最新更新日:2013/03/25 | |
本日:4
昨日:10 総数:421366 |
研究授業1 (3−2・体育)
12月1日(水)、校内研究会で体育の授業研究を行いました。
5時間目の3年2組の授業は、体育館で「ネット型ゲーム(ソフトバレーボール)」の授業でした。 このゲームは、高学年が行うソフトバレーボールを更に簡単にできるように工夫したもので、3年生が夢中になって楽しめるゲームでした。子供たちがきびきびと動く姿、それぞれのチームが一体となった様子、そして、どの子も楽しそうにボールを追いかける姿が印象に残る授業でした。 (副校長) 研究授業2 (4−2・体育)
6時間目の4年2組は、校庭で「ゴール型ゲーム(サークルボール)」の授業でした。
このゲームは、高学年のバスケットボールへとつながっていくことを考えて工夫したものです。攻守入り交じったコートで、子供たちはゴールを目指して一生懸命に活動していました。 講師としてお迎えした東村山市立萩山小学校の矢部崇校長先生からは、中学年のゲームの考え方やゲーム中の教師の声かけなどについて、ご指導をいただきました。(副校長) 12月1日(水) 今日の給食「ねえ、ねえ、きょうもケーキでる?」 「きのうのケーキ、また、たべたい!」 昨日の「小松菜ケーキ」こどもたちは、とっても気に入ってくれたようです。 食べ残しもありませんでした。 「おかわり、するの?」 「うん」 「どれ、おかわり、するの?」 「これ」 「これって、ご飯だけで、いいの?」 「うん、すきなの!」 「みて、これ、おかわりなの!」 「この、しろいの、おいしいよ!」 「やさい、ぜんぶ、たべたよ!」 「パイナップル、だ〜〜いすき!」 今日も笑顔いっぱい「おいしい顔」で、給食を食べてます。 栄養士 小田孝子 授業観察〜5年
5年生の外国語活動の授業を見学してきました。今日は、外国語活動アドバイザーの萩野先生もT2で協力してくれていました。活動をしながら、学習用具の名前や教科の呼び方を学習していました。〜校長
授業観察〜1年
1年生の授業の様子です。1組は、国語の授業で、場面を想像しながら、感じたことをまとめていました。2組は、算数の授業で、「どちらが広いか」をいろいろな方法で比較していました。入学当初と比べると一人一人に大きな成長の跡が分かります。〜校長
11月30日(火) 今日の給食今日は、足立区のすべての小中学校が、小松菜を使った給食です。 使う小松菜は、区内の農家の方々からの無料の提供です。 その小松菜を使って「ケーキ」を作りました。 こどもたちのは、 「ねえ、ねえ、これ、まっちゃでしょ」 「おちゃで、つくったの?」 「すご〜〜〜く、おいしいね!」 「ケーキ、おいしかったよ」 小さなこどもたちは、「小松菜のケーキ」とても喜んでくれました。 そう、いつも以上の「おいしい顔」になっていたかな・・・・・!? 今、大きなこどもたちが来ました。 今日の「小松菜ケーキ」の作り方を教えてほしいと。 「おいしく食べてくれたんだ!」 「うん!!!」 栄養士 小田孝子 4年生図工
『むちゅうでほったよ!』
いよいよ、版の刷りにはいりました。ローラーを使ってインクをつけ、版画用紙をのっけてバレンでこすっていきます。インクがきちんと着くように、一生懸命クルクルこすっていました。版画用紙をめくった時に、「わぁ〜!」と歓声があがっていました。 とてもきれいに版が刷れて、みんな満足顔です!(図工 伊藤) 11月29日(月) 今日の給食久しぶりに小さなこどもたちの教室におじゃましました。 こどもたちは、大歓声?をあげて迎えてくれました。 「ねえ、ねえ、これ、おいしい!」 「がっこうのおいも、おいしいね!」 「きょうのごはん、おいしい!」 「いえのおいもは、たべないけど、がっこうのはたべれた!」 「金時ご飯」結構、評判よかったです。 今日も「おいしい顔」見れました。 「ホッと!」安心です。 栄養士 小田孝子 児童朝会
今日の児童朝会では、4つの表彰を行いました。親子モラルコンテスト、全国小中学生俳句大会(炎天寺一茶まつり)、バーディー大作戦(足立区温暖化対策事業)、読書感想文コンクールです。
今回、表彰された児童は1年生から6年生までいました。「名前を呼ばれたら大きな声で返事をする」ことが意識できていたように思います。賞状を受け取る態度も立派でした。 (副校長) ジョイントコンサート
28日(日)、十一中学校体育館において、第14回ジョイントコンサートが開催されました。これは、十一中開かれた学校づくり「音楽の街」プロジェクトが主催しているもので、十一中と十一中学区域の弘道、弘道第一、五反野の3小学校が出演しました。
