最新更新日:2024/11/06
本日:count up10
昨日:22
総数:442874

なわとびクラスマッチをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日なわとびクラスマッチをしました。
短縄では1分間前跳び,長縄では3分間跳びの回数で競争しました。

冬休み前と比べると,短縄では,ずいぶんと回数が増えたり,新たな技ができるようになったりと,みんなの頑張りが見られました。
長縄も入るタイミングが少しずつ上手になり,間をあけずに連続で入れる児童が増えてきました。
今までの練習の成果を発揮し,本番でも新記録を出した児童もたくさんいました。
保護者の皆様の温かいご声援ありがとうございました。

2月23日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
味付けのり
ぶりの照り焼き
ブロッコリーのごま和え
ひじきと厚揚げの煮物



香川県ののりについて
 今日の味付けのりは、瀬戸内海でとれたのりです。香川県の水産振興協会の方が、香川県産のりを多くの人に食べて知ってもらおうという活動のため、みなさんに無料で提供してくださいました。のりなど、海で育つ海藻には、カルシウムなどのミネラルが多く含まれています。その理由は、海には、山から下りてきた川の水や地下水などが流れこんでくるため、さまざまな土地に含まれていたミネラルが集まってきているからです。香川県でとれた、栄養満点ののりを、残さず食べましょう。

なわ跳び大会をしたよ!

 3年生は,2月16日の水曜日に,校内なわ跳び大会をしました。個人種目では,かけあし跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳び,3分間跳びに挑戦しました。みんな,自己新記録を出そうと頑張っていました。団体種目では,長なわ8の字跳び(3分間)を競い合いました。団体種目の長なわは,クラスの心を一つにして楽しく跳んでいました。お家の方々の,たくさんの応援ありがとうございました。

なわ跳び大会をしたよ!

 3年生は,2月16日の水曜日に,校内なわ跳び大会をしました。個人種目では,かけあし跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳び,3分間跳びに挑戦しました。みんな,自己新記録を出そうと頑張っていました。団体種目では,長なわ8の字跳び(3分間)を競い合いました。団体種目の長なわは,クラスの心を一つにして楽しく跳んでいました。お家の方々の,たくさんの応援ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西中の先生に算数を教えていただいたよ

画像1 画像1
西中学校の高畑先生が授業をしてくれました。「ハノイの塔」という有名な輪の移し替え操作から,きまりを見つけていく学習でした。具体的な操作からきまりを見つけていくおもしろさに子どもたちは引き込まれていました。中学校に行っても,数学が大好きになってくれることを願っています。

タイラー先生とのお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語活動でお世話になったタイラー先生とお別れをしました。これまで元気でパワーあふれる楽しい授業をしていただきました。子どもたちはかなりネイティブの英語か聞き取れるようになってきました。簡単なスピーチもできるようになり,中学校でもこれまでにつけた力をさらに伸ばしてくれることでしょう。お別れには,みんなで心を込めて書いた色紙を渡しました。とても感激してくれました。これまで本当にありがとうございました。

2月22日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
スープスパゲティ
まんばのごまドレッシング和え
デコポン




デコポンについて
デコポンは、清見オレンジとぽんかんを掛け合わせたもので、その特徴的な形から妊婦さんや赤ちゃんがいる家への贈り物にすると喜ばれているそうです。
デコポンは、オレンジのようなにおいと味で皮はみかんのようにむきやすくなっています。また、みかんと違うところは種が多いところです。デコポンは、「清見みかん」「不知火」とも呼ばれています。さわやかなすっぱさのデコポンを味わっていただきましょう。

2月21日の給食

画像1 画像1
牛丼
牛乳
わかさぎフライ
春菊の酢みそ和え
ゆずゼリー




春菊について
 今日の酢みそ和えに使われている野菜は、春菊という野菜です。春菊は、ベータカロチンという栄養をたくさん含む緑黄色野菜です。ベータカロチンは、がんの予防や、お肌をきれいにしてくれる効果があります。また、春菊に含まれる他のビタミンなどの栄養素により、動脈硬化や、高血圧など、生活習慣病を防いだり、風邪の予防、便秘の改善、食欲を増進させてくれるなど、良いことがたくさんあります。このように、春菊にはたくさん栄養があるので、昔から「食べる風邪薬」として重宝されていました。まだまだ寒い季節ですので、風邪対策に、春菊を食べてみてください。

電磁石のパワー(5年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験では,初めて体験する電磁石のパワーにびっくりすることも多く,真剣に学習できています。学習の後は,楽しみにしている電磁石を使ったおもちゃづくりです。わくわくします。

2月18日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
焼肉
レタスと卵のスープ
大根サラダ




大根について
今日のサラダは、大根サラダです。大根は冬においしい野菜です。ビタミンA、B、Cをたくさん含み、鉄分やリン、カルシウムもたくさんあります。さらに、カロリーは低く、消化を助ける効果もあるため、ダイエット食品としても注目されています。
料理では、生で大根おろし、縦切りにして刺身の「つま」などに使われたり、浅漬けやおでんやブリと一緒に煮てブリ大根にしたり、味噌汁の具などにしたりと幅広く使われます。
また、白い部分だけでなく、葉の部分も栄養がたくさんあります。炒め物にすると栄養の吸収がよくなります。どこを食べても栄養のある大根入りサラダをおいしくいただきましょう。

