医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

AED体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目に2年1・2組男子が応急手当の実習をしました。AEDの使い方、心臓マッサージ、人工呼吸の方法を岩倉消防の方に教えていただきました。1時間という短いじかんでしたが、貴重な体験ができました。今週から来週にかけて、2年生が保健体育の時間に実習します。

今日の授業「日本語指導」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
各自の課題に応じたワークシートに取り組んだり、母国語(ポルトガル語)の保持伸長に取り組んだりしています。

今日の授業「1年4組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
canとcan'tを使って英作文をしていました。フラッシュカードを使い「I can play the piano.」「I can't ski.」etc.即訳しています。

今日の授業「1年3組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
図形の授業で、回転移動の学習をしています。コンパスを使って、三角形を60度や120度回転させる練習をしていました。

今日の授業「1年2組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
地理の授業で、北海道の学習をしています。潮目を生かした漁業についてまとめていました。北海道は年中おいしい食べ物がそろってますね。

今日の授業「1年1組 音楽」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)3時間目の授業です。
雅楽「越天楽」の学習をしています。CDを聞いて、音色からどんな楽器が使われているか、班で話し合っていました。

南中校長室の窓「物体の運動の結果」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝(1月31日)の朝礼は、先週投げかけた「物体の運動」の結果と解説をしました。
◆◇◆◇
【AとBの様子を映像で解説。結果はBの方が速い。】
※問題は先週の本HPで確認してください。

Bの方が速い理由は、一段下がった部分の速度がBの方が速く、下がった部分の差がゴールまで縮まらないからです。
これに似た事は我々の周りにもあるような気がします。シーズンオフの部活中の地道なランニングやトレーニング、職人さんの修業時代、日頃の地道な学習……、このような地味でつらいことを粘り強く続ける事が、差として結果に表れる。地中深く根を張り巡らせるような取組を大切にしてほしいと思います。
◇◆◇◆

表彰伝達

画像1 画像1
今朝(1月31日)の朝礼で行った表彰伝達を紹介します。
●「家庭の日」県民運動啓発ポスター
 佳作 1年 大野天衣さん
大野さん、おめでとうございます。

2年生が名古屋分散学習に行って来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(金)2年生が名古屋分散学習に行きました。
 午前中は大学や専門学校へ、午後は文化施設にいってきました。
 あいさつやお礼もしっかりできて、大学や専門学校の方から「気持ちのいい子たちですね」とのお言葉を頂きました。
 写真
 ・名古屋経済大学でお話しを聞いている様子
 ・でんきの科学館で記念撮影をしている様子

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:野田法子

PTAコーラス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい曲が配られました。早速、パートごとの音取り練習を中心に練習されていました。

南中校長室の窓「交流給食3年4組その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年4組6・8班8名と会食しました。

「夢を叶えるにはどうしたらよいか」が話題にあがりました。こう問われるといつも頭に浮かぶ言葉があります。
「夢は逃げていかない。叶わないのは、自分が逃げるからである。」

柔軟な発想、柔らかい頭を持ち続けてほしいという願いから、今日も「あるないクイズ」をしました(写真下)。答えは「正解は?」をクリックしてください。

※ヒント:「ある」方の言葉は、漢字でなくてはなりません。共通なものが隠れています。
正解は?

今日の授業「6・7組 英語」

画像1 画像1
1月28日(金)3時間目の授業です。
フラッシュカードを使い、分かりやすく学習を進めています。

今日の授業「3年4組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)3時間目の授業です。
各自が書いた作文をグループで校正しているところです。まさに学び合っています。

今日の授業「3年3組 家庭」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)3時間目の授業です。
卒業記念としてパッチワーク作品をつくっています。3年生にかかわりのある先生にサプライズです。

今日の授業「3年2組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)3時間目の授業です。
「三平方の定理」の学習をしています。立体図形で三平方の定理を用いる演習問題に取り組んでいました。

今日の授業「3年1組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)3時間目の授業です。
3年生の英語は、総復習段階に入っています。入試対策で、樋川先生が長年の経験を生かして練り上げた「入試直前プリント」に取り組んでます。真剣そのものです。

名古屋班別分散学習2(2年生)

一番遅く出発する班が9:40の電車に乗りました。
数名の欠席者はありましたが、全班元気に名古屋方面へ出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋班別分散学習(2年生)

1月28日(金)2年生が、名古屋班別分散学習を行います。
各班の訪問計画に従って、岩倉駅を出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動3

バスケットボール部のシュート練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517