最新更新日:2024/11/12
本日:count up44
昨日:571
総数:2095624
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学び合いの秋 3年

10月15日。写真コーナー「秋の遠足」ができました。みんな、楽しそうな顔していますね。体育は、いろいろな跳び方で距離や高さに挑戦して、楽しく運動します。国語では、漢字の練習中。「幸せ」と「幸い」は、読み間違えやすい漢字ですね?「羊」と「半」とを見比べてみましょう。
画像1 画像1

秋の遠足に行ってきました!! 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日。6年生は、小学校生活最後の遠足にでかけました。
 美濃和紙の里会館では、自分たちの卒業証書をすきました。みんな真剣に作業に取り組み、満足のいく出来映えにホッと胸をなで下ろしていました。
 お昼のお弁当の時間には、からりと晴れた秋空の下、ふわふわの芝生の上で気の合った者どうしがおいしそうにおにぎりをほおばる姿が見られました。
 化石採集では、たがねと金槌を上手に使って、一生懸命化石を掘っていました。掘った化石を互いに見せ合う姿も見られました。

秋の遠足 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月15日。今日は待ちに待った遠足。海津市歴史民俗資料館と木曽三川公園センターへ行って来ました。
 歴史民俗資料館では、古い生活道具や昔の暮らしについて館内をまわって勉強してきました。
 木曽三川公園センターでは、低い土地ならではの住まいや、洪水にみまわれたときに避難する水屋を見学しました。どちらの見学先においても、子ども達は一生懸命見て回り、気付いた事などをメモしていました。今後は、今日学んできたことを新聞にまとめ、発表できるように指導していきたいと思っています。

秋の遠足 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日。5年生は、秋の遠足にて三菱自動車岡崎工場と岡崎城の見学を行ってきました。三菱自動車では、2学期より社会科の学習で学んできた自動車工業の学習を自分の目で確かめ、より深めることができました。授業の資料で学んだアームロボットのめまぐるしい動きや組み立てラインで完成していく自動車の様子に興奮した様子でした。
 午後は、岡崎公園に場所を移し、学級の友達と仲良くお弁当をいただきました。その後は、岡崎城を見学し、当時の生活の様子や展示してある刀の鋭さに驚いたり、天守閣からの眺めを楽しみました。

百年公園・岐阜県博物館へ行ってきました! 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日。「晴れてね!」というみんなの願いも届き、おもいっきり晴れた青空の元で元気に遠足に行ってきました。山に囲まれた関市は、江南市とはまた違った風景でコスモス畑や黄金色の田園が広がっていました。児童公園でいっぱい遊んだり、お弁当をいただいたり、ドングリ拾いに夢中になったりしてのびのび過ごすことができました。
 博物館では、学芸員の方から説明をしていただいた後、ビンゴゲームをしながら、自然館を見学しました。大きな恐竜のレプリカに圧倒されたり、カモシカの剥製にふれたり、おおさんしょううおの標本を見たりしてクイズに答えていきました。今日の見学で「博物館」とは、どのようなものかわかったようです。拾ってきた「秋のたからもの」は、、秋の思い出づくりに使います。お家の方々、本日も朝早くからお弁当を作っていただきましてありがとうございました。また、お子様たちの今日の遠足のお話をご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日。秋晴れの中、元気に百年公園と岐阜県博物館へ行ってきました。
 百年公園はいろいろな遊具や自然に親しめる場所がたくさんあり、まず、たっぷりと遊具遊びを楽しみ、その後、落ち葉や木の実拾いをしました。3人とも「すべり台」がお気に入りで、何度もすべってご機嫌でした。
 岐阜県博物館では、恐竜の話を聞かせていただいてから、「ビンゴクイズ」を解きながら、館内を見学しました。クイズの答えを見つけると、「ほら、ここにあったよ」といいながら、とてもうれしそうに答えを書いていました。たくさん問題が解けましたね。

