令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

☆地球会議は終わらない 小中連携☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、昨年度「地球会議は終わらない」上演者(現在北部中学校1年生)たち8名と当時の担任大池小夜子先生・仙田尚宏先生が6年生の劇指導に来てくださいました。前半はパートに分かれて具体的な指導、後半は全体練習の中でのご指導を受けました。役を受け渡した中1年生は「ここは特にはっきりと言った方がよく伝わるよ」「ここの腕の伸ばし方は・・・」等、演じた彼らだからこそできる適切なアドバイスをしてくれました。
 「ひとりひとりが『なんとかする』と思わなきゃ、いつまでたっても何ともならないだろう」「はじめは小さい『なんとかする』でもそのうち大きな『なんとかする』になればいいのよね」地球会議に参加した人間達は叫びます。「私たちを見ていてください」
 劇を通して大切なことを学び、そして、伝えていきたい・・・

☆ソーラン隊4年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソーラン隊の「踊り隊」12名は音楽に合わせてリズムよく踊ることができました。ソーラン隊は踊るだけでなくみんなに教えなければなりません。頑張ります。4年2組の「相思丸の旗」がほぼ完成しました。
 明日は、夏休み最後の練習です。2学期になったら、ソーラン隊中心に4年生75名全員ですばらしい迫力ある踊りになるように頑張ります。

☆北部中学校吹奏楽部+北小学校金管クラブ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(日)市民祭りでの演奏発表に向けて、北部中吹奏楽部と北小金管クラブとの合同練習会をしています。曲は「小さな世界」「ハート・キャッチ・プリキュア」です。北中の先輩に囲まれ、少しずつですが日々上達しています。根気強く教えてくれる先輩方ありがとうございます。丁寧なご指導に感激します。先輩の中には北小の卒業生の姿もたくさんありました。
 10月3日の発表の折には、是非応援に来てください。詳細は後日お知らせします。

☆8月25日夏休み終盤☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、親子清掃日の予備日。親子清掃は23日に実施できたので、職員だけで作業をしました。国旗掲揚塔後にテントを立てました。まだまだ暑さが続きそうなので暑さから避難する場所です。運動場には整列時の目印を付けました。また、校舎内では、日頃掃除ができない場所の掃除をしました。2学期を迎える準備を着々としています。
 また、PTA役員会・常任・学級委員会が開かれました。2学期開催予定のPTA実技講習会や運動会通学団リレー・綱ひき・接待等、PTAバザーについて協議されました。よい学校作りには協力が欠かせません。有り難いことです。
 猛暑はあと2週間程続くようです。体調管理をしっかりとして2学期を迎えましょう。

☆8月24日夏休み学習会等☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高気圧に覆われて暑い夏休みの終盤。学習会にはかがやき学級の5人が参加しました。日誌の復習をしたり、苦手な漢字の書き取り練習、読みの練習をしたりしました。
 外では、大脇造園さんが、松の木の剪定をしてくださっています。暑い中、ありがとうございます。
 また、昨晩の火災誤報については、近隣・消防等の多くの皆様にご迷惑をおかけしました。本日、火災報知器を業者に依頼し、点検・新しい探知機の設置をいたしました。今回は誤報でありましたが、火災の原因となるようなことのないよう改めて注意いたします。皆様に大変心配をおかけしました。

8月23日 ☆親子清掃(PTA除草作業)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高気圧に覆われ、予想最高気温35度の本日、8時20分より9時30分まで除草作業をしました。朝は薄曇りで日差しはなかったですが、やはり暑い!!! 少し動くだけで汗びっしょりになります。そんな中にも関わらず、たくさんの方々が参加してくださいました。いつもは手が届かない北館裏、体育館裏、フェンス沿いまできれいになりました。大きなネットで23袋、ゴミ袋で30袋集まりました。裏の穴にも草が入れられました。ものすごい量の草です。みなさんの力の大きさを痛感しました。
 暑い中、ありがとうございました。

☆古北公民館にて 子どもかがく教室☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夏休み子どもかがく教室」の最終日。本日は、太陽の光について実験しました。暑い日ですが、少し雲が広がっています。太陽の光は集められるかなあと少し心配しましたが、実験は成功しました。
 太陽の光を集めてお湯を沸かそうでは、クッキングパネルを使って太陽の光を集めました。すぐ「あつい!」という声が聞こえました。真ん中にセットした水があっという間に熱くなりました。60度になりました。最後に、ポップコーン作りをしました。
 

