最新更新日:2024/11/12
本日:count up83
昨日:220
総数:1200908
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(水)は2学期最後の登校日でした。
 終業式では,校長先生からの「2学期のめあて『精一杯,力を合わせて最後まで』を守れましたか?」の問いかけに,元気よく「はい!」という返事が聞かれました。また,校長先生から,江南市の3つの目標「人の話を聴く」「あいさつをする」「時間を守る」がずいぶん達成できているので,3学期も続けましょう,冬休みには家で家族の一員として何か力になることを実行しましょうなどとの話がありました。
 次に,1,3,5年生の代表が,2学期に頑張ったこととして,学習や行事,委員会などでの取り組みの様子について発表しました。
 最後に,生活指導の先生から,交通事故に気をつけること,火遊びをしないこと,お金の使い方に気をつけることの話がありました。
 3学期の始業式には,また,みんなの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。

学年集会を開きました(5年)

 12月21日(火)の4時間目に、2学期の学年集会を開きました。
 学年実行委員を中心に、各クラスの代表児童の作文発表や、総合の振り返りクイズをしました。最後には運動会で発表した「宮小よっちょれ」を学年でそろって踊りました。久しぶりに踊りましたが、動きもかけ声も元気よくそろっていました。これからも、学年でそろってできることや歌える歌を増やしていけるように、5年生は心を一つにしていきます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期学年集会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(月)に、4年生の2学期学年集会を行いました。
 音楽、理科や体育の授業、運動会や学習発表会などで活動したことを、「2学期にがんばったこと」として各クラスの代表者が発表したり、みんなで楽しくゲームをしたりして、学年の団結を深めることができました。
 また、冬休み前ということで、先生たちから冬休みの学習や生活面についてのお話を聞きました。楽しく有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

ボランティアさん、ありがとうございました!(5年)

画像1 画像1
 米作り体験では、田植えからはじまり、稲の世話、稲刈り、脱穀・もみすり、もちつき…と、どの活動でもボランティアの方々のお力で支えていただきました。
 もちつきの準備では、前日の準備はもちろんのこと、当日も朝早くからお手伝いをいただきました。花もちの枝の準備や道具の手配など、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

最高においしいおもちでした!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(金)に、もちつき・花もち作りをしました。6月に田植えをしてから半年余り…先月の脱穀・もみすりでお米の粒を見て感嘆の声を挙げていた子どもたちは、今度はおもちのおいしさに舌鼓を打ちました。
 はじめに、もち米は17時間水に浸して下ごしらえをしておかなくてはふっくらしたおもちにならないことを教えていただき、みんな驚きました。
 その後、クラスごとにもちつきと花もち作りに分かれて体験をしました。子どもたちに杵は想像以上に重かったようで、フラフラになっている子もいました。つきたてのおもちはやわらかくておいしく、おかわりをもらうための行列ができました。3年生の漬物もおいしくいただきました。
 花もち作りでは、紅白のおもちを自分好みに飾って、嬉しそうに見せ合っていました。

クリスマスカード交換(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(木)朝の「わかくさ」の時間に,ペア学級でクリスマスカードの交換会を行いました。4,5,6年生の子どもたちが,それぞれ2,3,1年生の教室に行き,手作りのカードを交換しました。高学年からもらった,プレゼントやツリーが飛び出す工夫がされたり,色紙を使ってカラフルに仕上げられたりしたカードに大喜びの低学年。また,一生懸命に書いた文字,ていねいに色を塗った絵が並んだ低学年からのカードに目を細める高学年。寒い朝でしたが,どの教室にも温かい笑顔があふれていました。



大縄とびの練習をがんばっています(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に、毎年行われている「宮小ギネス大縄とび大会」があります。4年生からは、3年生までとは違い、一回ひっかかったら最初から数え直しになる連続とびで回数を競い合います。何回も続けてとぶのは大変なので、各クラスとも大会に向けて練習を始めています。
 12月16日(木)のなかよしタイムに運動場に出てみると、多くのクラスが「そーれ、1!2!3!・・・」と声をかけながら練習をしていました。もうすでに、100回とんでいるクラスもあるようです。また、ペア学級の縄を回すお手伝いをしている子もいました。お互いに励まし合いながら、本番では最高記録が出ることを期待しています。

戦争体験の生の声を聞きました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(火)に広島の原爆を体験した方から、お話を聞きました。
 原爆が落ちたときの様子や周りの状況、原子爆弾の威力、学習発表会で演じた佐々木禎子さんのお話などいろいろなことを聞かせていただきました。実際に原爆を体験した方からお話を聞く機会はなかなかないため、本当に貴重な学習ができました。

フェスティバルに向けて!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは今、生活科の学習で12月15日に行われるフェスティバルの準備をしています。
 フェスティバルでは、自分たちで調べたり考えたりしたおもちゃや遊びを1年生に紹介する予定です。そのほかにも2年生の生活科ではどんなことをするのかも紹介します。
 どうしたら1年生が楽しんでくれるか一生懸命考えながら準備しています。

