最新更新日:2020/03/31 | |
本日:1
昨日:1 総数:364568 |
田起こし
みんなが帰ってから,田んぼを耕しました。耕耘機をかけて,土をやわらかくしています。9日に,5・6年生で田植えをする予定です。
籾から育てた苗は,ビオトープの横で青々と茂っています。 プール排水中
プール使用の準備を始めました。まず,プールの水を抜いて掃除をします。現在,プールの水を排水中です。来週までかけて,プールの中をきれいにします。もう一度水を入れるのは,11日の予定です。
スイレンの花
ビオトープで,睡蓮(スイレン)の花が咲き始めました。西側と中央部分とに群落があり,どちらも,白とピンクで彩られた花が開き始めています。
児童引き渡し訓練
日曜学校公開日の「児童引き渡し訓練」のお知らせ
災害時の緊急下校を想定した「児童引き渡し訓練」を、20日(日)の日曜学校公開日に行います。今回は、家庭連絡票にご記入いただいた「緊急時における下校方法」をもとに訓練をさせていただきます。 なお、今回の訓練は日曜日に実施しますので、当日ご連絡いただいている方と違う方が引き取り訓練に参加される場合もあるかと思います。その場合は、当日の引き取り訓練に参加される方のお名前をご記入いただき、用紙をご提出ください。ご連絡いただいている方が訓練に参加される場合は、ご提出いただく必要はありません。 当日は、お子さんと一緒に通学路の点検をしていただきますので、できる限り、お車での来校をご遠慮ください。 「児童引き渡し訓練」の概要 ※当日は、係の教員の指示に従って頂きますよう、お願い申し上げます。 ・晴雨に関わらず、体育館で行います。 ・児童は最初に学年別,番号順に並びます。 ・兄弟,姉妹のいる家庭については、上の子(兄,姉)が弟,妹の横に移動します。 ・お迎えの方に、お子さんの横へ移動して頂きます。 ・各学年とも番号順に引き渡します。(学級担任が一家庭ずつチェック致します) 6年生・写生会
5月の行事ですが,6年生は「一里塚本業窯」へ写生に行きました。総合的な学習の時間のテーマは,「めざそう21世紀の民吉『祖母懐やきものフェスティバル』」です。そのため,来年の瀬戸物会社設立に向けて陶器の勉強をしています。
一里塚本業窯は,昔の窯の形である「登り窯」(写真下)です。みんな真剣な顔で,写生していました。(写真上中) 教職員との懇談会
5月31日(月曜)に,教職員との懇談会を開きました。34人の参加者で,和やかに歓談しました。
1年生学年通信・6月号
☆キラキラ☆ 6月号
子どもたちがまいた朝顔の種が芽を出し,すくすくと大きく育っています。双葉の形を見て「ハートのかたちだね!」「ウサギのかおみたい!」と,思い思いに表現したり,茎の色が赤いことに気づき観察カードにしっかり記録したりと,とても嬉しそうに観察しています。また,自分の朝顔だけではなく友達の朝顔にも水をあげてくれる子もいます。 植物にとって恵みの雨が降るこれからの季節は,子どもたちにとって外に遊びに行けない日が続く季節でもあります。室内での過ごし方を子どもたちと一緒に考え,安全に過ごしていきたいと思います。 3年生学年通信・6月号
「チャレンジャー」6月号
6月は、1学期の中でももっとも充実した月です。学習面では、社会科の校外学習、行事面では、日曜学校公開や個人懇談会などがあります。一つ一つに目標を持って取り組んでいきたいと思います。 歯科検診のお知らせ
歯科検診は6月3日
●歯についての保健指導を行っています 6月4日〜10日は、歯の衛生週間です。これに合わせて、毎年この時期に各学年で歯についての保健指導を実施しています。歯みがき指導、酸のでき方の実験、小型カメラを使った歯の観察等、自分の口の中の様子を知る学習を中心に行っています。 この機会に、歯の健康について、お子さんとの話題にしていただければ幸いです。 6年生学年通信・6月号
「やっぱりコリン君3」6月号
先日の「なかよし校外学習」では、蒸し暑くなった午後、6年生のほぼ全員が全身を水浸しにして遊んでいました。「水に入るんじゃなかった!」「最悪!」と言いながら、「あ〜あ、楽しかった。」と言っていました。 6月は、日曜学校公開日(児童引き渡し訓練)や個人懇談会があります。学校までご足労をおかけしますが、よろしくお願いします。また、少し早いですが「卒業アルバム用の写真撮影」も実施します。集合写真は全員そろっていなければ延期します 5年生学年通信・6月号