☆北中地区三校合同研修会:教職員の学びの会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教師力アップと教育コーチング〜子どもを伸ばす対話のコツ〜を演題に教育コーチング研究会の谷田潔先生よりご指導を受けました。よりよく生きるため、子どもの自発的な行動を促し、自立させるためのコミュニケーション手法:教育コーチングを学びました。
 傾聴する 質問する 承認する 
 特に傾聴する大切さを指導していただきました。ペアになり相手の話を傾聴する。3分間の活動でしたが、なんと長いでしょう。沈黙を恐れず待つことが大切であることを痛感しました。自己流のコーチングを確立し、教育者としての専門的な力を高めたいと思います。
 

☆8月20日全校出校日☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かがやき1組にいるウッピーちゃんも、みんなに会えてとても嬉しそうです。そして、暑さが少し和らいだこともあり元気にすごしていました。
 草は校舎裏、畑にもたくさんはえていました。力強いたくましい草・・・たくさん取りました。一輪車に何倍も取れました

☆8月20日全校出校日☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、夏休み2回目の全校出校日です。元気に登校してきた児童。湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になり、雲が広がり、小雨模様になりました。
 草ひき作業には適した天気でした。運動場に生えた草、遊具付近は低学年が取りました。袋にいっぱいの草をとりました。
 気持ちのよい汗を流しました。
23日には親子清掃を予定しています。よろしくお願いします。

☆8月17日2学期に向けて☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早朝より、草を刈る器械の音が児童のいない校庭に鳴り響きます。元気よく伸びた草を器械によって刈り取ります。長く伸びた草がきれいに刈り取られました。また、全教室・渡り・廊下の窓をきれいに磨きました。窓の汚れがなくなり気持ちよくなりました。木々の剪定を当番の6年生に手伝ってもらいました。すっきりとしました。気持ちよく2学期が迎えられそうです。

8月16日、夏休みも、後2週間ほどになりました。ツクツクボウシも鳴き始めましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、終戦記念日でした。正午に黙とうをされたご家庭もあったことでしょう。8月15日は、何年たっても決しては忘れてはいけない日です。図書館にも、「戦争」についてわかりやすく書かれている本や物語がありますので、ぜひ読んでみてください。
 夏休みも、後2週間ほどになりました。8月2日の出校日に提出してくれた日記とアサガオの観察を読ませていただきました。いろんな体験をいっぱいしたことがよくわかりました。アサガオの花もたくさん咲いたようですね。100個以上咲いたアサガオもあるようです。種は一体何個できるのでしょうね。8月20日の出校日にもまた、見せてください。

8月13日、お盆の学校は、どんな様子でしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お盆休みで、お墓参りをされるご家庭も多いことでしょうね。学校では、窓ガラスの清掃の方が、各教室の窓をきれいにしてくださいました。うさぎ小屋では、子ウサギが、順調に育って、親ウサギにくっついて走り回っています。暑いのでしょうか、水おけに顔をつっこんで水をおいしそうに飲んでいるうさぎもいます。合鴨のがあちゃんは、この頃、卵は産みませんが、元気よく水遊びをしています。1学期は、毎日のように卵を産んでいましたが、やはり、暑さでしょうか?羽もよく抜けています。
 緑のカーテンのアサガオもいっぱい咲きましたので、並べてラミネートをしました。夏の思い出が、またひとつできました。みなさんは、どんなお盆を過ごしていますか?車が混んでいるようですので、交通安全には、くれぐれも気をつけてくださいね。

8月10日 今年の夏のプール、みなさん、よくがんばりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨と雷の1日でした。残念ながら、昨日と今日は、雨のためプール開放を中止しました。学校のプール遊びは、楽しかったですか?今年の学校での水泳は、今日で終わりです。みなさんが、プールでいっぱい遊んで、水に慣れてどんどん泳げるようになっていく姿を見る度に、とてもうれしくなりました。来年、また学校のプールでおもいきり、泳いでくださいね。
 ところで、アサガオの種が実り始めてきました。種のお部屋を調べてみると、かわいらしい仕切りの中に、種がきちんと入っていました。8個のもの、6個のもの、3個のものなど様々です。みなさんのアサガオはどうですか?
 フウセンカズラも調べてみました。こちらは、風船のようにふくれた袋の中にハートの模様がついた種が3個入っていました。おもわず、顔を書きたくなるような種です。
 みなさんたちも、じっくり、種や種のお部屋を観察してください。

