Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

男子テニス部 SEISIN CUP 合同練習会

 男子テニス部は、一宮総合運動場テニスコートで行われた「SEISIN CUP 合同練習会」に参加しました!!県内外から集まった14校の生徒と一緒に汗を流し、講師の方々の的確なアドバイスによって、また一つ上手になりました。
画像1 画像1

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中は曇り空で昨日ほど気温は上がりませんが、湿度が高めでした。休憩や給水をしっかり取りながら進めています。野球部は宮田中と練習試合をしました。結果は1勝1敗でした。

8/19親子ふれあい広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月の親子ふれあい広場が大中で行われました。バスケット部の女子が幼児との交流に参加しました。次回は本年度最終で9月の第3木曜日の予定です。

広島派遣報告リハーサル

画像1 画像1
 23日の町の平和祈念式で行う広島派遣報告のリハーサルを行いました。被爆者の方の話や資料館やドーム、広島平和祈念式典のようすなどについて報告します。団員たちの思いや感じたことをできるだけ正確に伝えるために努力していました。

8/18部活動再開

 しばらくお休みしていた部活動を再開しました。生徒達の元気のよい掛け声がもどってきました。
画像1 画像1

親子ふれあい広場ボランティア

画像1 画像1
 8月19日11時30分から多目的室で本校で4回目の親子ふれあい広場が行われます。お手伝いをしてくれる中学生ボランティアを募集しています。
 明日(18日)から、部活動や学習会、ブロック活動が始まります。学校に活気がもどってくるのが楽しみです。

8/16海外派遣出発

画像1 画像1 画像2 画像2
大口町海外派遣事業の参加者が早朝、役場から中部国際空港へ出発しました。マレーシア・シンガポールでJICA自然活動や現地の企業や学校訪問などを行ってきます。

教科教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日から17日までは生徒の活動がありません。校内はとても静かです。
校内の各教科教室にはそれぞれの教科に応じた掲示物があります。夏休み中に新しいものに更新された教室もあります。

五条川自然塾

画像1 画像1
画像2 画像2
8月8日に行われた五条川自然塾には大勢の大中生がボランティアとして参加しました。

広島派遣

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月5日〜6日に広島へ14名の2年生が派遣されました。初日は被爆体験者講話、千羽鶴献呈、原爆ドーム・資料館見学などを行いました。夕食は広島名物お好み焼きでした。2日目は平和祈念式典に参加しました。その際、生徒たちは新聞社の取材を受けました。派遣のようすについては8月23日の大口町平和祈念式で報告をする予定です。

8/9中学生子育て体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 西児童センターでの子育て体験に18名の生徒が参加しました。はじめに保健師さんから赤ちゃんについての話や小さい子とかかわるときの注意事項を聞きました。その後、幼児といっしょに遊びました。時間がたつにつれ、生徒の表情がとてもやさしくなっていったのが印象的でした。

8/8英語でクッキング

画像1 画像1
 英会話を楽しみながら外国の料理を作る大口町家庭教育講座が調理室で行われました。希望した2年生の生徒7名が参加しました。講師の先生の英語での説明に最初はややとまどっていましたが、だんだん慣れていき、英語を聞きとる力もずいぶん向上したのではないでしょうか。メニューは「ベーコンと野菜のキッシュ」「メキシコ風タコサラダ」「スパイシーアイスクリーム」でした。どれもとてもおいしくできました。

中学生子育て体験「小さい子と触れ合おう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、北児童センタ−で17人の生徒が参加して、40組の親子と触れ合いをしました。
 最初に、保健センタ−の保健師さんから赤ちゃんについてのお話や命の大切さについての話を聞きました。
 その後、40組の3歳までの幼児とお母さんたちと一緒に体操したり、遊んだりしながら、触れ合いました。参加した生徒たちは、最初は戸惑いがありましたが、手をつないだり、ボ−ルで遊んだり、抱っこをしたりと触れ合いを深めるうちに、表情が柔らかくなりました。幼児も中学生もお互い最後のお別れが惜しいほどになっていました。「小さい子から手を出して来てくれて、かわいかった。」「私もこんなふうだったんだ。」「かわいかった。また参加したい。」などの感想がありました。
 次回は、9日(月)に西児童センタ−で、同じような体験を実施する予定です。

8/5広島派遣団出発

画像1 画像1
 大口町非核平和推進事業の中学生広島派遣団が柏森駅から出発しました。今日は被爆体験をされた方のお話を聞いたり、折鶴の献呈、原爆資料館の見学を行います。明日は平和祈念式典に町の代表として参加します。

中日少年野球愛知県大会

 瑞穂球場で行われた、中日少年野球愛知県大会に本校野球部が出場しました。対戦相手は刈谷の朝日中学です。最初0対7とリードされましたが、ヒットを重ねて少しずつ追い追いつき5回表には5対7まで迫りました。しかし、この後、突き放され5対12とされてしまいました。負けはしましたが、最後に思い出に残る試合ができました。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育大会の応援合戦に向けての練習が各ブロックで始まっています。まずは、応援の振り付けをどうするかみんなで考えているところです。

8/4町卓球協会婦人部との交流会

画像1 画像1
 大口町卓球協会の婦人部のみなさんに来ていただき交流会を行いました。試合をしたり、技術指導をしていただいたり、大変有意義な時間となりました。

8/3ハンド部合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハンド部は古知野中と合同練習を行いました。古知野中は管内大会の優勝校。来夏優勝を目指している大中ハンド部にとってはよい刺激となりました。

模擬授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は先生たちの研修のひとつで授業研究の時間でした。池山先生を先生役に、他の先生たちが生徒役になって社会科の模擬授業を行いました。どの生徒にもわかりやすい授業を進めるにはどうしたらよいかについて研究を深めました。

地域支援ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域支援ボランティアの方々に学校の点検活動をしていただきました。てすりやとびらの取っ手のねじ締めを中心に活動していただきました。次の出校日にも除草活動の予定になっています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年修了式
3/8 卒業式
3/10 全日A日程学力検査
3/11 全日A日程面接
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085