最新更新日:2024/06/25
本日:count up70
昨日:226
総数:1194250
今週の目標は、「反省会で『さしすせ掃除』がすべて守れるようにしよう」です。

2年生 おもちゃフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(金)、生活科発表会でおもちゃフェスティバルを行いました。各クラス3〜4つのグループに分かれて、おもちゃの作り方の紹介をしました。前日まで、グループのメンバーで協力して、準備や説明の練習を一生懸命頑張ってきました。
 今日は、一生懸命準備してきた成果が発揮できた発表となったと思います。また、他のクラスのおもちゃも楽しく作ることができ、とても満足のいく2時間になったようです。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(金)3・4年生は,3時間目に授業参観を行いました。それぞれの教室で,子どもたちのいつも以上にがんばる姿がたくさん見られました。

5年生 みずき発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(金)3・4時間目にみずき発表会を行いました。今まで調べてきた大きなテーマ「食」の中から,自分たちが育ててきた「大豆」に着目し,それぞれの個人テーマについて発表をしました。保護者の方々にもさまざまな場面で入っていただき,学びの多い時間になりました。

1年 生活科発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日、1年生は生活科発表会「昔の遊びを楽しもう」を行いました。冬休みにご家庭で教えていただいた遊びを、友達と一緒に練習し、一生懸命準備してきました。
 今日は、保護者の方々や他のクラスの友達と楽しく遊ぶことができました。子どもたちの生き生きとした表情がたくさんみられ、子どもたちからは「とても楽しかったよ。」という声を聞くことができました。
 本日はお忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。また、ご家庭でも、昔の遊びを楽しんでいただけたらと思います。

爆笑集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(木)のあすなろタイムに爆笑集会が行われました。コントや一発芸、漫才など、子どもたちの楽しい出し物がたくさん見られました。見ている子どもたちも、笑顔いっぱいに発表を見ていました。

タイの子ども達に文房具を贈る活動

 1月11日(火)から14日(金)までの4日間、タイの子ども達に文房具を贈る活動を実施しました。皆様のご協力のおかげで、たくさんの文房具を集めることができました。後日、集まった文房具をタイ支援の会の祖父江鈴子先生からタイの子ども達へ届けていただきます。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 栄養士さん来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養士さんが来校され,「朝食をしっかり食べよう」というお話をされました。朝食を食べることで,身体にどんな良い影響があるのかや,どんな朝食を食べると栄養バランスがいいのかを教えてもらいました。
 授業の後は,一緒に給食も食べ,「食」についてさらに学習を深める時間になりました。

雪が降ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(月)朝からたくさんの雪が積もっており,子どもたちは元気いっぱいに外で雪遊びをしていました。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと,思う存分雪とふれあった一日でした。

トイレ掃除

画像1 画像1
 PTAのお母さん方が,一緒にトイレ掃除をしてくださいました。子どもたちは,いつも以上に隅々まで一生懸命掃除をしていました。ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 新学期が始まってからも,ほたるクラブの読み聞かせが行われています。子どもたちは朝から落ち着いて,真剣に聞いていました。今年もよろしくお願いします。

身体測定

画像1 画像1
 3学期の身体測定が始まりました。冬休み中に元気いっぱいに過ごした子どもたちは,個人差はあるものの,身長や体重が伸びていました。これからもたくさん食べて,寝て,遊んで,元気よく育ってくださいね。

給食開始

画像1 画像1
 1月11日(火)から平常日課での生活が始まりました。給食も始まり、子どもたちは美味しそうに楽しく会食をしていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(火)避難訓練が行われました。今日の訓練は、放課中の地震を想定して行われました。子どもたちは、1学期や2学期の訓練で学んだことをよく覚えていて、放送の指示に従って、素早く避難することができました。

大そうじ

画像1 画像1
 始業式の後は,大そうじでした。今年1年気持ちよく過ごせるよう,子どもたちは寒い中,一生懸命そうじをしていました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日(金)3学期の始業式が行われました。朝は冷え込み,とても寒い日でしたが,子どもたちは元気いっぱいでした。朝放課から寒さに負けずに外で遊んでいる子どもたちもいました。たくさん成長できる3学期になるよう,がんばっていきましょう。

明日は始業式

画像1 画像1
 明日は,3学期のスタートの日です。みんなの元気な顔が見られることを先生たちは楽しみにしています。冬休みの楽しかった思い出話もたくさん教えてくださいね。

金管クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月6日(木)から金管クラブの練習が始まりました。今日は,古知野中学校へ行き,2月5日の器楽クラブ交流会で全員合奏する「負けないで」の合同練習を行いました。中学生のお兄さんお姉さんたちの隣で演奏し,先生からいろいろなコツを教えてもらい,子どもたちは少し緊張しながらも,満足した表情でした。

6年生 宮沢賢治学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(金)に、修文大学短期大学部准教授・太田昌孝先生をお迎えして、宮沢賢治学習会を行いました。宮沢賢治の教師時代の話や、賢治の弟・清六さんとお会いして聞いた話など、貴重な話をたくさん聞くことができました。面白く、分かりやすいお話で、あっという間に時間がたってしまいました。賢治の思いや人柄にふれ、各自が感じたことを学習発表会にいかしていきたいと思います。

学習発表会 練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日の学習発表会に向けて、本格的な練習が始まっています。毎日どのクラスからも、歌や楽器、群読やせりふの練習の声が聞こえてきます。本番が楽しみですね。

赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(水)から29日(金)まで赤い羽根募金が行われています。さっそくたくさんの募金をしていただき,ありがとうございました。29日まで,ご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208