくになりながらも,走り回り元気いっぱい,笑顔いっぱいでした。全校生とふれあえたことに満足した5年生でもありました。

緊急 PTAから足型補修のお知らせ

画像1 画像1
PTAからのお知らせ
本日9月28日(火)予定の「通学路の黄色の足型補修・点検作業」は、予定通り実施します。ご参加の皆様よろしくお願いいたします。
 集合・説明 9:30〜
 作業開始  9:45〜

9月22日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
牛乳
焼き鮭
菊花和え
月菜汁
りんごゼリー



十五夜について
みなさんはお月見の行事を知っていますか。これは、作物がたくさんとれるようにと願いを込めて行うものです。月の見える縁側や座敷に、すすきや萩などの花をかざり、ぶどう、栗、だんご、里芋などの秋の味覚をそなえ、一年中で一番美しい満月(中秋の名月)をながめる行事です。
今年は今晩に中秋の名月を見ることができます。天気が良ければ、ぜひ見てみてくださいね。

9月21日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
牛乳
タンドリーチキン
マカロニサラダ
野菜スープ




香川県の農業
香川県は、全国で最も面積が小さい県です。しかし、平野の割合だけをみると、それほど小さくはありません。四国は、ほとんどが山で埋め尽くされて、平野といわれる平らな土地がとても少ないのですが、香川県は、瀬戸内海の沿岸に大きな讃岐平野が広がっています。山が少なく平野が広いという香川県の特徴が、農業を発展させています。
丸亀でも、米や、葉ネギ、ミニトマトなど、たくさんの作物が作られています。そして、今日のタンドリーチキンの鶏肉は、香川県産です。香川生まれの鶏肉を、おいしくいただきましょう。

9月22日(水)授業参観日です。

画像1 画像1
9月22日(水)に、授業参観・学級PTAを実施します。
 13:30〜14:15  授業参観
 14:25〜15:05  学年PTA
※今回の学級PTAは、学年で「我が家のルール」について話し合います。
 6年生は修学旅行の説明会を行います。
たくさんの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。

・運動場を駐車譲渡しますが、駐車台数に限りがありますので、できるだけ徒歩・自転車での来校にご協力ください。

「くらしの百科」の時間です(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で学習している単元,「くらしの百科」の時間です,では生活に役立つ情報を,発表する活動を行いました。班で話し合って,台本を書き,劇や解説などの方法で,自分たちの調べた「生活に役立つ情報」を伝えます。
 (新聞紙を使ってガラスを磨く方法)(乾燥させた出がらしのコーヒーでにおいをとる方法)などを笑いを交えて紹介してくれました。ぜひ,お家でもやってみていただきたい便利な情報がたくさんありましたよ。

9月17日の給食

画像1 画像1
キムチご飯
牛乳
チヂミ
わかめスープ
ミニトマト




キムチについて
キムチは、白菜などの野菜を唐辛子などで漬けた、朝鮮を発祥とする漬けもので、朝鮮漬とも呼ばれます。またキムチは朝鮮語で、「野菜を漬けたもの」という意味です。
キムチは単独でも食べられますが、豚肉と一緒に炒めた豚キムチなどの材料や、キムチチゲの具としても使われます。キムチは辛いですが、香りがよいにんにくも入っているので、食欲がわきます。今日は、ご飯に混ぜて、炊いています。たくさん食べてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269