「レッツ5ー」6月号
雨の日が多くなる6月を迎えました。雨の日は、空と同じようにどんよりとした気分になりがちですが、農家の人たちにとっては、田植えができる恵の雨でもあります。物事を一つの面から見るのではなく、いろいろな立場に立って見ることのできる目を、子どもたちに養っていきたいと思っています。 また、子どもたち一人一人の様子をいろいろな面から把握し、成長をサポートしていきたいと考えています。引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。 4年生学年通信・6月号
「ひびきあう」6月号
子どもたちが4年生になってから,2ヶ月がたちました。その間,子どもたちの様子を見てきて,「さすが4年生だな」と思うことが多々ありました。スキルタイムでの学習に取り組む姿勢。黙々と問題に取り組み,集中しているな,という印象を受けます。また,清掃時間も,協力して一生懸命にそうじをしています。 こういった落ちついた生活ができるのも,ご家庭での協力があるからと思います。今後ともよろしくお願いします。 さて,今月は後半に,日曜学校公開,個人懇談,校外学習といろいろな行事が続きます。また,子どもたちが待ちに待ったプール開きもあります。水着等の準備(記名を!)お願いします。 2年生学年通信・6月号
「ともだちいっぱい」6月号
5月は、仲良し班の1年生と活動する機会がたくさんありました。 1 生活科「1年生と遊ぼう」 1年生と校内を巡り、安全な遊び方や楽しい遊び方を教えました。どの子も緊張しながら1年生の前で遊具の説明等をしていました。 2 生活科「野菜を育てよう」 サツマイモの植え方を丁寧に教えました。秋には、一緒に収穫します。まず2年生だけでサツマイモの植え方を実習しておいたので、自信を持って教えることができました。 3 仲良し校外学習 すっかり仲良くなっていたので、とても楽しく一緒に遊べました。 1年生と接する中で自分の成長を感じ,2年生としての自覚を高めていけるように見守っていきたいと思います。 学校通信そぼかい・第3号
「そぼかい」6月号
学校目標について2 今年度の「そぼかい」1号に、学校教育目標を掲載しました。学校教育目標とは、「祖母懐小学校では、こんな児童を育てることを目標にしています。そのために、こんなことに力を入れていきます。」ということを公に示したものです。 育てたい子ども像は、 ○ よく考え、よく学び、主体的に行動する子 ○ 強い心や体を持ち、たくましく生きる子 ○ 思いやりや感動する心を持ち、命を大切にする子 ○ 礼節を重んじ、自らを律することのできる子 です。 これだけ読むとスーパーマンのような子ども像が浮かんできます。しかし、これは、あくまでも目標です。子ども一人一人は、みんな違います。それぞれがそれぞれの個性を持っています。教育により画一的な型にはめた子を育てようというのではありません。 子どもたちには、将来への夢や希望を持って努力できる人間であって欲しいと思います。学校は、子どもたちが、夢や希望を実現するための学びの基礎や方法を学習する場です。また、子どもたちもやがては社会人として仕事に就き、家庭を持つ日が来ます。学校は、子どもたちが、快適な社会生活をおくるための基礎を身に付けるための訓練の場でもあります。そして、何より強い心と豊かな人間性を育む場でありたいと願っています。 そのために、子どもたちには、集団生活でしか味わえない、たくさんの感動体験や楽しい体験、そして乗り越えなければならない多くの試練を経験させたいと思います。 どんぐりの植樹
25日の委員会の時間に,園芸委員会の人たちが,ドングリの植樹をしました。
職員室前の花壇に植えてあったドングリは,立派な,堅い双葉を出していました。それを飼育小屋の横に植えました。何年かするとドングリの実がなって,動物が食べにやってくるかも知れません。学校の周りには,イタチがいます。ドングリがあると,リスがやってくるかもしれませんね。 緑の羽根共同募金
18日,19日で,緑の羽根共同募金をしました。この2日間で集まったお金は,4017円です。
このお金は,木を植えたり花を植えたりするためのお金です。皆さん,ご協力ありがとうございました。 町内懇談会のご案内
