最新更新日:2024/11/06
本日:count up1
昨日:22
総数:442864

絵手紙をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅まつりに出品する絵手紙を作成しました。大根やかぶなど身近なものを,紙からはみだすくらい大きくかきました。じっくりと見ながら丁寧にかきました。

全校生にアピールタイム

画像1 画像1
 児童会を中心にして,「あいさつ」「くつ・スリッパの整頓」「だまって掃除」「姿勢」「ろうか歩行」の5つの目標をがんばっています。5年3組では,その取組について全校生に紹介しました。

有明クロスカントリー大会表彰式

画像1 画像1
 テレビ朝礼のこの日,1月9日に行われた有明クロスカントリー大会の校内表彰式が行われました。校長先生から賞状を受け取ったときには,子どもたちもとてもうれしそうでした。今は,2月6日に行われる丸亀ハーフマラソン大会に向けて練習に取り組んでいます。

ふりこを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科では,ふりこの勉強をしています。さまざまな条件を変えながら,ふりこが1往復する時間を測定します。「おもりの重さ」「ふりこのふれるはば」「ふりこの糸の長さ」を変えて実験しました。ストップウォッチを片手に,うまく実験することができました。

ディベートをしよう

 5年生では,国語の時間にディベートをしています。身近なことを論題として討論し,それを聞いている友だちが説得力のあるチームを判定します。『シャーペンの使用について』『教室へのエアコンの設置について』など身近にあることをテーマに話し合いました。資料を出したり相手の立論に反論したりと大変盛り上がりました。

1月27日の給食

画像1 画像1
小型コッペパン
牛乳
煮込み風うどん
煮豆入りかき揚げ
干し芋




干し芋について
干し芋は、さつまいもをうすく切って蒸し、寒い冬に干して作られます。温かいとカビが生えやすいので、乾燥した寒いところでよく作られます。まわりに白い粉がついているかもしれませんが、これはさつまいもから出た糖分なので食べられます。この干し芋を小豆と煮て食べる地方もあるそうです。
昔は今のようにお菓子がたくさんなかったので、干し芋など家でつくったものや自然のものをおやつによく食べていました。今は砂糖を簡単に買うことができますが、昔は貴重な調味料だったため、ふだんの料理にも使われませんでした。
昔の人が食べていた自然の甘さをもつ「干し芋」を味わって食べましょう。

話し合う力(4年3組)

画像1 画像1
 国語科では「くらしのなかの和と洋」という説明文を学習した後,話し合いのしかたについて学習を進めています。「はしとフォーク」「座布団といす」のように,同じ様な用途の和と洋の道具について,それぞれのよさを考えます。そして,そのよさについて意見を出し合い,話を深めていきます。
 初めは,意見が出されても,その意見がつながらず,沈黙の時間が多くありましたが,司会の役割や,質問・反論のしかたを学習するにつれて,スムーズに話し合いを進めていくことができました。
 子どもたちはこれから,決められた時間の中で何かを決めたり,考えを深めたりする活動が増えていきます。自分の考えを的確に伝えたり,人の意見を聞きながら,自分の考えと比べたりする力が求められます。
 今回学習したことが,これからの話し合い活動に生かされるといいですね。

1月26日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
小エビのから揚げ
てっぱい
さつま汁
ポンカン



ポンカンについて
 ポンカンは、みかんの仲間で、インドが原産地です。高知県、宮崎県、鹿児島県など限られた地域でしか使われていないため、生産地は普通のみかんより、とても少なくなっています。普通のみかんのように缶詰にすることはありませんが、果汁にして温州みかんのジュースに加えられるポンカンには、みかんと同じように寒いところから暖かい部屋に入ってきた時の体温の調節をしてくれるビタミンCが多く含まれています。今の時期しか食べられないポンカンを味わって食べましょう。

I want to go to Italy.

画像1 画像1 画像2 画像2
英語でスピーチをしました。自己紹介,行きたい国,行きたい理由2つ,最後のあいさつという内容です。大きな声,アイコンタクト,スマイル,ジェスチャーの4つに注意して頑張りました。これまで繰り返した学習の中で,身に付いてきた力を発揮出来ていました。英語で話している姿を見ていると「成長したなぁ。」としみじみと感じました。タイラー先生にも「みんなグッド・スピーチだったよ。」と誉めていただきました。

4年生とペアなわとびをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,4年生とペアなわとびをしました。3年生と4年生が二人一組になって,短なわをしました。まず,初めに,得意なとび方を見せ合いっこしました。4年生は,とても上手だなあと思いました。次に,二人とびをしました。4年生がいろいろなとび方を教えてくれました。二人で息を合わせるとたくさんとべました。最後に,4つのチームに分かれて,大なわです。8の字とびをしました。間をあけずに,次々とぶのが楽しかったです。4年生とのペアなわとびは,とても楽しくて時間があっという間にすぎました。時間があったら,また,やりたいなあと思いました。

1月25日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
はまちの幽庵焼き
ブロッコリーのサラダ
きんかんゼリー
和風ドレッシング



