最新更新日:2024/10/05 | |
本日:1
昨日:9 総数:103709 |
第3回母親委員会運営委員会を開催いたしました
11月30日(火)レディヤンかすがいにて、母親委員会運営委員会を開催いたしました。
平成23年1月12日(水)に春日井市民会館で行われます、「愛日地区PTA指導者研修会・市P連研究発表大会」の詳しい日程と係等についてご説明しました。係になられた母親委員長の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 前回の情報交換会のまとめの資料をお配りいたしましたが、各校の詳細な状況を把握するために、「PTA活動の財源について」のアンケートを実施することになりました。アンケート用紙は、各校の教頭先生よりお手元に届けていただくことになっております。お忙しいところ申し訳ありませんが、12月24日までにFAXで、藤山台東小学校までお送りくださいますようにお願いいたします。 今回の情報交換会では、「PTA役員・学級委員の円滑な選出方法について」をテーマに話し合いました。その中で、他校の実施しているアンケートの内容をぜひ見せてほしいという学校が複数校ありましたので、次回の第4回運営委員会で、該当校同士、配布し合うことになりました、 次回は、最後の運営委員会となります。来年度の母親委員長の方がお決まりでしたら、ご一緒に参加していただくと、次年度への引継ぎがよりスムーズになるのではと思います。尚、出欠席を事前にとらせていただく予定になっておりますので、よろしくお願いいたします。 鷹来中ブロック母親委員会だより中部中ブロック母親委員会だより第3回母親委員会運営委員会 の開催について
見出しのことについて、下記のように開催いたします。
1.日 時 平成22年11月30日(火) 10:00〜12:00 2.場 所 レディヤンかすがい(視聴覚音楽室) 3.主な内容 情報交換会「PTA役員・学級委員の円滑な選出方法について」 * 駐車場が混み合うことが予想されますので、各中学校ブロックで乗り合わせてご来場くださいますようにお願いいたします。 南城中ブロック母親委員会だより『第66回 東海北陸ブロックPTA研究大会 福井大会』に行ってきました。
去る10月23日(土)・24日(日)に6県1都市の運営の下、『第66回 東海北陸ブロックPTA研究大会 福井大会』が開催され、県内からは名古屋市立日比野中学校と刈谷市立小垣江小学校の2校が発表され無事成功に終わりました。我々チーム春日井は第四分科会「学校支援」をテーマにした小垣江小学校の研究発表に参加しました。
一言で言えば単Pとしても個人的にも大変関心を抱きました。これまでの小垣江小役員を始めとする会員皆様の長い時をかけての弛まない活動に、やがては地域との共生で子どもたちをあらゆる視野から見守り続けるという並々ならぬ努力に胸を打たれました。詳細は是非HPでご確認を勧めます。そこには我々保護者が、先生方が、地域の方々が昔から思い続ける理想の子どもたちへの無償の愛の形さえも感じました。 いずれにせよ各単Pにおいてもまだまだ課題は山積みですが、毎年恒例のごとく続く事業にも参加することで必ず何か持ち帰って頂くことが大切だと思います。保護者と学校と地域との連携によりまだまだ無限な可能性を秘めているPTA活動。そこにはいつもたくさんの人たちからの子どもたちに対する思いやりや育成が渦巻いています。 今回の大会にあたっては我々市P連役員としてもまた、会員皆様としても、地域の方々への率先した声掛けや学校側の受け入れに対しての有難みを改めて感じさせられたと言っても過言ではないでしょう。 次年度は愛知の地において大会が御座います。今後の大会においても我々一人ひとりの行動や思いが一致することでPTAとしての絆の連鎖が生まれるのではないかと信じます。 副会長 松山 栄司 来年度67回東海・北陸ブロックPTA研究大会愛知大会 PR
来年度の東海・北陸ブロックPTA研究大会は愛知県です。
大会PRの時間をいただいて、熱い広報活動にも参加してきました。 また、皆さんのご協力をお願いいたします。 高森台中ブロック母親委員会だより第2回母親委員会運営委員会を開催いたしました
10月8日(金)レディヤンかすがいにて、母親委員会運営委員会を開催いたしました。