「町内懇談会のご案内」のように,町内懇談会を計画いたしました。ご多用中の折とは存じますが,できるだけ多くの皆様がご参加いただけますように,お誘い合わせの上,ご出席下さいますようご案内申し上げます。
1 日時 平成22年6月15日(火曜)〜18日(金曜) 午後7時 〜 午後8時30分 2 懇談内容 (1) 全町内に共通する話題について = 地域ぐるみの子育てについて = ア 現在の子供達の生活の様子から見た親の願いについて イ 家庭での生活の様子をみて,親としてどんなことを思うか。 ウ 子供達の将来を考え,今,身につけておかなければならないと思われる基本的な生活習慣はどんなことか。 =地域ぐるみの安全について= ア 地域の通学路,地域の危険箇所について (2) 最近気がかりなことについて(町内独自の話題等) 国際理解・イギリス2
イギリス人留学生による,国際理解教育の出前授業がありました。本校で進めている国際理解教育の一環で,5・6年生の児童が,イギリス人留学生の方から,イギリスの文化や英語について学びます。毎年実施していて,今年は年3回開催予定です。
今日の6時間目は,6年生の授業でした。 イギリスの紹介(写真上),コインエッチング(写真中)は5時間目と同じです。6年生はもう一つ,イギリスのカントリーダンスをみんなで踊りました。Ceilidhという,アイルランド風の歌と踊りで,お祭りの時にみんなで集まって踊ります。多目的室で,6年生全員が並んで踊りました。(写真下) ローレンさんとカーリーさんは,イギリスの大学で日本文化について勉強しています。きっかけは,日本のファッションやアニメに興味を持ったからだそうです。気に入っているファッションは,着物だそうです。またイギリスでは,日本のアニメが多く放映されていて,子どもの頃から親しんでいるそうです。二人も,セーラームーン,ポケモン,ドラえもんなどを見て育ったそうで,ジブリの映画も大好きなんだそうです。そのため,もっと深く日本の文化を知りたくて,はるばる名古屋まで留学してきたと言うことでした。 国際理解・イギリス
イギリス人留学生による,国際理解教育の出前授業がありました。講師は,大学コンソーシアム瀬戸より派遣された金城学院大学大学院生です。Lauren Calder(ローレン・コルダー)さんと,Carlie White(カーリー・ホワイト)さんで,リバプール・ジョン・モアーズ大学(イギリス:マージーサイド州リバプール)よりの留学生です。
最初に,イギリスの紹介をしました。英国旗(ユニオンジャック)とイギリスの4つの国の旗の関係など,写真を使って,イギリスを紹介しました。 「イギリスに関連するもの」の名前当てゲームでは,食べ物(フィッシュ&チップス),エリザベス女王,クリケットなどが難しかったようです。ハリー・ポッターやスーザン・ボイルは,みんなよく知っていました。(写真上) 次に,イギリスの硬貨を紹介しました。貸してもらった硬貨の上に紙を当て,鉛筆でこすって形を浮き彫りにしました。イギリスの硬貨には,20ペンスという単位や六角形のものなどがありました。(写真中) 最後は,British Bingo(イギリスビンゴゲーム)をしました。縦横3マスずつの表を書いた紙にイギリスに関するものを書き,ローレンさんとカーリーさんが発音した物をチェックしていきます。最後には,全員ビンゴが完成して終わりました。(写真下) 個人懇談会のお知らせ
来月の下旬に『個人懇談会』を開催いたします。お子さんの更なる成長を願い、学級担任と保護者の皆さんとの間で、学習面や生活面に関する情報交換をしていただきたいと考えます。何かとお忙しいとは存じますが、万障お繰り合わせのうえご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
なお、下記内容をご確認のうえ、日程調整用アンケートにお答えいただき、担任へご提出ください。 1 日時 平成22年6月23日(水)・24日(木)・25日(金) 14:00〜16:00 2 場所 各学級の教室 3 時間 お一人10分程度 |
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885 愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178 TEL:0561-82-2273 FAX:0561-82-2383 |