直角を探せ!!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「三角形と四角形」の学習で、三角定規を使って身近にある直角を探しました。子どもたちは三角定規を手に教室中を探し回りました。
「こんなところにも直角がある!」
「名札も直角だ!」
と身の回りにたくさんあることにびっくりしていました。

楽しい歌声が響きました!(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日(金)のわかくさの時間に歌声集会がありました。
 低学年は「はじめのいっぽ」、高学年は「スマイルアゲイン」を歌いました。1学期の元気いっぱいノリノリの歌声とは一味違った、しっとりとした歌声が体育館に響きました。
 最後は、全校合唱「あわてんぼうのサンタクロース」。突然、サンタクロース2人が登場し、子どもたちは大喜び。6年生の楽器隊が楽しく楽器を演奏し、歌詞に合わせた簡単な振り付けをしながら、全校でそろって元気いっぱい歌い上げました。♪


朝の読み聞かせ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(火)のわかくさタイムに、お話ナンジャモンジャの方々による絵本の読み聞かせがありました。今日は、全学年の3組が読んでもらう日です。
 4年生のお話は、「雪の女王」です。紙芝居の形式で読んでもらいました。どの子も真剣にお話に聞き入り、クライマックスの氷が溶ける場面では、思わず声があがりました。お話ナンジャモンジャのみなさん、どうもありがとうございました。

大根の本漬けをしました。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(金)に、ボランティアの方々に塩漬けした大根の本漬けをしていただき、その様子を見学しました。
 塩を付けて樽に入れた時の大根は、みずみずしかったのですが、本漬けをするために樽から取り出した大根は、以前の半分のかさになっていました。
 本漬けでは、麹、砂糖などと、切った面を立てて敷き詰めた大根を交互に入れていきました。
 どの子どもたちも興味深く作業を見学することが出来ました。
 次回、樽から取り出すのは、17日頃です。
 おいしいたくあんができているといいな、と思います。

収穫祭をしました。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(金)に、収穫祭を行いました。
 今までお世話になったボランティアの方々に、収穫した大根のスケッチを見せながら、感謝の気持ちを述べ、感謝状を渡しました。
 その後、収穫した大根でおでんパーティーを行いました。
 熱々で、味の浸みた大根を食べた子どもたちからは、「おいしい」「やわらかい」などの声が聞こえました。おかわりをする子どもたちもたくさんおり、おでんを、あっという間に完食してしまいました。
 収穫祭を終えた子どもたちは、とてもうれしそうな顔をしていました。

人権の大切さを学びました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(土)〜12月10日(金)は、人権週間です。12月7日(火)に、人権擁護委員さんによる人権集会を行いました。
 人権ビデオ「プレゼント」は、いじめという子どもたちにとって身近な人権問題について考えることができるものでした。その後は、ビンゴゲームで楽しく人権について考えることができました。
 今日の人権集会を通して、一人一人に、大切にしなければいけない人権があることを学ぶことができました。

資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境教育の一環として,本年度より資源回収を実施することになりました。第1回は,持ち寄り方式で行います。
 12月6日(月)の朝,登校した子どもたちが,体育館北側の黄色いコンテナの前にやって来て,持ってきた新聞紙を美化委員や担当の教師に渡してくれました。校長先生からは,朝礼で資源の有効活用やリサイクルの大切さについての話がありました。子どもたち一人一人が,環境保全への意識を高めてくれたらと思います。12月10日(金)まで行っていますので,ご協力をお願いします。

ブルキナファソ便り

 江南市からフレンドシップ国ブルキナファソへ,青年海外協力隊として派遣されている澤野紀子さんのブログ「ブルキナティアブログ」が更新されました。今回は,西アフリカのイスラム教のお祭りの様子を知ることができる,たいへん珍しいものです。
 詳しくは,こちらをご覧ください。
    http://blogs.yahoo.co.jp/noricoolest/MYBLOG/ybl...


画像1 画像1

給食の勉強をしました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(木)、1組・2組に給食センターより栄養士さんが来てくださいました。
 紙芝居やイラストを使って分かりやすく「バランスよく食事をすること」の大事さを教えてくださいました。子どもたちも食品がそのはたらきにより、赤・黄・緑に分かれていることを楽しく学ぶことができました。この日に学んだことを生かして、好き嫌いなく、何でもおいしくいただけるようになってほしいなと思います。
 12月17日(金)には、3組・4組を予定しています。

お話を読んでもらったよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話なんじゃもんじゃのお母さん方に、わかくさの時間を利用して、読み聞かせをしていただきました。お母さん方も気持ちをこめて、読んでくださるので、どの子もお話の世界に引き込まれて、真剣そのものでした。

戦前の卯年年賀状展

 江南市歴史民俗資料館で「年賀状展」が12月4日から始まります。8回目の今年は,「卯年」。明治24年から昭和14年の卯年の年賀状120点(実物)が展示されます。軍事郵便の年賀状,戦争の影を落としたものなど,まさにその時代を生きた民衆の生活史を感じ取ることができます。
 会期は,12月4日(土)〜1月10日(月),休館日は,12月20日,12月29日〜1月4日です。ぜひ,お出かけください。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式
1/11 給食開始 あいさつ運動 クラブ
1/12 避難訓練
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342