最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:9
総数:170683
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

3年生 校区探検〈東コース〉

 社会の学習で校区探検をしました。広い校区を1日で歩くのは大変なので、「東コース」と「西コース」の2日間に分けて行います。今日は「東コース」で、ライオンズマンションやセイユー、冨士神社など、目印になるところを探検しました。

 事前の学習では、白地図の書き方や、地図記号の学習をしてきました。今までの学習を生かし、探検をしながら一生懸命白地図に地図記号を書きこんでいました。中には、今どこを歩いているのか分からなくなる児童もいましたが、友達や先生と相談をしながら探検をすることができました。

 来週は「西コース」です。どんな地図ができあがるか楽しみですね。
 
画像1
画像2
画像3

5・6年生 体力テスト 〜屋外種目〜

 今日の体力テストは運動場で50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目を行いました!

 昨日よりも、あいさつや、整列などの行動を「しっかりしよう」という子ども達の意識が高く、その種目が始まる時と終わる時にはしっかりとあいさつが出来ていました。
 さすが高学年!!

 「記録が去年より伸びてる!!」と、子ども達も自分の成長を感じていました!

画像1
画像2
画像3

3・4年生 体力テスト

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4年生の体力テストを行いました。

 昨日が雨だったので天候が心配されましたが、みんなの願いが通じてとても良い天気に恵まれました。
 3・4年生は運動場の種目のみで、立ち幅跳び・ソフトボール投げ・50m走の3種目を行いました。

 3年生にとっては初めての体力テストでしてが、新記録が出るたびに「オー!!」っと言う声が上がり、とても盛り上がっていました。

 みんな、力いっぱい頑張っていました。お疲れさまでした!!

ブラスバンド部 スタート!!

 昨日からブラスバンド部もスタートしました。

 今日から本格的に練習が始まったため、子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでいあました。
 基礎練習と校歌を中心に練習をしましたが、6年生は5年生にやさしく教えていました!

 明日からも楽しく練習していきましょう!!

画像1
画像2

5・6年生 体力テスト 〜室内種目〜

 今日は5・6年生が合同で体力テストを行いました。

 雨が降った今日は、室内でできる上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、握力の4種目の測定を行いました。
 先生からの指示をさっと理解して行動できる6年生を見て、5年生は驚いていました!

 子ども達は、新記録が出る度に「おおっー!!」と驚きの声をあげていました!

 明日、天気が良ければ外で体力テスト第2弾を行います。

画像1
画像2
画像3

6年生 ナップサック!

 家庭科ではナップサックを作っています。

 6月の修学旅行に完成したナップサックを持っていきます。久しぶりの裁縫に苦戦している子もいましたが、みんな集中して作っています。

 頑丈ななナップサックを完成させて、自分で作ったナップサックを修学旅行に持って行きましょうね♪

画像1
画像2

5月10日 整美委員会

 今日の整美委員会は、2グループに別れて全教室のほうきの手入れと、モップの洗浄を行いました!!

 掃除道具がキレイになると掃除もしやすくなります!ほうきからは想像以上のほこりが出てきました!モップは洗っても洗ってもバケツの水が黒くなります・・・。

最初は、いやがっていた子も道具がキレイになるにつれて黙々と手を動かしていました!

 週二回の朝のランニングコース掃除も頑張っています!!
 整美委員会を中心に、志水小学校をピカピカにしていきましょう!!

画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習 カレー!!

 野外学習で作るカレーの練習を兼ねて、家庭科の時間に調理実習を行いました。

 作り方自体はシンプルですが、皮をむいたり、適度な大きさに切るのがなかなか難しく、それぞれのお家の切り方や作り方などで話が盛り上がっていました!

 給食の時間にご飯にカレーをかけていただきました!かすかにコゲの香りのするカレーでしたが、みんな美味しそうに食べていました!

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

今日は2回目のあいさつ運動を行いました。

少しまだ眠そうな表情で登校してくる子もいれば、
元気よくあいさつできる子もいました!

朝のあいさつはとっても大切です。
これからも、元気よくあいさつをしていきましょう。

画像1
画像2

1年生 生活

画像1
画像2
今日の生活の時間では「春」を探しに運動場に出かけました。
「チューリップだ!」「チョウチョウがいるよ!」
と子どもたちは興味津々に春を探して、スケッチをしていました。

とっても上手に描けていました!

5年生 野外学習に向けて

 今日は学年全体で、野外学習の日程を確認しました!!

 あと1週間で楽しみにしている野外学習です!5年生になって以来、この日に照準を合わせ、いろいろな準備をしています。
 先週、炊飯グループや就寝を共にする生活班が決まり、しおりが完成しました。

 あとは子ども達がこの大きな行事に向かって意識を高めていくだけです。
 この準備の期間も、しっかり楽しみ、しっかり準備しましょう!!