☆ソーラン隊練習5日目☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大漁旗「向上丸」が完成しました。「相思丸」は現在作成中です。
 5日間のソーラン節の練習会が終わりました。きびきびとした大きな動きを目指して連日汗を流しました。ずいぶんとりっぱな踊りができるようになってきました。あと2日間(30・31日)練習日があります。
 2学期にはみんなのお手本となって活躍してくれることを期待します。

8月9日 お年寄りの方から、子ども時代のお話を聞かせていただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、8月9日、65年前に長崎に原爆が投下された日です。この時期になるとテレビ等で「戦争」をテーマとした番組が特集されます。「戦争」は、みなさんにとって、テレビ番組や写真でしかわからないことですが、身近にいらっしゃるおじいさんやおばあさん方は、実際に戦争を体験をされた方もあるかもしれませんね。今のこの平和も、多くの方々の犠牲の上にあることを決して忘れてはいけないでしょう。「凧になったおかあさん」という本があります。熱い戦火の中、全身で自分の子どもを守るお母さんを描いたお話です。作者の野坂昭如さんの作品には、この他に「火垂るの墓」や「僕の防空壕」などがあります。本だけでなく、お年寄りの方々からもぜひ、この頃のお話を聞かせていただいてください。
 低学年の課題図書「むねとんとん」は、物忘れがどんどん激しくなっていく、くまのおばあさんが、すてきな思い出を忘れないように「むねをとんとん」して、心の中にしまっていくお話です。最後に、孫のくまくんが、「僕がしっかり覚えていくから、もうむねとんとんしなくてもいいよ!」とおばあさんを励まします。とても、心が温かくなるお話です。この夏休み、多くの人と関わったり、本を読んだりして自分の世界を広げてください。

地域の盆踊りで子どもたちが活躍しています

 夏休みも半分が過ぎ、それぞれの地域でお祭りや盆踊りなどが催されています。江森地区の盆踊りでは、5・6年生の子どもたちが櫓の上で太鼓をたたきました。昔から踊られている炭坑節や春駒をはじめ、リズミカルなダンシングヒーローなどすべての音楽に合わせて太鼓の演奏を発表しました。名前を呼ばれると、緊張した面持ちで一礼し、力強く一生懸命発表していました。地域の方のご指導のもと、熱心に練習に取り組んでいる様子が伺え、見応えがありました。子どもたちの演奏に合わせて、地域の方や保護者の皆さん、小さい子どもたちが輪になって踊る大変すばらしい盆踊りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆伝えたい「地球会議は終わらない」6年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鹿目由紀先生と劇団「あおきりみかん」のご指導のもと8時50分より12時より「地球会議は終わらない」の練習をしました。
 【伝える】【伝えたい】【伝えなければならない】
 私たち6年生は、地球の未来を考えなければならないということを伝える。劇で表現する。言葉や動作で伝えるけれど・・・一生懸命だけでは伝わらない。ただ話すだけでは流れてしまう。言葉が溶けてしまわないように・・・伝える!!!
 本物の指導者は「伝える・表現する」ことを熱っぽく語る。
 私たちは、本物の指導者の熱を受け止め、世界に発信できるように頑張ります!!!

☆体育館と北舎をつなぐ!☆かがやきロード☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大プールと小プールの間、上を見上げると14本の柱の上に箱状のもの。それは、体育館と北舎をつなぐ通路です。
 名称“かがやきロード”
 現在の体育館が竣工されたのは平成2年、その折りに校舎から行けるようにと通路が造られました。北舎の2階から通路はつながっています。長さ50メートル巾は3メートルありました。プール遊泳中は“かがやきロード”が丁度よい日陰をつくってくれています。 
 古北小の名物の一つです。
 今日は雲が広がりプールの後半には、低学年児童は「さむい!!」と言ってバスタオルを巻き付け丸まっていました。

☆夏休みプール開放9日目☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南からしめった空気が流れ込み、曇りが広がっていましたが、日中は晴れ間が広がる時もありました。午後1時半からのプール開放に、本日は157名が参加しました。午前中は水泳強化練習、午後はプール開放と両方に参加した子もいました。暑い時は水泳が一番!!!気持ちがいい〜!!
 水泳は全身運動です。体を鍛えて強くたくましくなってください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練
1/20 大縄大会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924