最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:190
総数:592528
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

6年修学旅行 法隆寺出発

画像1 画像1
暑くなってきました。時間通りに法隆寺を出発しました。これから奈良公園に向かいます。

6年生修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
法隆寺の境内は、事前の計画に従って班で見学します。「法隆寺の七不思議」を探しながら、熱心に学習しています。

6年生修学旅行 法隆寺2

画像1 画像1
 南大門を過ぎたところで学級写真を撮りました。

6年生修学旅行 法隆寺到着

画像1 画像1
法隆寺に到着しました。

6年修学旅行 おにぎりタイム

画像1 画像1
おにぎりタイムです。早朝の出発で小腹がすきました。あっという間に食べ終わりました。

4年生 ヤゴの救出大作戦

 1・2時間目に4年生の子どもたちが,プール開始を前にしてプール内で育っているヤゴを捕獲し,自分で飼ったり,観察池に避難させたりする活動を行いました。水を減らしたプールの中へ「いざ救出!」。たくさんのヤゴを捕まえることができました。中には,4センチを超える大物もおり,プールにはちょっと早い子どもたちの歓声が響いていました。また,一年でたくさんの生き物を育む自然のたくましさにも触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 京田辺PA

画像1 画像1
バスは予定を変更して第二京阪を走ります。1号車は、クイズやビンゴで盛り上がっています。京田辺PAで休憩後、奈良へ向かいます。

6年修学旅行 バスレクで楽しんでいます♪

画像1 画像1
2号車2組。みんな元気いっぱい。バスレクの真っ最中。合体漢字、なぞなぞ、作文ゲームで楽しんでいます。

6年修学旅行  多賀SAでトイレ休憩です♪

画像1 画像1
多賀サービスエリアに到着。順調に進み、駐車場もすいています。

6年生修学旅行 出発

 7時ごろ全員元気に出発です。バスの中もいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行、予定通り出発!

画像1 画像1
予定通りバスは7:00に学校を出発しました。朝早いにもかかわらず、こどもたちは元気です。これから始まる修学旅行に胸がふくらみます。

6年生修学旅行 集合・出発式

 6年生が待ちに待った修学旅行が始まりました。実行委員の元気なあいさつと共に「みんなで創る修学旅行」の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての英語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日、小学校に入って初めての英語活動がありました。

 英語を教えてくださるのは、アメリカ出身のグレッグ先生です。
 楽しく歌ったり踊ったりしながら、英語でのじゃんけんや、あいさつの勉強をしました。
 どの子も楽しそうに英語に親しんでいました。次回の2学期の授業が楽しみです。

早いもので・・・

画像1 画像1
 今週から6月となります。1学期も早いもので折り返しとなります。火曜,水曜日は6年生が修学旅行に出かけます。2日間でかけがえのないたくさんの思い出ができるものと思います。修学旅行の活動の様子は,ブログ上で随時お知らせいたしますので,ぜひご覧ください。
 一方,5年生は2日間の最高学年です。今できる力を十分に発揮して,しっかりと留守を守ってくれると思います。
 今週のめあては,給食後の歯磨きについてです。学級でも呼びかけて参りますが,ご家庭でもお声をかけていただけると幸いです。

相談室はこんなところです

画像1 画像1 画像2 画像2
 心の教育相談室は北館の2Fにあります。畳敷きの室内、壁には子どもたちがかいたイラストが貼られています。月・水・金曜日が相談員との相談日です。

月曜日はグレッグ先生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週月曜日は外国語活動の日。今日は、1年生を中心に、担任とALTのグレッグ先生が活動を進めました。給食は1年3組の子どもたちといっしょに食べました。グレッグ先生とどんなお話をしたのかな?
 
5月31日(月)の給食
  かにたまスープ
  アジのからあげ
  こまつなのごまあえ
  ごはん  牛乳

体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(金)、体育の時間に50メートル走と立ち幅跳びの記録会をしました。50メートル走は2人ずつ走りお互い良いライバルとなり、競い合っていました。立ち幅跳びは、少しでも遠くまで跳べるように腕をたくさん振っている様子からみんなのやる気が伝わってきました。またお家で頑張りを褒めてあげてください。

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
 ごもくラーメン  はるまき
 きゃべつのあえもの  パイン
 牛乳
  ラーメンの具は、たけのこ・もやし・にんじん・白菜・焼き豚・ねぎです。

つばめのひなを見つけたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の朝礼で呼びかけた「もんてつばめマップづくり」。さっそく子どもたちから報告がありました。今のところ、校区で6件です。さっそく、つばめマップにつばめシールを貼りました。つばめのひなたちをやさしく見守るまなざしを大切にしていきたいです。

通学班 班長会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空タイムに班長会を開きました。月に2回、通学班での反省や困っていることを出し合い、互いに意見交換して、今後の活動に生かしていこうという会です。
 今日の内容は以下のとおりです。
  1 登下校時の反省と気になることについて
  2 集合場所での様子について
  3 修学旅行日に関わる班長の引継について
 全体での話し合いが終わった後は、通学班指導担当者との個別の相談タイムです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 第4回委員会
ALT(5・6年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441