最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:299
総数:1713929
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子2区 野田くん 大倉くん 河野くん

管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子1区 遠藤くん 中島くん 秋葉くん

管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子の結果 Aチーム 12位  Bチーム 35位  Cチーム 37位

管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子5区(アンカー) 平野さん 中山さん 高原さん

管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子4区 ヒリオさん 蜂須賀さん 近藤さん

管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子3区 岩田さん 成瀬さん 山田さん 

管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子2区 深田さん 横井さん 後藤さん

管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子1区 杉本さん 柴田さん 横井さん

管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は管内駅伝がありました。
選手の皆さん、お疲れさまでした。
また、補助の生徒や応援の生徒のみなさんもお疲れさまでした。

予定より遅くなりましたが、ただ今、南部中学校で解散しました。
走っている様子は後ほどアップします。

ふれ愛ギャラリー 今日の「パッチワークキルト」

画像1 画像1
題:花壇   作:馬場とよこ 

駅伝選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(10月9日)は、4時間目に「駅伝選手激励会」が行われました。
選手紹介の後、
1 スライドによる選手激励
2 代表選手決意表明
3 有志応援団による応援
4 校長先生の話
と続きました。
 校長先生は、イチロー選手の「苦しいときやピンチ、逆境のときにしか、進化を見いだせない」という言葉を紹介され、苦しい練習を耐え抜いて進化している自分を信じて走りきってほしいという話をしました。
 選手の皆さん、明日と来週10月17日(西尾張駅伝)、己に勝って走り抜いてください。健闘を祈っています。

今日の五条川

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風が去った翌日の五条川(左)と巾下川(右)の様子です。少し濁ってはいるものの水量は平常に戻りました。
 今まで水位をじっくり見たことがなかったのですが、改めて見てみると普段は結構低いなあと感じたことと、昨日の水量の多さに驚きと怖さを感じました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
定期テストの朝は、PTA生活委員の皆さんを中心にあいさつ運動を展開しています。
臨時休校翌日、台風一過の秋晴れの下、さわやかに1日がスタートしています。

明日のお知らせ(確認)

 明日(10月9日)の時間割を確認します。間違えないように準備してください。
●1年生…1限:A水の1時間目 2限:A水の2時間目 3限:道徳 4限:生徒会活動 56限:学校保健委員会
●2年生…1限:理科テスト 2限:社会テスト  3限:道徳 4限:生徒会活動 56限:学校保健委員会
●3年生…1限:英語テスト 2限:理科テスト 3限:道徳 4限:生徒会活動 56限:学校保健委員会

赤い羽根協同募金 4,828円集まりました

画像1 画像1
 10月5日〜7日に、福祉委員会を中心に展開していた「赤い羽根協同募金」が終わりました。集金合計は、4,828円でした。
 ご協力ありがとうございました。

今日の五条川2

画像1 画像1 画像2 画像2
11時過ぎの五条川(左)と巾下川(右)の様子です。濁り具合は変わりませんが、水量は3時間でずいぶん減りました。

今日の五条川

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風18号が去っていきました。最近10年で最大、最悪コースと言われていましたが、やや東にコースがそれたこともあってか、本校は大きな被害はありませんでした。
 写真は、午前8時頃の五条川(左)と巾下川(右)です。ほぼ満水状態です。

重要 台風18号の接近に伴う臨時休業について

 台風18号の接近に伴って、今後「暴風警報」が発表される可能性が大きく、明日の午前11時まで警報が発表されたままであることが予想されます。この状況を勘案し、岩倉市教育委員会は、「明日(10月8日)は岩倉市内の小中学校を臨時休業とする」という決定をしました。
 したがって、明日本校は臨時休業です。詳細は、HP右の配付文書一覧に「台風18号の接近に伴う臨時休業について」(生徒に配布済み)と「自然災害時における生徒の登下校」をアップしておきましたのでご覧下さい。

本日のインフルエンザの様子

 本日(10月7日)のインフルエンザによる欠席状況は、1年1組3名、1年2組2名、1年3組1名、1年5組2名、2年1組2名、2年2組2名、3年2組1名、3年3組1名です。昨日と同様に小康状態です。本日は早下校、学級閉鎖等の対処は行いません。
 なお、1年4組は明日(10月8日)まで学級閉鎖をしています。

南中校長室の窓「おとうさんの10ヶ条」

 先週一週間、茨城県つくば市にある教員研修センターで過ごし、久し振りに学校へ出勤した昨日。インフルエンザへの対応で幕が開けました。状況はこれまで、このHPや文書等でお知らせしているとおりです。
 昨日の朝礼は、全校生徒を1か所に集めることを避けるため中止しました。今回は、朝礼での話は紹介できないので、先週つくばで聞いた話を紹介したいと思います。
 つくばの研修センターには、全国各地から先生方が集まります。昼夜をともにするので、いろいろな情報交換をします。その中で聞いた「おとうさんの10ヶ条」という話です。
◇◆◇◆
 社団法人 スコーレ家庭教育振興協会会長 永池榮吉氏がNHKのラジオ番組で「今からでも遅くない。父親として自分を見つめ直してみよう」と「おとうさんの10ヶ条」を紹介されました。
1条 朝起きたらあいさつを交わそう
2条 パートナーのよいところをほめよう
3条 子どもの言葉を大切にしよう
4条 子どもの長所を把握しよう
5条 しかり方を工夫しよう
6条 自分のこだわりを話そう
7条 子どもに仕事の意義を話そう
8条 家族で食事を楽しもう
9条 パートナーの相談には応じよう
10条 子どもとともに社会体験を心がけよう
です。
◇◆◇◆
 いかがですか?ハッと気づかされる部分があるのではないでしょうか。自分自身を振り返ってみると、子どもへ働きかける、話しかける項目(パートナーへもかな?)について弱いかなと思います。今日はもう帰宅して、家族で食事を楽しもうと思います。
(校長 藤田雅則)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517