最新更新日:2024/09/26
本日:count up4
昨日:104
総数:1069476
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

池の名前を募集しています

画像1 画像1
「輪の会」のみなさんの尽力で復活した池です。
山口の地域に生息している生き物をこの池で育てていきたいと考えています。今、魚や貝や水草などの生き物がすみ始め、少しずつ「ビオトープ」になってきました。※写真の中央に黒メダカがいます。

池にどんな名前を付けようかと思っていた矢先、一年生の子が名前を考えてきてくれました。この池に集まる人たちのことを考えた名前でした。学校ニュース編集中の六年生も考えているようです。そこで、学校中のみんなにも『池の名前』の募集を呼び掛けることにしました。

(こんな名前はどうかな?)と考え付いた子は、職員室前にある紙に『池の名前とその理由』を書き、それを『池の名前ポスト』に入れてください。みんなの考えを知って、池の名前を決めていこうと思います。募集は10月16日までです。
画像2 画像2

白玉で理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
『大玉送り』の競技で使う白い玉です。これを理科の『月』の学習に使うことがあります。
上の写真は『半月』、下の写真は『三日月』です。
実際の授業では、体育館でスポットライトをあてて、位置によって明るく見える形がいろいろに変わることをとらえさせます。

太陽と月と地球(人)の位置関係から、月の形の変化の理由を考えることは難しいですが、このようにスケールを大きく、そしてダイナミックな事象にして触れさせることで、子どもたちの天体への関心を高め、認識の深まりを促します。

赤い玉、白い玉

画像1 画像1 画像2 画像2
登校一番、子どもたちの目に飛び込んできた赤と白の玉。
一年生が、興味を持って近づいてきました。
自分の身長より大きな玉にポンポンと触れながら、これから始まる『大玉送り』の練習を楽しみにしています。

運動会 仕上げの期間

画像1 画像1
運動会の練習は、いよいよ仕上げの段階に入りました。
本番で使用する衣装をまとい、意気込む3・4年生。
先生から「いい感じ」「声がよく出てきた」というほめ言葉が多くかかっていました。

来週は運動会間際となって各学年本番さながらの練習が行われますが、急な気温の低下により体調を崩し気味の子がいます。土日にしっかりと休養をとり、運動会に備えてくださいね。

運動会の全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて各学年の演技・競技の練習とともに、全校で入退場や歌、全校競技や体操、応援の練習を行っています。

今朝は、全校で応援の練習をしました。元気頭である応援団長と団員のかけ声で、赤組・白組それぞれ優勝を目指して気持ちを盛り上げました。
高学年のリードで子どもたちがまとまり、声や力を合わせる様子から、運動会は子どもたちの縦と横の関係を強くし、学校が団結するよい機会であると思いました。

幡東応援歌

画像1 画像1
幡山東小学校には、運動会の時に歌う「幡東応援歌」があります。
22日の朝、みんなで歌いました。この歌は、元気を沸き立たせます。

昔は、運動会以外の時も歌っていたのでしょうか?
幡東の卒業生のみなさんの中で、「こういう時にも歌っていた」という経験のお持ちの方がみえましたらぜひ教えてください。

〈幡東応援歌〉
大空のもと 身はおどる
理想にはばたく 六百の
胸の血潮は 高鳴らん
いざゆけ進め 幡東健児

陶都の南 山口に
強く 明るく はぐくまれ
正しく生きる 心もつ
いざゆけ進め 幡東健児
画像2 画像2

一年生、頑張っていました

一年生は一回りも二回りも体の大きい上級生の中でも気後れする様子はなく、はつらつとしていました。
また、競技を進める道具の出し入れや得点結果の報告など、担当の係の仕事をてきぱきとこなしていました。

小学校を巣立った子どもたちが新しいフィールドで元気に育っている様子を垣間見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○9月22日○

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ あいちの米粉パン
 ・ 洋風だんご汁
 ・ アジのアーモンドフライ
 ・ ブロッコリーのサラダ
 ・ 豆腐マヨネーズ
 ・ 牛乳
       でした。

今日は、愛知県産の米粉を使ったパンでした。
私はもちもちしていておいしいと思ったのですが、職員室では、この「もちもち」がいまいちという先生もみえたようです。
おなかにたまるので、今日はパンなのにおなかいっぱい!という子もいました。




今日は、おつきみです。
昨日は給食で1日早いおつきみだんごをいただきました。
今日はお家でゆっくりと月を見上げて見てはいかがでしょう?
雨が上がって雲が晴れてくれるといいのですが・・・


幡中体育祭

22日(水曜日)、幡山中学校の体育祭を参観させてもらいました。

青空もとで躍動する姿、はじける笑顔、沸き立つ歓声…。
明るい雰囲気に包まれた、先生と生徒みんなで楽しむ「体育祭」でした。

※下の写真は「部活対抗リレー」でトップを走る先生チームです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に行ってきました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(水)、4年生が豊田産業文化センターの中にある「とよた科学体験館」に社会見学に出かけました。
初めに、プラネタリウムで「太陽の見かけの動き方」「今見える星座」「太陽系や銀河系の星々」「月の満ち欠け」などについての説明を聞きました。今後の理科の授業に生かされていくと思います。
その後、ギャラリーで、理科的な色々な現象を体験しました。

五人一足

画像1 画像1
運動会ならではの種目「ムカデ競争」。

百足(ムカデ)ではなく、長い下駄に五人の足が固定されるので「一足」?
スキーの板を五人で一緒にはいて歩く感じです。呼吸を合わせて足を動かさなければ前に進むことができません。

