最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:130
総数:297117
27日(木) ◆下校時刻<1,2年>14:50頃 <3〜6年>15:45頃  ◆水泳実施予定<3,5,6年おおぞら>
TOP

地区別懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開の後、保護者の方には各通学団ごとに分かれていただき、地区別懇談会を行いました。児童の通学の様子や、集合・出発の時刻、危険箇所などいろいろな話題で情報を交換することができました。児童が安全に、安心して登下校できるように、これからもご協力をお願いいたします。

学校公開日でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(金)は学校公開日でした。朝からたくさんの保護者の方に見にきていただきました。子どもたちは、教室の後ろに立つ保護者の方を気にしながら、授業を受けていました。いつもより少し緊張感のある、そんな一日でした。

給食週間パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
昇降口を入ると、とこめちゃんコーナーがあります。「今週の掲示は…」と見ると、「なんと本物のキャベツが!」。コーナーには、給食に使われている食材がそのまま展示してあります。こうした給食に関心をもってもらうための取組が、継続的に行われています。さて、とこめちゃんコーナーのとなりを見ると、本日の「スペシャルこんだて」のお知らせです。今日の献立は、西南小の5年生が考案したものでした。ほうれん草のハンバーグおいしかったですね。

なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(火)の2時間目になわとび集会が開かれました。4色に分かれて、個人種目の前跳び、チーム種目の全員跳び、8の字跳びに取り組みました。どの組も団結して、元気に跳ぶことができました。また、そのあとに行われた、エキシビションロープでは、たくさんの人が自慢の跳び方を披露してくれました。

給食週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日、給食週間の始まりにあわせて、朝会で給食委員会によるキャンペーンがありました。給食週間の由来、給食週間のスペシャルメニューの紹介などの発表につづいて、給食クイズをして給食への関心を高めました。今週は、給食にちなんだいろいろな取組を紹介します。

3年そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日、3年生の算数の授業で、そろばんの先生を講師にお迎えした「そろばん教室」が行われました。初めてそろばんを手にする子どもたちが多い中でしたが、先生方のていねいな指導のおかげで、どの子もできる喜びを感じながら、そろばんの使い方を学ぶことができたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会
3/8 登校指導(〜11日)
3/10 委員会活動
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177