明日は、2・4・5・6年が遠足です!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日。1年と3年が遠足に出かけました。明日が待ち遠しい他学年の古北っ子は…。写真 左上は、2年生。(百何十何)−(2位数)で、繰り下がりが2回の筆算の仕方を、計算棒を使いながら練習しています。写真 右上は、6年1組の英語活動。前時は、建物や施設の英語での名称を中心に学習しましたが、本時では、方向を表す表現(Turn right/left)や指示を表す表現(Go straight. Stop.)を使って「どこに向かっているのか」を考えながら聞き、「どこに着いたか」を聞き取ることを学習しています。写真下は、5年2組の算数。前時に気付いた、整数での交換法則や結合法則、分配法則といった計算のきまりを活用して、グループでいろいろな計算方法を出し合っていきます。…授業では扱っていませんがインド式計算では、例えば32×24も九九を使わず求めたり、筆算ではなく表に書いて求めたりします。算数は面白い!!友達が思いつかないような計算方法を工夫する、既習内容を活用して新たな課題に取り組む授業は、児童にとっても教師にとっても“面白い授業”です。

秋の遠足 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日。絶好の遠足日和の中、アクア・トト・ぎふ、自然発見館に出かけました。開門を待って午前中は水族館を見学。アシカショーも見学しました。午後は、小石のペンダント、蜜ろうそく作りに取り組み、自然のふしぎさに触れることができました。
なお、保護者の皆さまには、学校到着時刻が予定より遅れ、ご心配をおかけしました。

遠足 〜東山動物園〜 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日。秋晴れのもと東山動物園に秋の遠足に出かけました。動物園に到着後、見学をしながら園内を移動しました。ツル、チンパンジー、ゴリラなどをみた後、アフリカゾウ舎へいきました。ゾウは子どもたちの歩行にあわせて広場へでてきました。大きなゾウの歩く姿に子ども達は見とれていました。昼食場所に到着後、グループ行動をしました。各グループが事前に考えておいた見学計画にあわせて、キリン、シマウマ、トラ、ライオンなどあちこち見学しました。…グループでの見学後、みんなで集まり楽しい昼食をしました。子ども達にとっても楽しい一日となりました。
グループ行動を支えていただいた学習ボランティアの5人のお母さん方には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

「宮沢賢治」 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日。『宮沢賢治は、自分の理想とする世界を求めて激しく燃え続けた、太陽のような人であった。人間も動物も自然も一つになって、心を通い合わせることのできる「まことの幸せ」がどこかにありはしないかと、生がいをかけて探そうとした。…』(東京書籍 国語六年下 「宮沢賢治」 西本鶏介 文 より)宮沢賢治の行動や考え方、生き方などから作者がとらえた宮沢賢治の人物像を読み取っていきます。
「読書の秋」ですから、この機会に宮沢賢治の作品も、ぜひ読んでみましょう。

写真右:10月12日、各務原で行われた航空祭。本校の運動場から空を見上げると…。

買い物ツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日。交番見学後、さらに足を伸ばして大型店舗まで買い物に出かけました。2学期授業参観で行う「バーベキュー」の材料を購入するためです。買い物メモを見ながら、店内を散策します。「焼き肉のたれは、どれがいいかなあ。」「紙皿にウインナーソウセイジ、…全部でいくらぐらいになるのか?」「ゆでトウモロコシは売り切れ。残念だったね。」保護者の方との「バーベキュー」がとても楽しみな様子です。

町たんけん 2年

画像1 画像1
10月13日。学習ボランティアとして4名の保護者の方にもご協力いただきながら、午前10時、校区にある交番へ出かけていきました。
「お巡りさんは、いろいろな武器をもっていました。強そうな武器ばかりでした。私は、24時間いるのが、びっくりしました。交番は、みんなを守るところだと思いました。」「警察官は命がけでやっていることが分かりました。事件があったりすると、いつもの時間に食べられなくて夜中まで仕事をしていることに、すごくびっくりしました。」「事件は1日に5〜6件あるのだそうです。私は、みんなの命を守っているお巡りさんの気持ちが分かりました。」「1年で一番多い落とし物は財布だそうです。泥棒の多いことも分かりました。」「不審者は、(校区では)1年に300件あるそうです。」…町探検から戻った2年生は、交番で聞いてきたことを丁寧にまとめていきます。

運動会アンケート集約

10月13日。第6回常任・学級委員会を開催し、運動会アンケートを集約しました。通学団リレーについては、「地区ごとでリレーすることは運動会でしか行えないし、応援も盛り上がる。」「保護者全員が注目した種目であったと思う。」「選手の人数を増やしてはどうか。」「男女別ならば2度楽しめる。」との意見をいただきました。また、地区別対抗種目を1種目にすることについては、「通学団リレーに代表として選ばれない子どもにも、地区を意識させて参加できる綱引きはあったほうがよい。」「地区ごとに子どもと保護者が一緒に取り組むのは小学校の時だけと思います。」との意見をいただきました。なお、駐輪場の案内、駐車禁止の表示、さらにはプログラムの順番について、今一度検討していかねばならないと思います。