「イッヂニ、イッヂニ…」
ずるずると下駄を引きずって前進です。

本番では、テンポよく快調に歩く様子を見せてくださいね。

お月見

画像1 画像1
今日の給食には『月見だんご』が出ました。
下の写真は、もうすぐ満月となる「今夜の月」です。秋の澄んだ夜空に輝く月はとても美しいですね。中にウサギが見えますか?※満月になるのは23日だそうです。

今、4年生は理科で「月」の動きを調べていて、明日は豊田のプラネタリウムで勉強すると聞いています。『理科の学習』と『お月見』、一石二鳥ですね。
画像2 画像2

敬老会でお贈りしたもの

今日は敬老の日。本地域では19日(日曜日)に『平成22年度敬老会』が行われました。

児童代表の子たちが、お越しいただいた多くの方々に敬老のお祝いと日頃からお世話になっていることへの感謝の言葉を述べました。そして、幡東の子が心を込めて作ったプレゼントを渡しました。
『元気でがんばるぞー』と書いてあるプラバンを手にされて「こりゃあ、頑張らんといかんわ。」等、皆さん、子どもたちからの贈り物や机の上にあるメッセージカードを喜んでもらえたようです。

帰り際、「子どもが大きくなったから(今じゃあ、もう)学校には来んけど、今日は良かった」と話される方がいらっしゃいました。

あらためて学校はみんなの元気が生まれる場所でありたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「流しそうめん」でみる他への心遣い

画像1 画像1
森のパーティーの食べものはどれも絶品ですが、「流しそうめん」は食べ方の面白さもあって子どもたちに大人気です。

手作りの「流し道具」の高い位置から、そうめんを水で流します。
子どもたちは、そうめんの様子が見えて取りやすいところにめいめい並びました。

竹の両側に並んだ子どもたちが、今か今かとそうめんを待ちます。
そうめんが投入されると勢いよく箸がのびました。しかし、大勢がいる状況では「上流」でそうめんはなくなってしまい、なかなか後ろの方までそうめんは届きません。

感心したのは、すぐにそのことに気づき、欲張らずにそうめんを取る子がいたことです。後の人のことを考える優しい心遣いをみることができました。

みんなで仲良く食べる、遊ぶ、働く。PTA環境作業や「輪の会」の懇親会で、子どもたちの良いところをたくさんみることができ、とても嬉しく思いました。

保護者のみなさん、輪の会のみなさん、大変な準備や当日の活動に尽力してくださり本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。

「輪の会」による森のパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境作業が終わった後は、いよいよ「輪の会(幡東おやじの会)」の出番です。
今年も「輪の会」のみなさんによる懇親会が森の教室で行われ、飲み物や食べ物などおいしいものが子どもたちや保護者のみなさんにふるまわれました。
五平もち、わらびもち、ソーセージ、玉せん、かき氷、○しそ○めん、各種飲み物…。
※この森のパーティーが楽しみで環境作業に参加している子も多いかもしれませんね。

「これ、おいしいね。」「おいしい!」
「おじさん、ありがとう。」「ごちそうさま。」
子どもたちのハッピィーな笑顔と言葉がおやじの会のエネルギーです。−続くー

みんなで作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お父さんやお母さんに手ほどきしてもらいながら、子どもたちもペンキ塗りをやってくれました。こうしたことを通して、道具の扱い方を学び、ものを大事にする心も育ちます。

みんなで作業1

保護者・子ども・先生の総勢250名で環境作業に取り組みました。
ペンキ塗りや雑草抜き、溝さらえなどが進み、学校がすっきりした感じです。

PTA役員さんや生活部のみなさん、携わってくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。また、1年生から6年生も子どもたちもよく作業に取り組めたと思います。
秋空のもと、すがすがしい気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

○9月17日○

画像1 画像1
今日の給食は、

 ・ クロスロールパン
 ・ ハヤシシチュー
 ・ ごぼうサラダ
 ・ 牛乳
       でした。

今日は、パンがとっても柔らかくて味があっておいしかったです(*^_^*)
子どもたちもそう思ってくれたようです。

今日は金曜日。
金曜日はリクエスト音楽の日なので、子どもたちがリクエストした曲が給食の時間に流れます。子どもたちは知った曲が流れると体をゆらしたり、口ずさんだりして本当に楽しそうに食べてくれます。そんな子どもたちを見てうれしくなるのは私だけでしょうか。

楽しい雰囲気で給食時間が過ぎていくことがうれしいな、と感じた日になりました。

PTA環境奉仕作業(9月18日)

画像1 画像1
本日のPTA環境奉仕作業は、8時30分より、予定通り行いますのでよろしくお願いします。
※「輪」の会のみなさんが既に準備に取りかかってくださっています。ありがとうございます。

明日の「PTA環境作業」について

明日の9月18日(土曜日)に「PTA環境作業」を行います。
幡東のみなさんの力で学校をきれいにして10月2日の『秋の大運動会』に備えたいと思います。暑い最中の作業になると思いますが、ご協力よろしくお願いします。

〈日程〉
○時間…8時30分〜10時頃
○内容…除草、庭木の剪定、遊具のペンキ塗り等
○持ち物…作業用の軍手、帽子、お茶、タオル
※作業に必要な道具は学校でも準備しますが、ご持参いただけると助かります。

■当日、朝礼台横で受け付けを行っています。担当する作業場所が明示してあります。
【写真は昨年度の様子です。】
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 授業参観
2/7 口座振替
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分