きんかんについて
今日は,きんかんという珍しいくだもののゼリーがついています。きんかんを食べたことがありますか?
きんかんとは,みかんやぽんかんの仲間で,冬によく食べられるくだものです。みかんやぽんかんとは違って,皮が甘くて香りがよいので,皮ごと食べられます。また,ビタミンAやビタミンCが多く含まれているので,昔からのどが痛いときや,かぜをひいたときによく食べられていたそうです。さらにくだものには珍しく,カルシウムもたくさん含まれています。さわやかな酸っぱさを味わってみましょう。

大きな数の学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で100までの大きな数を学習しています。
十の位・一の位といった言葉や,数の大小比較,何十+何十の計算などをしています。
この間は100までの数の読み書きができるようになり,みんなですごろくゲームをしました。
このすごろくゲームは2月の幼稚園児との交流でも使う予定です。
これからも,時々ゲームなどを取り入れ,みんなで楽しく数感覚を身に付けていきたいと思います。

1月24日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
味付けのり
いいだこの天ぷら
ひじきサラダ
ひゃっかの雪花煮
しょうゆ豆


給食週間について
みなさんは、給食記念日を知っていますか?戦後、給食が再開されたときは、外国から脱脂粉乳や缶詰などの支援を受けていました。そのことに感謝するため、給食が再開された12月24日を給食記念日としましたが、冬休みになってしまうため、1カ月後の1月24日にしました。そして、24日から1週間を学校給食週間としています。
この1週間は、日頃食べている給食を作っている人や、それに関わっている人たちに感謝し、地元の料理を見直す機会になるよう、毎年行っています。1日目の今日は、いいだこ、ひゃっか、しょうゆ豆と香川県産のものがたっぷり使われています。おいしくいただきましょう。

寒い中 がんばってがんばっています

 12月末,新メンバーの3,4年生も楽器の担当がほぼ決まり,毎日元気に練習にがんばっています。
 音階練習では,ほとんどの子が音が出るようになりました。パーカッションもそれぞれの楽器に少しずつ慣れてきたようです。6年生もやってきてやさしく教えてくれています。新しい曲も予定しているので,これからもこの調子でがんばって欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重さを勉強したよ

 算数の勉強で「グラム」「キログラム」を習ったよ。身の回りのものの重さをいろいろとはかってみたよ。今日は,1キログラムの砂がどれくらいになるか,グループのみんなと予想して袋に入れたよ。はかってみると,軽すぎたのでもう少し入れたよ。手で持ってみて,1キログラムがどのくらいの重さか,だいたい分かったよ。

重さを勉強したよ

 算数の勉強で「グラム」「キログラム」を習ったよ。身の回りのものの重さをいろいろとはかってみたよ。今日は,1キログラムの砂がどれくらいになるか,グループのみんなと予想して袋に入れたよ。はかってみると,軽すぎたのでもう少し入れたよ。手で持ってみて,1キログラムがどのくらいの重さか,だいたい分かったよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬の体力づくり

画像1 画像1
 大寒も過ぎ,冬本番です。
 冬の体力づくりとして,1月は体育を中心になわとびの練習をしています。
 昨年できなかったものができるようにチャレンジする子どもたちの姿にたくましさを感じます。

1月21日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
ししゃもの天ぷら
じゃがいものうま煮
白菜のおひたし
みかん



県産みかん
 今日のデザートのみかんは,香川県産の温州みかんです。みかんは愛媛県というイメージがありますが、意外と、香川でもとれるんですよ。香川のみかんも、とても甘いみかんです。みかんにはビタミンCがたくさん含まれていて,みかん2個で1日に必要なビタミンCをとることができます。これからのかぜの流行する季節には強い味方です。でもビタミンCは一度にたくさん食べても,体にたくわえておくことが出来ないので,とりすぎた分は無駄になってしまいます。みかんの栄養を無駄にしないで,かぜを予防するためには,一度にたくさんとるよりも,毎日少しずつとるようにするといいですね。

楽しい読み聞かせ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年初めての読み聞かせがありました。いつもと違って、スマートボード(電子黒板)を使って図書委員が「十二支」についてのお話をしてくれました。本よりも大きい画面で絵本を写しだしているため、迫力があり子どもたちも釘付けになっていました。生活科で、「自分たちの1年間を振り返って変わったことは何か」の発表の中に、「本をたくさん読むようになった」という声が挙がり、とてもうれしかったです。読書で心を豊かにしてほしいと思います。

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のテーマは「待ち遠しい春」です。
花材は、スイ−トピー、かすみ草、ガーベラ、レモンリーフです。
2011年最初のクラブ活動は春の訪れを感じさせるさわやかな作品に仕上がりました。
3年生のクラブ見学があり、美しい作品にうっとりしていました。たくさん入ってくれるとうれしいです。
今回は5年生の作品です。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 わくわくドレミ
ダニエル先生来校5年
2/1 集金予告日
体育館朝礼 役員任命
タイラー先生来校6年
2/2 現金集金
2/3 委員会
代表委員会
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269