最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:70
総数:860013

一行メッセージの色紙

画像1 画像1
 一行メッセージのところにしばらく流れているメッセージは、千葉前校長先生が京都市立伏見工業ラグビー部総監督山口良治先生から直筆でいただいたものです。力強い筆遣いで山口先生の思いが伝わってきます。校長室に飾られてあります。

七ツ森地区PTA総会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(水) 午後7時から東町公民館で、七ツ森地区PTA総会が開かれました。総会では昨年度の活動経過報告、収支決算・会計報告、今年度の活動計画・予算案が審議され、新役員の選出も行われました。これまでの役員の方々、1年間ありがとうございました。新役員の方々、これから1年間よろしくお願いします。今週は各地区で地区PTA総会が開かれます。14日(火)は御所地区で開催されました。17日(金)は御明神地区、西山地区。来週22日(水)は雫石地区で開催されます。

廊下清掃

 2年生はインフルエンザ感染者が多く、今日の2校時以降〜明日まで学年閉鎖となりました。
 今日の1校時目は、登校した2年生全員で教室と廊下の大清掃をしました。ちょっと汚れていた2年生の廊下が、きれいに生まれ変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワーイ 昼休みだー!!

 今日の午後は学校には1年生だけ。昼食終了のチャイムと同時に職員室にボールを借りに来て、第一体育館と第二体育館は1年生の独り占め。鬼ごっこをしてる生徒も…。入学してからの緊張感から解き放たれ、羽を伸ばして(?)動き回ります。さあ、気分転換したところで、5時間目の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(水) インフルエンザ発生に伴う「2学年閉鎖」のお知らせ

 昨日までかぜ及びインフルエンザの罹患状況により2年生を学年閉鎖としておりましたが、本日も健康状況が回復されず下記のとおり措置いたしますのでご理解とご協力をお願いいたします。
 2学年  
  4月15日(水) 1校時 学級指導                        スクールバス 小岩井線・橋場線     10:00発
         大村線・鶯宿線・西山線 11:00発
            部活動・スポ少禁止
  4月16日(木) 全日学年閉鎖(部活動・スポ少禁止)
  4月17日(金) 普通登校 6時間授業(の予定)
           弁当持参
   スクールバス           17:05

元気に行って来ます!修学旅行出発

 15日(水) 3年生が修学旅行に出発しました。今日の予定は国会議事堂、日本科学未来館の見学、夜はミュージカル「ライオンキング」の観劇となります。行ってらっしゃい!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ インフルエンザの状況(お知らせ)

 昨日から本日にかけて新たにインフルエンザに罹患した生徒は1年生2名、2年生3名となりました。学校は明日から平常通り授業を行いますが、解熱後2日間は再発と感染の恐れがありますので、罹患した生徒は無理をしないでください。十分な水分補給、消化のよい食事、安静・保温が大切です。

応援団の練習を覗いてみました

 今日は昨日に引き続き1・3年生は午前授業(2年生は学年閉鎖)。そんな中、応援団・チアリーダー・吹奏楽部員は19日(日)の市内一周継走のため午後の体育館で練習です。本校の応援活動は大学の応援団並みの迫力ある活動で県内でも有名ですが、その陰にはこのような地道な努力があります。19日には練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日、出発です! 修学旅行結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(火) 3校時、明日の修学旅行に向けて結団式が行われました。田山校長先生からは「修学旅行は社会の中での生活となります。学校の生活とは勝手が違いますが、3年生として財産を築いてきましょう。」と挨拶がありました。かぜやインフルエンザが流行っています。体調を整え、明日に臨みましょう。

学校・学年閉鎖のお知らせ

 本日の朝の時点で欠席の連絡や健康観察の結果、かぜまたはインフルエンザによる罹患者数が多いことから4月13日(月)〜15日(水)の日程を次のように変更いたしますのでご了解願います。
 日程変更
  4月13日(月)
   全校  午前授業で下校
         給食         12:20〜12:50
         下校・スクールバス  13:30(部活動・スポ少禁止)
  4月14日(火)
   1・3年 普通登校で午前3時間授業  給食なし
         下校・スクールバス  12:15(部活動・スポ少禁止)
   2年   全日学年閉鎖(部活動・スポ少禁止)
  4月15日(水)
   1・2年 普通登校で通常6時間授業(の予定)
         弁当持参
         下校・スクールバス  17:05
   3年生   修学旅行

 特にも3年生については修学旅行も控えています。事前の予防・通院等十分な配慮をお願いいたします。
         

盛岡市内一周継走大会壮行会

4月10日(金) 放課後、4月19日(日)に行われる盛岡市内一周継走大会にむけて壮行会が行われました。選手達は3月上旬から練習を重ね、約200kmを走り込んできました。3年生は15日(水)〜17日(金)までの修学旅行中も早朝練習を行います。昨年は男子6位、女子5位と素晴らしい成績を収めました。今年も昨年以上の成績が期待されます。頑張れ雫中!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集団行動訓練 その2

縦横斜めのラインが揃っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団行動訓練

今日の放課後は集団行動訓練がありあました。1年に1度行われる訓練です。全校朝会や集会、体育祭など全校で活動するときに必要な整列のしかたを確認します。廊下に整列して体育館に向かい、体育館から教室に戻るまで無言で行動します。雫中生全員が気持ちをひとつにして見事な集団行動が展開されました。本校では整列指導を応援団が行います。集団行動訓練に続き、1年生は明日の壮行会に向けて、エールの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

 新年度4日目、登校の様子です。生徒と生徒、先生と生徒、明るくさわやかな「おはようございます」あるいは、ハイタッチでの挨拶がかわされます。今日もこうして雫中の1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会オリエンテーション 4

応援団発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会オリエンテーション 2

部活動の紹介の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会オリエンテーション 3

部活動紹介の様子 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会オリエンテーション 1

 今日4月8日(水) 生徒会オリエンテーションが5,6校時に行われました。生徒会役員の紹介や学校生活で注意したいことの説明の後、委員会活動、部活動の紹介、応援の発表が行われました。1年生は特に部活動や応援の発表に関心を持ち参加したようです。今後の学校生活の参考にして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

 4月7日(火)、多くの来賓、保護者が見守る中、平成21年度 第38回入学式が行われ140名の新雫中生が誕生しました。田山校長先生からは「本当に心から好きになれる、誇りに思える母校を創り上げ、雫石中学校の生徒であることに胸を張れるようになりたいものですね」と式辞が述べられました。杉下佳奈子さんは新入生を代表して「中学校生活ではどんなことでも最後まであきらめずに頑張りたい」と決意の言葉を宣誓しました。早く新しい学校生活に慣れ様々な面で活躍することを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月スプリングコンサート!吹奏楽部

去る3月21日(土)午後2時より、野菊ホールを会場に今年も「スプリングコンサート」を開催しました。
この「スプリングコンサート」は、アンサンブルの2つの大会へ出場した曲と1、2年生だけになってからの曲を、保護者や地域、小学生の皆様に発表するために毎年開催しています。
今年は、2曲の吹奏楽コンクール課題曲の他、アフリカンシンフォニー、銀の竜の背にのって、SAKURA、インザムードなどの曲を演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322