最新更新日:2011/04/02 | |
本日:1
昨日:10 総数:186061 |
地震の避難訓練机の下に頭を隠したあと外に避難するのですが,あいにくの雨だったので今回は特別に体育館に避難しました。1年生は体育をしていたので,避難の放送があったときには,体育館のまん中に集まりました。 身近にある教科書等で頭を守って避難しています。ご家庭でも1度は地震のことを話しておかれてはどうでしょうか。 2年 内田麟太郎さんの本を読もう
2年生教科書にある「あしたもともだち」の作者:内田麟太郎さんの「ともだちやシリーズ」は有名ですね。すでに10巻発行されています。
アロハ図書館タイムでは、内田麟太郎さんの絵本の読み聞かせを聞いたり、自分で読んだりしました。 授業の後には、「内田麟太郎さんコーナー」を作って100冊以上の絵本を展示し、貸し出しを行っています。 授業で紹介した本は、子ども達にすごく人気が出てたくさん貸し出しされます。ブックトークや読み聞かせは、大きな影響力をもっています。 4年 鳥取県オリジナルパンフレット各自が調べたい課題をもち、インターネットや図書館で調べ、農業、水産業、観光などの特徴をまとめます。 新一年生との交流会♪
来年度新入生と一年生が、交流をしました。フラフープを使ったハワイアンリレーや、「おもちゃのちゃちゃちゃ」で音楽あそびをしました。
短い時間でしたが、楽しく過ごし、来年の春が楽しみになりました♪ のりもの探検にいきました。
2年生は、2月22日(火)から24日(木)の3日間、クラスごとにのりもの探検に行きました。路線バスに乗って倉吉未来中心の二十世紀梨記念館まで行き、公共交通機関と公共施設の使い方を学習しました。みんな、上手に利用できました。
むかしあそびをしたよ
生活科の学習で、おじいさん、おばあさんを招いて、昔からある遊びを教えてもらいました。お手玉やこま、あやとりやだるま落としなど一緒に楽しく行いました。おじいさん、おばあさんの笑顔と、子どもたちの笑顔が輝く、あたたかいひとときを過ごしました。
折り紙クラブさっそく、今日、できあがった自分の作品を持ち帰りました。 最後のクラブ活動
今年度のクラブ活動は今日で最後でした。
どのクラブもそれぞれクラブ活動を楽しんだようです。 マンガイラストクラブもいつものようにマンガを描いたり,イラストを描いたりしてたのしみました。 マンガイラスト展を廊下の壁を使っておこなう予定です。 6年 立松和平の「いのちシリーズ」
6年生が「海のいのち」(文/立松和平)を学習しています。作者の紹介や「いのちシリーズ」のブックトークを聞きました。
また、母の死を扱った「街のいのち」の読み聞かせを聞いて、主題を考えながらキーワードを見つけ、感想を書きました。 絵本にも、高学年や大人の心にずしんと残る絵本も多くあります。挿絵のもつ力と作家が読者に伝えたいことが、「絵本」という表現によってしっかりと伝わってきます。 「いのち」について深く考えることができる作品ばかりですので、6年生は教室に多くの複本を置いて、今後、次々に「いのちシリーズ」を読む予定です。 2年 赤ちゃんのころを調べよう
2年生が生活科で「小さかったころ」のことを調べています。アロハ図書館タイムでは、「だれの赤ちゃんでしょうクイズ」をしたり、産声を聞いたり、赤ちゃんの頃の服を見たり、「おかあさんはね、」「ぼくがあかちゃんだったころ」の読み聞かせを聞いたりしました。
「ぼくも赤ちゃんのとき、おかあさんはたいへんだったのかなあ」「どんないたずらをしたか聞いてみたいです」などの感想を書いていました。 今後、生活科でどんどん調べてまとめていきます。 長なわ大会 高学年
長なわ大会がありました。
低・中・高学年に分かれてそれぞれの学年部で競技をおこないました。 2分間のあいだに何回飛べたかを数えます。途中失敗しても関係なく、合計数で記録をとりました。それを2回おこないました。 高学年では5年生と6年生それぞれ学年ごとに競いました。 やっぱりチームワークのよいところが優勝しました。 世界寺子屋運動でつくられた学校羽合幼稚園との交流小学校生活の様子やきまりを紹介したり、一緒にじゃんけん列車をしたりして、楽しく過ごしました。小学校では一番年下のみんなが、遊び方をやさしく園児に教える姿が頼もしかったです。もうすぐ2年生。ちょっぴりお兄さんお姉さんになったみんなでした。 ユネスコ世界寺子屋運動
ふれあい委員会では「ユネスコ世界寺子屋運動」に参加し、書き損じハガキの回収を行っています。その広報のために子どもたちはリーフレットを作成しました。今回は日本ユネスコ協会で実施されているリーフレットコンテストに投票を行いました。皆さんもぜひ投票に参加されてみてください。このサイト
まめまめ集会
コロ,コロコロ…
縦割り班でなかよし,まめまめ集会をしました。 1人10秒でいくつ豆が運べるかを競います。 まめまめ星人も応援に来ました。 下学年の子どもたちのはしつかいがけっこう上手で上学年の子どもたちのほうが苦労している場面もありました。 みんなが一生懸命豆を運びました。 もうすぐ中学生!
2月10日、寒の戻りという感じの寒い日でしたが、6年生の子供たちは、希望に燃えて、北溟中学校の体験入学に行ってきました。
1年生、2年生の学習の様子を見せてもらった後、生徒会のみなさんから中学校生活の様々なことを話してもらいました。 「先輩を見習って、がんばりたい。」と決意を新たにしていました。 消防署見学5年 トイレの神様
5年生が家庭科「身の回りをきれいにしよう」で掃除の仕方を学習しました。トイレ掃除の仕方も学習し、学校中のトイレを心を込めて、隅々まで一生懸命掃除しました。
今「トイレの神様」という歌が流行っていますが、本当にトイレ掃除を一生懸命することは心の成長につながると思います。 トイレ掃除を真剣にやった後の児童の感想です。 ○はじめは、汚かったところが段々きれいになるとすごく気持ちよかったです。 トイレ掃除が楽しくなりました。 ○生まれて初めてこんなに一生懸命掃除をしました。 やればやるほどきれいになるのが、おもしろかったです。 ○今度、家庭科の宿題で、家のトイレ掃除をするので、家のトイレ掃除にも がんばります。 サケのえさやり
3年生のサケの赤ちゃんは成長してエサを食べるようになりました。水槽の囲いをとり元気に泳ぎ回る姿を観察しています。
5年 保育所・幼稚園との交流
5年生は2月2日、田後保育所に1組、長瀬保育所に2組、羽合幼稚園に3組が交流に行きました。来年度6年生になる5年生が、1年生に入学する年長組の園児と交流し楽しくふれあうことができました。こうした機会を通して新6年生としての自覚が少しずつ芽生えつつあるように感じました。2月25日には保育所、幼稚園の子どもたちが小学校に来て交流することになっています。
|
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535 TEL:0858-47-5801 FAX:0858-35-5611 |