最新更新日:2024/11/06
本日:count up22
昨日:34
総数:442864

体育で跳び箱をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の中旬からマット運動と跳び箱が始まりました。
マット運動では前回り・後ろ回りなど,跳び箱では,低い段を使って,跳び乗り,跳び降りなどを練習しています。
最近では,アスレチックのようにマットやフラフープ,跳び箱を使って色々なコースをつくり,体全体を使っての運動をしています。また,個人の技だけでなく,ペアで手押し車などもし,協力し合う活動も取り入れています。
みんな日を追うごとに,徐々に体のこなしが上手になり,できる技が増えてきています。

12月3日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
てっぱい
ひゃっかの雪花煮




ひゃっかについて
 ひゃっかは、「たかな」という野菜の仲間で、寒い冬の間、霜に負けることなく育ち、摘んでも摘んでも次々と大きな葉をつけるので「百の花」と書いて「ひゃっか」という名前がつきました。ほうれん草に負けない栄養素をもつ緑黄色野菜です。ビタミンや,鉄分が豊富に含まれており、かぜをひきやすい冬にむかってたくさん食べてほしい野菜です。きょうは、白い豆腐と一緒に煮て、雪のように仕上げた、雪花煮にしています。おいしくいただきましょう。

12月5日は日曜参観日です。

画像1 画像1
12月5日(日)日曜参観日です。
8:35〜11:25
2校時には、家庭教育講座の講演会を開催します。
各学級の授業など詳しい内容は、配布文書をお確かめください。
(ホームページにも掲載しています。)
8:35〜9:20 1校時参観授業
9:30〜10:30 家庭教育講座
10:40〜11:25 3校時参観授業
※車でお越しの場合は、運動場東の奥からつめて駐車してください。
※駐車台数に限りがあります。できるだけ徒歩・自転車での来校にご協力ください。
※保護者名札の着用、スリッパ持参にご協力願います。
多くの皆様のご来校をお待ちしています。

12月2日の給食

画像1 画像1
パインパン
牛乳
ハムカツ
海藻サラダ
ポトフ
焼きプリンタルト



ポトフについて
 ポトフは、ポトフーともよばれる、フランスの家庭料理のひとつです。「火にかけた鍋」という意味があります。牛肉や鶏肉、ソーセージなどの肉類と、大きく荒く切ったニンジン、タマネギ、カブ、セロリなどの野菜類を、長時間かけてじっくり煮込んだ料理です。そのため、野菜のおいしさがたっぷり入ったスープができます。そして、よく煮込まれているので、材料が柔らかくなって、食べやすくなるので、野菜が苦手な人も、たくさん食べられます。また、具だけでなく、野菜や、肉のうまみがたっぷりつまったスープをたくさん食べてくださいね。

マラソン試走(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時に、お城へ行きマラソン大会に向けて試走をしました。1年生は初めてなのでコースを知ること、自分の走るペースをつかむことをめあてとして走りました。中には、幼稚園の時に坂道をマラソンした経験がある子供もいましたが、650mのコースを、予想以上に速いタイムでゴールしたので大変驚きました。もう一度試走する予定です。当日は保護者の方々の応援が子どもたちの励みになると思うので、是非沿道でのかけ声や拍手で応援をよろしくお願いいたします。今日は、小中一貫の取組として、西中から岡田先生が来校し、授業を見てもらったりマラソンでもカードを配ってもらったり、ともに1日を過ごしました。

持久走大会に向けて(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間,マラソンコースを試走しました。5年生になり,走る距離も伸び,お城の周りほぼ一周です。今日の試走を生かして,10日後に迫った大会に向けてがんばります。

視力検査

画像1 画像1
定期的に行われる視力検査でした。視力が悪くならないように生活習慣を見直さなければならない人もいるようです。この検査をきっかけにして目を大切にしてほしいと思います。

ユニセフ募金に協力を!

画像1 画像1
今年もユニセフの活動に協力したいと思います。みなさまの募金が世界の困っている子どもたちの力になります。2008年には全国で約181億円の募金があったそうです。募金をきっかけにして、「世界の子どもたちの現状」について話題にしてみることは、生きた力になることと思います。期間は12月1日(水)〜12月9日(木)までです。今年もご協力をお願いいたします。

亀寿園訪問の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
亀寿園訪問が一週間後に迫ってきました。グループでの活動の他,全員での合唱を聞いていただくことにしました。今日の総合の時間には,城西ライブで歌った「CRISTAL CHILDREN」,「ふるさと」「冬げしき」の3曲の練習をしました。そして,プレゼントする予定のパンジーに添えるメッセージをかきました。

12月1日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鯖の味噌だれかけ
鶏肉と大根のうま煮
昆布大豆
野菜マフィン



目で食べることの大切さについて
給食センターでは、栄養士の先生が旬や地場産物を取り入れたものなどで献立をたて、調理員さんたちが何度も味見をして、みなさんが食べる給食を作っています。さらに、給食の見た目の綺麗さにも気をつけています。
なぜなら、人は料理がおいしそうかどうか判断するときに、色合いを見て判断することが多いからです。みなさんは、無意識に色を気にしながら食べているんですね。つまり、「目で食べている」と言えます。「見た目」にこだわって料理を工夫するのはとても大変ですが、みなさんに少しでも「おいしそうだな」と感じてもらえるように、センターの職員みんなが頑張っているのです。今日は、鶏肉と大根のうま煮に人参や豆を入れて色味を増やしています。彩りも楽しみながらいただきましょう。