大会間近です

画像1 画像1
 2月20日(日)に丸亀競技場でちびっ子健康マラソン大会が開催されます。城西小学校からは60名の子どもたちがこの大会に出場します。今日は,その激励会を開きました。どの子どもたちも「がんばるぞ」という意気込みが感じられました。まずは全員が完走できることを目標にがんばりたいと思います。応援よろしくお願いします。

楽しい本の読み聞かせをしていただきました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(木)の朝のステップタイムの時間に,図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。2年1組と2年2組は「じごくのそうべえ」2年3組では「ちゃっくりがきいふ」という楽しい絵本を読んで聞かせてくださいました。子どもたちは,大喜びで,お話の世界にどっぷりとひたりながら聞き入っていました。おもしろい場面では笑い声が教室に響き,朝のスタートに明るい笑顔が広がりました。

2月17日の給食

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
マーシャルビーンズ
豆腐ハンバーグ
ほうれん草とコーンの和え物
豆のスープ



手作り料理について
今日のハンバーグは、給食センターの手作りです。みなさんの給食を作っている第二給食センターでは、およそ3200人分の給食を作っています。調理員さんたちは、朝から3200人分のひき肉とたまねぎを混ぜ、形を作り、焼いているのです。とても手間のかかる作業です。なぜできあがったハンバーグで給食を作らないのでしょうか。
それは、みなさんに調理員さんたちをはじめ、給食センターの人達のあたたかさを感じてもらいたいからです。ひと手間かけたものだと、既製品と違い作った人の愛情を感じることができます。給食ではどんな献立でも、なるべく手作りの料理を出すようにしています。みなさんも作ってくれた人の気持ちや手間を考えて、感謝の気持ちを持ち残さずにいただきましょう。

5年なわとびクラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日,5年なわとびクラスマッチがありました。学級全体で,短なわの部,長なわの部のトロフィーをめざすとともに,どの子も自分のベスト記録をめあてに,全力で挑戦しました。長なわとびの部では,どのクラスも心を合わせて,リズムよく跳ぶことができ,好記録が続出しました。終わった後は,みんなとても満足そうな顔をしていました。応援していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

6年生を送る会に向けて(4年3組)

画像1 画像1
 2月23日(水)に,6年生を送る会が行われます。「6年生が楽しんでくれるために。」や「6年生にいい思い出をつくってもらうために。」といった目的を持って,準備を進めています。4年3組では,「おばけやしき」をすることに決まりました。これは,その準備の様子です。さて,一体何をしているところでしょうか。
 答えは・・・。当日のお楽しみです。

西中・東中入学周知会

画像1 画像1
進学予定中学校ごとに分かれて、入学周知会に参加してきました。生徒会の学校生活についての説明、教頭先生からの入学式、服装などについて、くわしく教えていただきました。いよいよ中学校生活が具体的にイメージできたようです。

2月16日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
小魚の佃煮
おでん
菜花のごま和え
いちご



菜の花について
春が来たことを感じさせてくれる菜の花は、花として楽しむだけではなく、葉の部分は野菜としてお吸い物やおひたしにして食べるとおいしいものです。菜の花は、切り花用、野菜用、種をとるためのものと分けて育てられるそうです。種から油をとるため、「油菜」や「菜種」とも言われます。菜の花には、ビタミンやミネラルがたくさん含まれているので、残さず食べましょう。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のなわとび大会は短なわ跳びの部,大なわ跳びの部ともに1組の優勝でした。本番で実力を発揮出来た人が1組の方がちょっとだけ多かったのが1組勝利の要因だったかもしれません。大なわ跳びは前2チームまでは2組がリードしていましたが,最後の3回戦で,1組が大逆転というドラマティックな幕切れとなりました。慌てず,確実に回数を重ねてきたことが勝利につながったようです。勝っても負けても,勝利を目指して頑張ることができたことがすばらしかったと思います。また一つ忘れられない思い出ができました。

作業を通して

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では,「箱の形」という単元を学習しています。この単元では,直方体や立方体などの特徴をつかんだり,見取り図や展開図のかきかたなどを学習します。
 今日は,直方体の特徴をつかむために,プラスチックのひごと粘土を使い,直方体の形を組みたてました。はじめは難しそうに感じていた子どもたちでしたが,底面にあたる部分を作ってから,柱を立てる要領をつかむと,あっという間に組みたてることができました。紙にかかれた図形を見て考えるよりも,作業を通して考えることで,その特徴をつかみやすくなります。「もう少し続けてみたい。」と言った子どもたちの声が印象的でした。

2月15日の給食

画像1 画像1
小型コッペパン
牛乳
煮込みラーメン
ゆでブロッコリー
れんこんチップス
小魚アーモンド



カルシウムについて
今日の献立には、小魚アーモンドがあります。小魚には、カルシウムというみなさんの骨を強くしてくれる栄養素がたくさん含まれています。
カルシウムは、みなさんが成長していく上で欠かせない栄養素の一つです。骨粗鬆症を予防したり、高血圧を予防したり、イライラするのを抑えてくれたりします。また、ケガをして血が出た時に、血を固まりやすくしてれます。でも、カルシウムは体内に吸収されにくいため、不足しがちになっています。
給食では、毎日の牛乳をはじめ、小魚や海藻など、カルシウムをたくさんとれるように工夫した献立になっています。給食を残さず食べましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 現金集金日
なんでもミニコンサート
卒業 修了認定会
3/3 委員会活動
ミニコン予備日
3/4 わくわくドレミ
ミニコン予備日
外国語活動小田先生来校5年
3/7 町別児童会
集団下校
3/8 体育館朝礼
西中より高畑先生来校
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269