最新更新日:2024/11/09 | |
本日:43
昨日:50 総数:929768 |
2月5日発達障害学生支援シンポが大阪の堺市にあるプール学院大学で行われ300人参加。
プール学院大学が文部科学省の指定を受けた学生支援GPも4年立ち今回その成果を踏まえたシンポジュウムが行われました。
テーマは現在青年期の発達課題にどう向き合うか〜社会参加にむけて〜で、基調講演として、社会自立に向けて大学に何ができるかをテーマに竹田が話しました。 パネルディスカッションは、桃山学院大学教授で精神科医の郭先生、大阪市の職業リハセンターの乾所長、プール学院から中村教授、指定討論は竹田、コーディネーターはプール学院大学の森定准教授で行いました。素晴らしい発表で、これからの大学教育の中で発達障害学生をうまく適応させるにはどうすればいいのかなどの示唆に富む実践内容でした。 写真は、1全体の会場、2シンポ、3プール学院の特別支援のスタッフとシンポの先生方で撮りました。 安曇川公民館で高島市の先生方による発達障害の寸劇がありました
昨年の名古屋でのLD学会の寸劇のシナリオを使っての演技で、安曇川小学校の前川先生が中心となり30名近い先生方が協力されました。本当に有難うございます。素晴らしい迫力のある演技でした。
2月2日に平成22年度滋賀県高島市人権教育推進協議会安曇川支部学校、園部会が開催され全体研修会で講演と高島市の有志の先生方による発達障害の寸劇がありました。。
2月2日安曇川公民館にて人権教育の研修会があり、発達障害の講演と現地の先生方の寸劇がありました。講演は通常学級における特別なニーズを持つ子どもへの関わりをテーマに、高島市の人権教育にたずさわる小、中学校、保育園の先生方による素晴らしい寸劇がありました。さすが先生と感じる名演技で参加者からは賞賛の拍手でした。
写真は、寸劇に参加してくださった先生方です。 1月31日北陸は猛吹雪ときいていましたが、新潟県三条市に日帰りで行ってきました。
がらがら声、しゃべると咳という中、これ以上迷惑をかけられないので、31日、伊丹空港からプロペラ機で新潟です。着陸できるかは五分五分のチャンスとのアナウンス。陸路はすべて駄目と聞いていたので飛行機でトライしました。
新潟市は雪がすくなく上越の方が大変だと聞きました。 今回は、三条、加茂、見附、田上の特別支援教育推進地区協議会主催の講演会でした。 写真は、総括指導主事の中村先生とご一緒に一枚。 1月30日、第17回奈良YMCA発達障害理解講座が奈良市商工会議所ホールで行われました。
大阪YMCAでの講演の途中から喉をやられ、咳がひどくなりました。
30日の奈良YMCAでの講演会では38度の熱で朦朧状態の中での講演となり午後のシンポは欠席させていただきました。皆さんにはご迷惑をかけ申し訳ありません。病院で調べましたがインフルエンザではなくただの風邪でした。 何とか午前の講演だけは無事に終えたのでほっとしています。 平成22年度大阪YMCAサポートクラス自立支援セミナー開催
23年1月29日の土曜日、大阪YMCA2Fの大ホールに200名以上の参加者を集めサポートクラス自立支援セミナーが開催されました。
今年は精神科医の亀岡先生の発達障害の講演の後、竹田が発達障害のアル子どもを学校と家庭でどう支えるかの演題で、内地留学の先生方の寸劇を交えて講演しました。 写真は会場風景と寸劇の一場面です。 |
|