銀杏の葉の絨毯!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城西小学校の中庭には、素晴らしい銀杏の木が生き生きと育っています。紅葉した銀杏からたくさんの葉が舞い落ちる季節になりました。休み明けには、みごとな銀杏の葉の絨毯ができます。置いておきたいのですが、やっぱり・・・。「落ち葉を拾って綺麗にしよう」という子どもの声で、みんな一斉に外に出て、落ち葉拾いです。一人ひとりの力は小さいですが、子どもたちが一生懸命すると大きな力になります。ゴミ袋、何袋にも葉を拾い、みるみる綺麗になっていきました。一人の言葉で、みんなが気持ちよく力を合わせて頑張る子どもたちに感心しました。また、来週もこのような取組が見られるのが楽しみです。

給食訪問

画像1 画像1
 給食センターから栄養士の先生が来てくださいました。主食や副食についての話を聞かせていただいたり,苦手な食材の食べ方も教えてくださいました。
 
 先生とお話でき,子どもたちはとても喜んでいました。これからも関わってくださる方に感謝しつつ,おいしく給食をいただきたいと思います。

11月30日の給食

画像1 画像1
コッペパン
はちみつマーガリン
牛乳
白菜のクリーム煮
元気サラダ
りんご



「サラダで元気」について
今日のサラダは、小学校1年生の教科書にのっている「サラダで元気」の中に出てくるサラダを取り入れています。
りっちゃんという女の子が、風邪をひいて寝込んでしまったお母さんに元気になってもらうために、いろいろな動物からアドバイスをもらってサラダを作ります。そのサラダを食べたお母さんはたちまち元気になったというお話です。
この元気サラダだけで、6つの基礎食品群をまんべんなく採れるようになっています。栄養バランスのよいサラダを残さず食べましょう。

11月29日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いかの照り焼き
れんこんのきんぴら
なめこの味噌汁
スイートポテト



れんこんについて
れんこんは、スイレン科の水草である「ハス」の地下に生えている茎です。元々はインドで作られていて、日本には奈良時代に仏教と一緒に伝えられましたが、はじめは花を見て楽しむだけでした。
れんこんには穴がたくさん開いています。真ん中に1つ、周りに9個、合わせて10個開いています。これは空気を通すための穴ですが、なぜ、こんなに大きい穴なのかというと、れんこんは沼地で作られるため、地上に出ている葉や花から地下の茎や根に空気が送られてきます。しかしその葉や花が枯れてしまうと空気を送られなくなるため、穴が大きくなったようです。
そんなれんこんを、今日は甘辛く炒め、きんぴらにしています。しゃきしゃきした歯ごたえを楽しんでください。

あいさつボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも来てくれる3年生やいろいろな学年のあいさつボランティアの人たちと生活安全委員会が、今日も元気で明るいあいさつの声を児童玄関に響かせてくれました。
児童会の5つの約束の取り組みが実り、相手の目を見てさわやかなあいさつができています。
随分、寒くなりましたが、あいさつの声で、心は温かくなりました。


ソフトバレーボールの親子対戦に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は,12月5日(日)の授業参観でソフトバレーボールをします。授業参観での体育は久しぶりだということや親子での対戦が計画されていることもあり,練習にも熱が入ってきました。子どもたちは,お家の人にひと泡吹かせようと基本練習を頑張っています。保護者の方にアンケートをとったところ,多くの方が親子対戦に参加してくれるようです。急な当日参加もOKです。失敗しても大丈夫。ケガだけはしないように,みんなでプレーを楽しみましょう。

11月26日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
鶏肉の味噌焼き
じゃがいものごま酢和え
ひじきと厚揚げの煮物




ひじきについて
ひじきには、血液をつくるもとになる鉄分がほうれん草の約15倍含まれています。また、骨をつくるもとになるカルシウムは牛乳の13倍も含まれています。ひじきなどの海藻は、皮膚やのど、歯や骨を丈夫にしたり、肌をつやつやさせたり、髪を黒くして抜けにくくしたり、イライラした気持ちを落ち着かせたりするなどの働きがあります。また、鉄分もカルシウムも、成長期のみなさんにとって必要なものです。好きになってたくさん食べてほしいので、ひじきを今日のように煮物にしたり、ごはんと一緒に炊いたり、サラダに入れたりと、いろいろな献立に使っています。

キャベツが大きくなってきました!(2年)

画像1 画像1
11月8日に植えたキャベツがぐんぐん大きくなってきました。葉っぱの数も増え,子どもたちは,水やりのたびに自分のキャベツの成長を実感しているようです。来年の春,3年生になった子どもたちは,理科の時間にモンシロチョウを育て,その生長の様子を学習します。さて,このキャベツにモンシロチョウは卵を産みにきてくれるでしょうか?今から楽しみです。

マラソンの練習をがんばっています!(2年)

画像1 画像1
校内持久総大会に向けて,マラソンの練習が始まりました。朝の時間や休み時間を利用して、子どもたちは運動場のトラックを力いっぱい走っています。まだ,ペース配分は難しいようですが,進んで練習をしては,マラソンカードに色をぬって自分のがんばりを確認しています。休み時間が終わると、「5周走ったよ」「明日は、もっと走るよ」など楽しそうに話す子どもたちの声が・・・練習の後は,手洗い・うがいを忘れずに行い,体調管理にも気をつけています。


代表委員会

画像1 画像1
学級委員が代表委員会に参加しました。ロング昼休みに向けての5つのがんばりのうち、「あいさつ」がバッチリできるようにするための話し合いを行いました。6年生らしく、新しいアイデアを出したり、建設的な意見を出したりして、たくさんの発言ができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 12346年午前授業
卒業式準備5年 職員
3/17 卒業式
123年休業日
3/18 大掃除
5年教室移動予定
3/22 登校指導
学校安全日
教室移動4321年予定
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269