PTA広報部撮影による運動会スナップです。あのときの感動がよみがえってきます。PTA常任・学級委員はじめ多くの方々に、写真記録、駐輪場の案内、敬老席の案内、綱引き企画等々、運動会の運営に深く関わっていただき、本当にありがとうございました。引き続き、PTAバザーにむけて準備をすすめていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童の出迎え週間

画像1 画像1
10月19日(月)から10月23日(金)までを「児童の出迎え週間」とします。児童の安全な下校を保障するため、学校とご家庭・地域とで連携し、多くの目で子どもたちを見守っていきたいものです。地区の拠点までは教職員による引率下校・安全指導を行いますので、さらに各地区ごとのご協力をよろしくお願いいたします。
また、PTA事業として11月上旬に「あいさつ運動」を計画しています。第6回常任・学級委員会での協議後、詳細についてお知らせいたします。

授業参観のお知らせ

10月22日(木)9時40分から11時35分までの2時限・長放課・3時限を授業公開します。ぜひ、ご参観ください。なお、保護者の皆さまにはスリッパを持参の上、お子さまと同じ脱履場をご利用ください。駐輪については、理科室前か正門横にお願いします。各学級の授業の見所については、10月13日付け文書「授業参観のお知らせ」をご覧ください。

写真は、10月9日に行われました陸上運動記録会での6年集合写真です。参観いただきました多くの保護者の皆さまからの温かい声援に、深く感謝申し上げます。
画像1 画像1

PTA実技講習会のご案内

10月10日。本年度もPTA実技講習会を開催します。今回は、トールペイントです。クリスマスのかわいい飾りを製作したいと思います。初めての方でも簡単に取り組んでいただける作品です。
11月5日(木)10時〜12時、本校図工室で行います。牛乳パック(切り開いて半分に切ったもの)をパレットとして活用します。また、水入れ容器としてプリンやゼリーのカップをご用意ください。さらに、机の汚れ防止のため、新聞紙とごみ袋1枚を当日は持参ください。申込み用紙に必要事項を記入の上、参加費800円を添えて学級担任まで提出ください。定員は先着順25名です。…どうぞ、ご参加ください。

写真は、秋晴の本日、開催された古北保育園と草井保育園の運動会の様子です。古北保育園では「きりん」組が力いっぱい応援していました。草井保育園では「ぞう」組が保護者の皆さんとジャンケン列車を楽しんでいました。次年度、年長さんは、元気に本校へ入学してくださいね。

画像1 画像1

陸上運動記録会 速報2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳び 男子1・3・5位 女子3位、ソフトボール投げ 男子1位 女子2位に入賞。リレーは男子2位、女子1位。

陸上運動記録会 速報1

画像1 画像1
画像2 画像2
50m走 男子3位 女子4・5位、走り幅跳び 男子1・4位 女子1・2・5位に入賞。

陸上運動記録会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日。平成21年度小学校陸上運動記録会が門弟山小学校を会場に開催されました。とてもよいグランドコンディションの中、選手は夢中で「走った」「跳んだ」「投げた」。会場校委員長より「走った距離は決して裏切らない」とのマラソン選手の言葉に例え、選手はじめ6年生全員のこれまでの練習量に自信をもってほしいとの話がありました。

台風の落とし物

画像1 画像1
10月8日。東海地方直撃の台風18号でしたが、7時36分に大雨・洪水警報が、9時39分に暴風・波浪警報が、11時54分に洪水警報が解除されました。50年前の伊勢湾台風並みの被害が予想されていましたが、台風の進行方向左側となった本校は、最悪の被害を免れることができました。とは言え、校庭には小枝と落ち葉がびっしり…。台風の落とし物!
台風通過後の片付け作業をしているとき、「やまぐみの実」を発見。やがて、鈴なりというぐらいの見事な実を付けることでしょう。古北っ子は「やまぐみ」が大好きです。

保護者の皆さまには、10月6日付け文書にて、台風18号接近にともない、登校後に暴風警報が発令された場合の児童の下校方法について回答いただき、ありがとうございました。回答率94%で、「通学班での下校」52%、「学校待機」48%でした。今回は、暴風警報の発令によらず臨時休校となりましたが、今後の緊急時の下校体制について協議するための資料とさせていただきます。ご協力ありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924