市P連会長、母親委員長からのご挨拶のあと、平成23年1月12日(水)に春日井市民会館で行われる「愛日地区指導者研修会・市P連研究発表大会」についてご連絡させていただきました。各校の動員と母親委員長の皆様にはお手伝いをお願いいたします。詳細は11月30日(火)の第3回母親委員会運営委員会にてご説明いたします。 後半の情報交換会は、「PTA活動の財源確保について」をテーマに、9班(中学校3班、小学校6班)に分かれて話し合いました。 小学校は主にベルマーク回収や資源回収を、中学校では主に制服バザー、バザー、ベルマーク回収、資源回収をされていましたが、インクカートリッジ回収、さらには銀杏販売という活動もありました。 「他校の状況を学校側に伝えるために正確なデータがほしい」というご意見もあり、今回の記録をまとめ、次回の母親委員会運営委員会にお渡しする予定です。活発な意見交換をありがとうございました。 今回「スマイルネットかすがいについてのアンケート」を集めさせていただきましたが、まだご提出でない学校は各校の教頭先生を通じまして、藤山台東小までFAXでお送りくださいますようお願いいたします。 第2回母親委員会運営委員会 の開催について
見出しのことについて、下記のように開催いたします。
1.日 時 平成22年10月8日(金) 10:00〜12:00 2.場 所 レディヤンかすがい(視聴覚音楽室) 3.主な内容 情報交換会「PTA活動の財源確保について」 * 駐車場が混み合うことが予想されますので、各中学校ブロックで乗り合わせてご来場くださいますようにお願いいたします。 日本PTA全国研究大会 ちば大会に行ってきました (その2)
とてもいいお天気??でした。素晴らしい建造物に圧倒されました。
春日井にも交通機関のいい、駐車場の完備された施設が・・・と羨ましく思いました。 日本PTA全国大会 ちば大会に行ってきました
8月27日(土) まだ涼しさがある早朝の名古屋を新幹線で東京へ。京葉線に乗り換え、舞浜駅ではディズニーランドを横目に、会場の幕張メッセ国際会議場に到着しました。
私が参加した、特別2分科会の研究課題は『新学習指導要領により、学校教育やPTA活動はどのようにかわるのか?〜「生きる力」をはぐくみ「新しい公共」を担うためのPTA活動を考える〜』でした。 基調講演では千葉大学教授・天笠 茂氏が、いくつかの新学習指導要領と現在の要領を例に出して、どう変更があったか分かりやすく、また地域・家庭・学校の関係づくりがこれからどう求められていくかなど講演されました。 午後からのパネルディスカッションは、3校の実践発表から行われました。発表は横浜市の地域と保護者・大学との連携協働、八戸市の学校支援ボランティア、鳴門市の放課後子ども教室についてでした。どれも興味深く、力強さを感じました。発表を踏まえてのパネルディスカッションは、いろいろな立場の方からの意見が堅苦しくなく、面白く聞くことができました。 新学習指導要領は平成23年度から小学校、24年度から中学校で本格実施されます。それに伴い、地域・家庭・学校の連携がさらに強く求められ、「子ども達をみんなで育てる」大切さを実感しました。 ちば大会も、多くのPTAの方々の力で運営されていました。暑い暑い日でしたが、とても有意義な時間と体験ができました。ありがとうございました。 車窓から見えるスカイツリーが、夏の太陽に照らされていました。 市P連PTA会長連絡会議市P連 会長会を開催いたしました
7月10日(土)10:00〜12:00 グリーンパレスにて平成22年度市P連会長会を開催いたしました。
梅雨の合い間、これから来る夏を思わせる紫外線と暑さでした。 連絡事項の説明後、各班に分かれて情報交換会を行いました。 各校の取り組みやこれからこんな事をやってみたい事、例えば、ペットボトルキャップ回収をしてワクチン購入資金にするボランティアの方法や大規模校の現状などたくさんの意見、質問がでました。 変わりゆく教育現場の中で、子ども達が安全で元気に学習できるために、PTA活動を進めて頂いている会長さんに感謝し、更なる邁進を願います。 晴天の土曜日、ご参加ありがとうございました。 西部中ブロック母親委員会だより石尾台中ブロック母親委員会だより岩成台中ブロック母親委員会だより中部中ブロック母親委員会だより高蔵寺中ブロック母親委員会だより市P連PTA会長連絡会議の開催について
見出しのことにつきまして、下記のとおり開催いたします。
1.日 時 平成22年7月10日(土) 午前10時〜12時 2.会 場 グリーンパレス春日井 (2階 会議室) 3.持 ち 物 「PTAの組織と活動計画」 4.主な内容 情報交換会(小・中学校でグループになる) 公私ともにご多用な中とは存じますが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。 |
春日井市小中学校PTA連絡協議会
|