画像1

4年生 国際理解教室

 今年も総合の時間に国際理解教室を行います。去年から引き続きロブ先生に教えていただきます。

 最初の授業では、ロブ先生の自己紹介から始まり、ロブ先生が出身のカナダについての話を聞きました。子ども達は、英語でのお話に楽しそうにしながらも、一生懸命耳を傾けていました。

 これからも楽しく国際文化について勉強していきましょう!!

画像1
画像2

3年生 種を植えました

画像1
画像2
画像3
 一人一鉢運動で、3年生は理科の学習を兼ねて、ホウセンカとヒャクニチソウの種を植えました。

 皆、初めて見る小さな種に驚いていました。大事そうに種を持って、愛情を込めて土に植えました。水もたっぷり与えました。毎日大切に育てて、立派な花が咲くといいですね。 

1年生 かかり

画像1
画像2
 もうすぐ入学してから1ヶ月が経ちます。1年生は「かかり」の仕事も頑張ってしています。
 ほけん係、こくばん係、おんがく係、はいたつ係、きゅしょく係など・・・みんな、やる気を持って仕事をしています。

 朝の会の時には、ほけん係の人が健康観察でみんなの名前を呼んでいきます。初めてのお仕事だったので、少し緊張した様子でした。

 きゅうしょく係の人は自分たちの仕事に慣れてきて、「手を合わせて下さい!」「いただきます!」と大きな声で言えるようになってきました。

 これからも、この調子で頑張っていきましょう!!

5年生 図工に熱中

 5年生は、毎回図工の時間にウォーミングアップとして10分間、絵の模写をして集中力を高めています。

 今の授業の内容はパラパラ漫画です。
 1時間目はアニメーションの原理を知る為に、ドッジボールで遊ぶ子ども達の様子を連写したものを大きな画面で見ました。コマ送りで動く友達を見て「なるほどー!!」とうなずいていました。

 2時間目は「ボールの動き」をテーマに25枚のパラパラ漫画を描きました。
なかなかユニークな動きをするボールが多く、早く描き終わった子は、どんどんキャラクターなどを加えて立派な25枚のパラパラ漫画を描いていました。
 放課には、お互いに見せ合って盛り上がっていました!!


画像1
画像2

4年生 授業風景〜体育〜

画像1
画像2
 4年生の体育の授業ではマット運動を行っています。

 最初はなかなかうまくできなくて悪戦苦闘している子もいましたが、みんな真剣に練習して、今では前転・後転・側転などとても上手にできるようになりました。

 次回の授業はいよいよ発表会です。
 みんな練習の成果が発揮できるといいですね!!

3年生 おもしろリレー

画像1
画像2
画像3
 3年生の体育では、走・跳の運動でリレーを行っています。

 チームごとにおもしろリレーを考えて、発表会をしました。けんけんで走ったり、20回まわってスタートをしたりと、友達とたくさん話し合い、おもしろいアイデアがたくさん生まれました。また、チーム対抗リレーを行い、とても盛り上がりました。

 楽しくリレーに取り組めています。授業を通じて、走る楽しさをもっともっと学んでほしいと思います。

2年生 1年生と遊ぶ会

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間の生活の時間に、1年生と遊ぶ会を開きました。
 2年生が考えた遊び(ドッジボール、色おに、だるまさんが転んだ、ロンドン橋、けんぱーなど)をグループに分かれて一緒に遊びました。

 2年生はすっかりお兄さん、お姉さんの表情になり、優しく1年生に話しかけていました。1年生もとても楽しそうに遊んでいました。

 最後に、2年生が去年育てた朝顔の種を1年生にプレゼントしました。
 1年生のみなさん!2年生になったら新しい1年生に種をプレゼントできるよう、大切に朝顔を育ててくださいね。

アルミ缶回収

 27、28日で本年度最初のアルミ缶回収がありました。

 1日目は雨の影響か249個でしたが、2日目では359個が集まり、2日間合計で608個ものアルミ缶が集まりました。

 「アルミ缶持ってきたよ!」と自ら声をかけてくれる子もいて回収係の児童も笑顔で回収を行っていました。

 アルミ缶回収運動は「1人1日1個」を目標にしています。 
 
 5月の回収日は27・28日です。
 家庭の方で協力できる範囲で協力していただけたらと思います。


画像1
画像2

バスケ部・サッカー部 合同練習

 今日は雨で運動場が使えないということもあり、体育館でバスケ部とサッカー部で合同練習を行いました。

 サッカー部の子ども達もバスケ部の練習メニューを一緒に行いました。サッカー部の子たちにとっては初めての練習内容ばかりでしたが、バスケ部の子たちの動きを見て、自分で考えて行動するということを学習しました。

 後半には、バスケ部VSサッカー部で5対5の試合を行いました。とても白熱した試合になりました。

 いつもとは違った新鮮な感じで、お互いに良い刺激を受けました。明日からの部活にいかしていって下さいね!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 野外学習(5年)
5/15 野外学習(5年)
5/18 遠足(1〜3年生) 社会見学(4年)
行事予定
5/13 一斉下校
5/17 5年代休
保健行事
5/13 尿検査(全学年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519