五反野小金管バンドは、「ゴールデンゲート・ブリッジ」「魔女の宅急便」「ジェームス ボンドのテーマ」の3曲を演奏しました。8月の終わりに出場した「全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会」で金賞を受賞したときよりも、力強さが増し、子供たちが自信を深めていることがうかがえました。 全日本マーチングコンテストで金賞を受賞した十一中はもちろんですが、弘道小、弘道第一小、どの学校の演奏もすばらしかったので、本校の子供たちも、さらにがんばろうという気持ちを強くしたことと思います。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 (副校長) 感謝の会
25日(木)、「感謝の会」がありました。この会は、日頃お世話になっている方々をお招きし、子供たちが感謝の気持ちを伝えるものです。
学校理事会、開かれた学校づくり協議会、保護者の会など、子供たちの見えないところで働いてくださっている方々。交通ボランティア、図書ボランティア、のびのびスクール、スクールサポーターなど、子供たちが直接お世話になっている方々。主事室、給食室の方々。それぞれの代表の方にご出席いただき、感謝の気持ちを綴った文集を代表児童が渡しました。 最近、子供たちの「やってもらって当たり前」という態度を目にして、残念に思うことがあります。このような機会をもとに、子供たちに感謝の心を育てていきたいと思っています。お忙しい中、ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。 (副校長) 11月26日(金) 今日の給食ランチルームは、昨日開店。 そして、来週の木曜日まで閉店です。 迎えるは、高学年のこどもたち ランチルームには、入ってくるなり 「デザート」の周りに集まりました。 「これ、なあに?」 「わかった、マンゴーゼリーだ。」 「おとうとが、いってたもん」 「え〜〜〜、においは、オレンジみたいだ?」 「ねえ、なんのゼリーなの おしえて、おねがい!!!」 「それは、食べてのお楽しみ。」 「ひとり、なんコたべられるのかな?」 さあ、1人何個食べられたのでしょうか? 「おいしい顔」は、何個でしょうか!? 栄養士 小田孝子 11月25日(木) 今日の給食今日のランチルームは、高学年。 喜んでくれるでしょうか? 4時間目、授業は体育。 チャイムがなってから、いくらも待ちません。 「こんにちは」「おじゃましま〜〜〜す」 明るい声で?入ってきました。 「ねえ、ねえ、これなあに?」 目ざとく「デザート」をみつけました。 「これ、なあに???」 「さあ、何でしょう?」 「しってるもん、マンゴーでしょ!」 「・・・・・・・・・!」 「な〜〜んだ!、オレンジか!」 何ていいながらも、うれしそうに「おいしい顔」で、食べてくれました。 栄養士 小田孝子 11月24(水) 今日の給食元気な声が聞こえてきます。 給食を、終えて掃除の時間が始まっていました。 こどもたちから、 「きょうのきゅうしょく、おいしかった!!!」」 「みて、みて、ぜんぶ、きれいでしょ!!!」 担任も。 「この頃、よく食べます。」 「今日も、あっという間に、完食です。」 「食器も食缶も、きれいでしょ!」 隣のクラスも同じです。 食べ終わってました。 今日も給食何も残っていません。 こどもたちの「おいしい顔」と、元気が残っています。 栄養士 小田孝子 学習発表会〜1
始めの言葉のあとは、学芸会の歌を歌い、幕が上がりました。会場は、保護者・地域の方々でいっぱいです。お忙しい中、どうもありがとうございました。〜校長
学習発表会〜2
1年:音楽の大好きな町の人たちとそれをうらやましく思う鬼たちが出てくるお話しです。一生懸命せりふの練習を頑張った成果を発揮しました。また、ナレーターと町の人たちは、将来なりたい仕事の衣装を着ました。ご家庭の協力もたくさんありました。〜校長
学習発表会〜3
2年:みんなの心を一つにして、力を合わせる大切さを教えてくれたスイミー。スイミーの作者レオ=レオニの生誕100年を迎えたこの年に、2年生が力一杯演じました。すてきな歌声とセリフもしっかり言えました。〜校長
学習発表会〜4
3年:グリム童話の中にある「金のがちょう」金のがちょう(ゴールデングース)にさわると・・・一人一人の工夫した演技がすばらしかったですね。楽しいダンスも光りました。〜校長
学習発表会〜5
4年:世界一の宝物を決めるコンクール。様々な宝物がでてきました。やはり、一番大切なのは、まじめに働くこと、そして、そんな人々を大切にする社会と平和な未来を築く子供たちだということを教えてくれました。〜校長
学習発表会〜6
5年:社会科の学習を生かし、世界の様々な国の様子を調べました。様々な国の特色や風習を紹介してくれました。本当に旅をしている気分にさせてくれました。〜校長
|
アクセス専用QRコード▼
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5 TEL.03-3889-9304 [弱視]03-3889-7673 FAX.03-3889-9305 |